• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KSGOの愛車 [マツダ CX-30]

整備手帳

作業日:2023年5月20日

i-stop キャンセル(ボンネット開閉検知SWコネクタ 切り離し)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
新車時からバッテリー電圧が低かったこともあり、
エンジンを掛けるたびに、毎回、i-stop OFFボタンを押してきた。
もう何千回も押した。
時々、押し忘れて、一時停止でアイドリングストップして、そのたびに腹立たしい気持ちでOFFした。

市販のキャンセラ―、5,980円?
i-stopが無くなるなら その価値はあるが、取付作業が面倒だ。

マツダ車の一部はボンネット開閉検知スイッチの切り離しで i-stop OFF 可能かも と聞いたが、それも危ないかもしれない。
しかし、作業はコネクターを外すだけ?と知って、(結果、なにか不具合、不都合があるかもしれぬが、自己責任で)試してみたくなった。
2
(画像3のカバーに警告ラベルを貼り付け)

【注意メモ(自分に)】
この作業で、SRSエアバッグやEDRなどに悪影響は無いのか? そこが心配。
仮に不具合・不都合などが無かったとしても、
ディーラーでの定期点検時には、事前に 原状復帰することになろう。
次回のバッテリー交換時、バッテリー脱着時はi-stopリセット初期化が要るのか不明。事前に原状復帰が必須か?
車両譲渡時も原状復帰が必須か。
3
カバーの爪を折っては ダメ、と 黄〇に 細ドライバーの先を突っ込んだが効かず。
あきらめて、普通に カバーを上に持ち上げたら 外すことができた。
(爪折りの心配は無用だった)
4
コネクターを右にずらす。
少しだけずらし、外さず、そのままビニテで(雨水が入らぬように)固定。
カバーを付け戻す。

これで しばらく 慎重に様子を見る。(何があっても自己責任、事故責任)
SRSエアバッグやEDR、その他、悪影響が無ければ良いが。
不具合なく済めば、ありがたい。

【結論】
アイドリングストップはケシカラン
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換(3回目)

難易度:

ナビゲーション用SDカードAdv:全更新

難易度:

隙間クッション

難易度:

6ヶ月点検

難易度:

車高調整

難易度:

キーカバー パネル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月22日 14:57
初めまして!自分は原始的ですがアイストボタン押下の状態で
5mmくらいにカットした結束バンドをボタンの隙間に刺して固定し半年くらい経過していますが
今のところ不具合なくキャンセルできてますよー、参考までに。
コメントへの返答
2023年5月24日 6:51
はじめまして。
コメント ありがとうございます。
その方法についても聞いてましたが、ボンネットを試しました。
今 思えば、ボンネットSW切り離しより i-stopボタン固定のほうが簡単安全かもしれませんね。
ありがとうございます。

プロフィール

「[整備] #CX-30 ビューモニター エンジン始動後の自動表示 https://minkara.carview.co.jp/userid/3254038/car/2937460/7812287/note.aspx
何シテル?   05/28 12:34
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
いつ、来るかな? ちゃんと走ってくれると良いのですが・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation