• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕焼けスライダーの"マダーム" [BMW 3シリーズ セダン]

整備手帳

作業日:2022年9月29日

CCウォーター ゴールド 検証

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
毎度おバカなレポートです。

いよいよモニター当選した
CCウォーター ゴールドのテスト結果というか検証報告です。
報告するほどの事じゃないほどくだらない内容かもしれませんので、読むほうも適当に流し読んでください。
・・・・長いんで(笑

初期インプレはコチラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/3253911/car/3165490/11968363/parts.aspx

なぜみんカラでCCウォーター ゴールド の施工記録をよく見かけるのか、なぜユーザーが多いのかを2か月にわたって検証してみます!
・・・・と、言い切って良かったのか(汗
2
ま、ともあれ今回の検証にあたっては
私が今使っている「スマートミスト」とどう違うか、更に言えば昔使っていた「シュアラスターWAX」との違いはどうかを深く考察してみたいと考えていました。

WAXからコーティング剤に変えて20年弱くらい、いまだにワックスの優位性はあるのか、コーティング剤に死角はないのかが興味津々でした。
比較対象のレビューは下記をご参照ください。

CCI スマートミスト
https://minkara.carview.co.jp/userid/3253911/car/2937255/10633912/parts.aspx

CCI スマートミストの効果
https://minkara.carview.co.jp/userid/3253911/car/2937255/6310614/note.aspx

SurLuster ザ シュアラスター
https://minkara.carview.co.jp/userid/3253911/car/2937255/11979193/parts.aspx

横浜磨材 / レベルポイント ポリマーG1000
https://minkara.carview.co.jp/userid/3253911/car/2937255/10878074/parts.aspx
3
マダームちゃんの現状はこんな感じ。

左上は洗車直後のガレージ内

洗車時にザっと水を掛けてもソコソコ水滴を弾いている、比較的状態が良い塗装面だと思います。
4
ある程度違いが出るだろうと予想して
大胆に左右で塗り分けてみました。

運転席側に「CCウォーター ゴールド」
助手席側が「スマートミスト」 です。

施工した感じでは全く違いが判りません。
しいてあげれば、若干ゴールドの方が艶が深い感じがします。
5
そしてリアまわりには「シュアラスター」

何気に久しぶりすぎるワックスの感覚・香りに時空を遡ってしまいました(笑
付属していたスポンジは完全にお亡くなりになっていたので、新たな丸スポンジを調達しましたが、今思えばボロで良かったかも。
それほどスベスベ感が違いますね~♪
6
リアエンドは泥ハネ砂ハネを考えてワックスを避け、前記コーティング塗り分けています。

スケベなオヤジなんで、肌合いというか手触りというか、ツルツルスベスベの肌に弱いわけで・・・・
トランク・リアフェンダーに塗った久しぶりのシュアラスター、この触り心地は最高です♪

それに比べればスマートミストはオバサン、ゴールドは熟女なぐらいに感じます。
ま、ホンモノを触り比べた経験はないんですけど(爆
7
ピカピカになったマダーム姉さん。

施工面の違いは全く判りません。
が、触ると判ります(笑

密かに悦に入ったエロ親父でした(愚
8
偶然にも施工翌日に通り雨があって、興味深い写真が撮れました。

左が「CCウォーター ゴールド」
右が「スマートミスト」

どちらも雨を弾いているのですが、弾き方が若干違います。
CCウォーター ゴールドのほうがより弾いて疎水状態に近い感じです。
雨粒も大小がハッキリしていて、流し落とす効果が高いように見えます。
対するスマートミストは均一なサイズの雨粒が残っています。
もし屋外駐車や走行中ならどちらも流れ落ちてしまうのでほとんど差は出なかったでしょうが、ガレージに戻って偶然に見つけたので思わず「オォッ⁉」と声を上げてしまいました。
9
【1回水洗い後】

私は基本的に汚れたら洗車する派なんですが、今回は検証中とあって1週間~10日ごとに水洗い洗車をしました。

中性洗剤で泡立ててスポンジ手洗いです。

ほとんど変化は見えません。
映り込みにも違いはほとんどない状態です。
10
2回目は撮り忘れてしまったので、サンちゃんの写真を。

サンちゃんは全身CCウォーターゴールドを施工しています。
水洗い2回目ですが、撥水力は依然強力で、大きい水玉ですぐに流れ落ちてしまう疎水状態を保っています。
11
【3回水洗い後】

3回目は水洗い洗車のあと、スタンドに行って給油ついでにパシャリ。

やはり違いは判りません。
12
いろんな角度から眺めてみますが、大きな違いがみられません。

唯一、シュアラスターの極上手触りが薄れて、スマートミスト、CCウォーターゴールドに近づいた感じがします。
13
3回目洗車の翌日に、サッと小雨が降りました。

場所によっては若干水弾きが異なるものの、水玉の大きさも撥水力も大きな違いはありません。
14
【4回水洗い後】

都合4回の洗車で、4回目に強めに洗う意味でマジックリンをプラスした洗車を行っています。

映り込み、変わんねぇ~~~(笑
15
夕焼けを反射させれば・・・・と思って撮ってみましたが、やはり大きな違いは出ません。

撮ってる最中に新し目のキズを見つけてしまい、そっちが気になっています(汗
16
ではそろそろまとめます。

施工時に軽く2~3回吹き付けると
CCウォーターゴールドのほうが白っぽい
対してスマートミストは半透明。

別のパーツレビューでも書きましたが
艶出し撥水成分が濃い目のCCウォーターゴールドのほうが、わずかながらムラを起こしやすいです。
また、スプレーロックが別プラグになっている分使い勝手が悪いです。
コスパはスプレー単体ではCCウォーターゴールドのほうが高めですが、容量や詰め替えボトルまで考えると、グッと差は縮まります。
17
2か月弱、4回洗車を終えたCCウォーターゴールド、スマートミスト、シュアラスターの印象の変化です。

撥水力はCCウォーターゴールドとシュアラスターが一歩リード。
艶の深さも同様で、差が少ないもののややスマートミストが劣ります。
ただし、水洗いを重ねるごとに差がなくなってスマートミストが汚れにくさを持続しそうな感じになっています。

効果の瞬発力があるシュアラスターとCCウォーターゴールド。
平均点で個性が少ないものの、効果が堅実なスマートミストと言えそうです。

手触りは、シュアラスター圧勝です。
出来る事ならシュアラスターの手触りでスマートミストの施工性と効果持続力が欲しいですね。
18
【2か月弱のまとめ】

使い勝手や効果、手触りの一覧表を作るとこんな感じです。
塗装面を保護するためだけなら、ガラスコートですが、日々の汚れ防止や手間の軽減を考えるとCCウォーターゴールドかスマートミストのようなコーティング剤を使うのが、やはり私に合っていると感じました。

・・・・で、どうするの? って。

えぇ、CCウォーターゴールド詰め替え用を注文しましたよ、プロスタッフさん。
タダでモニターさせてもらって、見事にハマっちゃいました。
ったく商売上手だなぁ~(笑

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クリスタルキーパー施工

難易度:

♦️エアロスタビライジングボディコートで燃費備忘録♦️

難易度:

整備なのか?コーティング処理

難易度: ★★

洗車+コーティング、ウインドウ撥水加工(62回目)

難易度:

G'ZOX リアルガラスコート classR

難易度: ★★★

洗車+コーティング、ウインドウ撥水加工(61回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月30日 5:15
切り抜きとか透過の合成とか綺麗だなー、と、そっちが気になりました。
コメントへの返答
2022年9月30日 9:54
おはようございます、Gorhamさん。いつもコメントありがとうございます♪

実はそちら方面は本職でして・・・・。。。
こんなん作っている間に仕事しろよ! その情熱を本業に! はいつも家内から言われている、喫緊の課題でございます(爆
2022年9月30日 6:52
比較レビュー大変でしたね。夕焼けさんらしいです(笑)
昔はワックスが主力でしたが、現在の生活様式に合わせ、手軽さや時短がキーワードになるためミスト系に進化しましたね。その中でも透明と白濁に分かれますね。
初心者や時短狙い派は透明の選択、拭き上げ派は白濁の選択ではないでしょうか?
私は白濁派なのでしっかりムラを拭き上げる必要があります。
しかし、面白い比較レビューでしたね。
コメントへの返答
2022年9月30日 10:08
おはようございます、Angelさん。映り込み愛好仲間からのコメントありがとうございます♪

時間効率を求める現代だと、やはりワックスは趣味性が高いのかも知れませんね。
Angelさんのグランクーペにザイモールか何かをたっぷり時間を掛けて施工すると、どんだけスゴイかちょっと見てみたい気もしましたが(汗
透明系スマートミストを卒業して白濁CCウォーターゴールドに移行しようとしている私は、ようやく初心者から脱却できるようで安心しました。←何を(笑
車体のムラって、施工直後よりある程度走った後に気付くパターンが多いので、そこで再度洗うか、そのままクロスで拭き取るか、フクピカなどの洗浄成分入りのケミカルを使うかいつも悩みます(笑
ズボラな私は大抵そのまま拭取りますが、たまに洗うとムラが薄く消えてしまい「どこだっけ?」となる事が大半です。。。
2022年9月30日 13:06
ちゃんといろんな角度から比較しているのがわかりやすいです。参考にさせてもらいます。
コメントへの返答
2022年9月30日 19:30
こんばんは、Boston Red Lobsterさん。ご参考にしていただけるようでありがとうございます♪

私的にはあまり意識していませんが、後期高齢欧州車をたしなむためには、それ相応のケアが必要ですよね、お互いに(汗
撥水パワーでサビを極力遠ざけたい、そんな思いもあってCCウォーターゴールドに乗り換えようと思います。
E46とK'sそれに大猫XJ、いつまでも大切にされることを願っております!
2022年9月30日 22:57
いや〜凄いです。私もCC魚金使ってましたが、シルバーなんで余り分からなかったです。今はTAKUMIを気に入って使ってます。

そう言えばトルマリンカラーバイオレットマイカ良いですね。私も内装の一部をトルマリンバイオレットマイカに塗装してます。この深いパープルと言うかブラウンと言うか何とも言い難い大人の色気がある色素敵です。確かインディビジュアルカラーでしたっけ。
コメントへの返答
2022年9月30日 23:33
こんばんは、komogomoさん。お褒めいただいて恐縮です♪

トルマリンバイオレットは、2002年のマイナーチェンジで追加された色で、あまりの不人気ぶりに1年でインディビジュアル化(受注生産)され、その後ひっそりとラインナップを外された色です(笑
AUDIのA4やE36にも一部似たような色があったので、たぶん時代的な流行の一端だったのかと思います。
おかげでこの色のE46に一度も遭遇した事がありません。それどころか知らない人から呼び止められて「オールペン?」と尋ねられた事も(汗
komogomoさんのチタンシルバーやアルピンホワイトのようなパッと見、コーティング効果が判りにくい色のボディほど、秘めた艶や輝き感が出て大人だなぁ~と思っています。特にリアピラー辺りが私のツボで、街中で見かけると色気でクラクラしていますよ!
2022年10月1日 0:50
いやー、素晴らしいテストレポートに脱毛です!
洗車専門誌の特集コーナー、担当スタッフが2か月掛かりで比較試験したみたいに丁寧でわかりやすく美しい写真とデータ。言葉で伝わりにくいツヤ弾き汚れ易さを数値化、更に耐久性時間軸を折れ線グラフで。読者に伝えたい事を解り易くビジュアルで伝えるテクニックに圧倒されました。確かにプロの技ですね。
しかし、昨今のスプレーコートの性能と使い易さの進化は凄いですね。固形ワックスの良さはありますが、パフォーマンスで敵わない。昔は塗って白く乾いて、磨いて光ってツルツルになって、ニヤニヤしていたんですけどね(^^)
コメントへの返答
2022年10月1日 10:47
おはようございます、ちょくろくさん。いつもありがとうございます、私も頭頂部ケアに気をつけます!(爆

ほとんどが主観なので、客観的にどうかと言われるとアレですが、コーティング剤で迷っている方々の一助になれば幸いですね。
固形ワックス冷遇の時代ですが、わずか1,000円未満から使えるモノが売られていて、施工後の満足感や手触りは他に代えがたい部分もあります。レコード盤がCD/MPGデータ時代になっても一定数のファンを持ち続けて、今では見直されて生き残っている事に似ている気がしています。
ワックスの衰退は、液状ワックスの登場とキズ消し効果の製品が出始めた頃と認識していますが、今回使ったシュアラスター、おそらく死ぬまで処分できないだろうと思います(笑
2022年10月5日 8:23
いや~、あっぱれなレポート♪
流石ですね!
つやがあって、耐久性が良くて、汚れが付きにくくて、
すべすべの肌触りなんて最高です。
永遠のテーマなんでしょうね~
参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2022年10月5日 9:23
おはようございます、Mカメさん。参考にしていただけるようで嬉しいです、ありがとうございます♪

肌触りはやはりワックスが断然です!
これは個人的な嗜好だと思いますが、カルナバロウの後引く手触りがたまりません。シリコンの滑らかさもイイけど天然モノは気分も違いますね。
ここには載せていないけど、お手軽フクピカもナカナカ(笑
整備上がりが戻り新車も増えた事ですし、これからは洗車エステ三昧ですね♪

プロフィール

「[整備] #3シリーズセダン スカトロ対策(デフシール交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/3253911/car/2937255/8236387/note.aspx
何シテル?   05/18 23:33
夕焼けスライダーです。よろしくお願いします。 ブログもやってます。 https://youyakeslider.hatenablog.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アウディ A3スポーツバック] ウィンドウレギュレータの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:17:06
皆さんにとって車って何でしょうか! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 14:11:33
ロービームバルブ交換【E46】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 00:02:34

愛車一覧

アウディ A3 サンちゃん (アウディ A3)
我が家に新しくやってきた、バイエルン姉弟の弟です。 愛称は"サンちゃん" 可愛い雰囲気と ...
BMW 3シリーズ セダン マダーム (BMW 3シリーズ セダン)
トルマリンバイオレットという貴重らしいカラーです。すっかり御婆ちゃんになったので手が掛か ...
アウディ A4 (セダン) A4クン (アウディ A4 (セダン))
一目惚れで購入しました。こだわった造りが吉だと思っていましたが凶と出る場合もあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation