• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くそめがねのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】

Q1.S.E.Cの存在を知っていましたか?
回答:知りませんでした。

Q2.TAKUMIモーターオイルに期待していることは?
回答:今は、他社の添加剤を使用しているため違いを感じてみたいです。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/08/02 23:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月08日 イイね!

2025年 夏 埼玉県 「正丸峠」季節限定ステッカー収集

2025.7.8(火)

タイトル通りのステッカーを収集しました。
こちらは7/5より販売。

前回は今年の4/6に春版ステッカーを購入しております。

今回は新しいタイヤでの高速走行をしてみたかったので、行き帰り高速、出発は07時頃。









到着は10時頃、変わらぬお店風景、春と比較して当たり前ですが緑が増えておりますね。
天気も雲多めですが、標高があると幾分か涼しく感じます。
風が心地良かったです。

今回驚いたのが、みん友のカツジンさんとお会いしたことです。
ハイドラ走行している際に見つけてくれたみたいで声をかけていただきました(私は全然気が付きませんでした💦)。

「カツジンさん、短い時間でしたがお話しできて良かったです。ありがとうございましたm(_ _)m」

カツジンさんにてコラボ撮影もしていただきました。
私は何となく撮影を控えさせていただきましたが、後日ブログにアップしていただけるとのことでしたので楽しみにしております。



肝心のステッカーも無事ゲット。
今回のナンバーは残っている中で一番若い番号を購入しました。
購入の段階で後20~30枚ぐらい残っていた感じです。

後、新しいタイヤでの高速走行についてですが、カタログ通り高速安定性は高く、道路のつなぎ目や段差など不快なくいなしてくれる感じで好印象でした。
また細かな道路状況も伝わってくる印象で、不快ではないのですがしっかり道路に張り付いてくれている感じがします。
この辺は空気圧を増やしたら、また変化が感じられるかもしれません。

ロードノイズについては以前のタイヤに比べたら劣るところではありますが、基本音楽を聴きながら走行するので全然気になりませんでした。

次回は秋ですね。
去年は10月第一土曜日でしたので、今年は10月4日発売でしょうか。

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2025/07/08 16:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月29日 イイね!

峠ステッカー収集㉝ 静岡県「仁科峠・西伊豆スカイライン・戸田峠」

2025.6.29(日)

タイトル通りのステッカーを収集してきました。

こちらは今年5発目の追加ステッカー、販売は6/28からで仕事が休みだったので取りに行きました。

出発は6/29 02時ちょっと前に出発、今回も行き帰り下道走行となります。
まずは仁科峠ステッカーがある「西天城高原牧場の家」にナビを設定。



実際は6時ちょっと過ぎに到着。



今回はざっくりこんな経路(赤線)で走行しております。
※画像はJTP公式Xのポストを引用













仁科峠道中、西天城高原牧場の家到着手前で撮影。
良い景色です。







お店は09時からのため、車内で仮眠。



お店のテラス席より撮影。次第に雲が晴れ良い景色になってきました。
09時ちょっと前に、お店がオープンしたためステッカー購入。
ステッカーはレジで販売しております。



1枚目ゲット、時刻は09時丁度。
続いて仁科峠の残りを走行、海沿いを経由し西伊豆スカイラインを通り販売店の「だるま山高原レストハウス」へ距離約45㎞。













西伊豆スカイラインにて、こちらも良い景色ですね~



時刻は10時だるま山高原レストハウス到着。
ステッカーはレジ横のところで販売しております。







レストハウスから撮影。
赤矢印のところに富士山があるのですが、ガスってて見えませんでした。



2枚目ゲット、時刻は10時15分。
戸田峠を経由しステッカーがある「道の駅くるら戸田」へ距離約15㎞。





戸田峠道中。



到着、ステッカーはレジ横のお土産コーナーで販売しております。



3枚目ゲット、本日の目的達成。

時刻は11時、明日は仕事で帰りも神奈川や東京を経由するため帰宅。
途中随所で渋滞に捕まり17時半ごろ帰宅。



今回の記録。
エアコン多用、渋滞等もあり燃費は伸びませんでした。




所感

まず今回も無事に帰って来ることが出来ました。
天気は朝方は雲が多めでしたが、途中から良い天気になりました。
気温は30℃近くありましたが、山の上だと風が心地よくて暑いと感じられませんでした。

峠の方の道は比較的空いており、車よりもバイクツーリングの方が多くいた印象でした。

各峠について

仁科峠
→今回の中では一番楽しい峠です。ヘアピンあり、クネクネあり、道幅が狭い道路ありで色々な道を堪能出来ます。
西天城高原牧場の家から海の方に向かう際は下り坂になるのですが、そこがこの峠の醍醐味といった感じになり楽しかったですね。

西伊豆スカイライン
→景色も堪能出来ますが、峠も楽しめるといった感じです。距離でこそあまり長くはありませんが丁度いい峠といった感じです。
○○スカイラインという名の付く峠で景色のハズレは無いですね。

戸田峠
→適度にカーブを攻められる峠になっており、こちらも楽しく走行が出来る印象。所々で道路の状態が悪いところがあったので、攻めすぎると段差などでやられる可能性がありますので注意が必要です。

今回も計画通りにステッカーを収集することが出来て満足です😊

新ステッカーの販売ペースが早いので、既存のステッカーを中々収集できません💦
でも頑張ってコンプを目指したいと思います💪

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2025/07/03 00:48:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:月1、2回

Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:スポーク裏やナット穴周りの洗浄
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/20 21:21:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月09日 イイね!

峠ステッカー収集㉜ 山梨県「富士スバルライン」他峠走行「鶴峠」

2025.6.8(日)

タイトル通りのステッカーを収集してきました。

こちらは今年3発目の追加ステッカー、販売は5/19からで仕事が休みだったので取りに行きました。

出発は6/8 05時ちょっと前に出発、今回も行き帰り下道走行となります。
まずは富士スバルライン料金所にナビを設定。



実際は09時頃に到着。





富士スバルライン料金所にて、料金は2100円也。





























五合目を散策。
生憎の曇天でしたが、良い景色です🙏
観光客がほぼ外国人で、日本語が全然聞こえませんでした💦

富士山って近くで見るより、遠くから見たほうがありがたみがありそうな気がするのは自分だけですかね…







こちらは四合目からの景色。

時刻は10時半、ステッカーを販売しているもぐら珈琲さんは11時開店なので移動。料金所から約3~4㎞の距離。






到着。

お店前に年季の入った車があります。
横から見ると荷台みたいのがあったのでこれはトヨタのbBオープンデッキ?
ボディは敢えてこういうカスタムしてるのかな?

ステッカーはお店のレジにて販売、ステッカーと一緒にアイスコーヒーをいただきましたが美味しかったです✨。

お店の情報は調べずに行きましたが、こちらは車屋とカフェが併設されており、ご夫婦でやられているのかな?という感じで、カフェは奥様、車はご主人という感じみたいです。
開店直後はお客さんもそれなりにおり、奥様が忙しそうにされていたのでお話しはしませんでした。

お店の情報は下記URLのJTPサイトやネットからどうぞ。



ステッカーゲット。

時刻は11時半、今回の目的は達成しましたが、帰宅がてらまだ走行していない鶴峠に向け出発。距離約55㎞の距離。







鶴峠道中。

時刻は13時半、月曜は仕事なので帰宅。
帰りは大きな渋滞はありませんでしたが、交通量もそれなりにあったため18時頃帰宅。



今回の記録。
行きは東京、帰りは埼玉経由で帰りましたが、交通量や信号も多いので燃費は伸びませんね。




所感

まず今回も無事に帰って来ることが出来ました。
天気は終日曇り空で、行きに雨が少し降ったぐらいで山梨県内では降りませんでした。
富士山五合目の気温は12~13℃程で心地よい気温でした。

日曜日ということもあり観光客はそれなりにおりましたが、峠の方は道は空いており気持ちよく走ることが出来ました。

各峠について

・富士スバルライン
→マイルドな道で景色を堪能する峠といった
 印象。道幅も広く、所々道路状態が悪いと 
 ころがありますが良いワインディングが
 出来ます。
 料金所も時期によりますが、6月は朝早くか
 ら走行も出来るみたいです。
 7月~9月になるとマイカー規制期間になり
 車で走行できなくなる可能性がある
 みたいですので事前に調べが必要です。
 
・鶴峠
→上記と比べれば断然こっちの方が楽しい峠
 です。急勾配やヘアピンカーブなど
 色んな道を走行できます。途中の民家など
 で道幅が狭くなる部分もあるので注意が
 必要ですね。

余談ですが、今回はもぐら珈琲さんから国道139号を経由し鶴峠(県道18号)を走行したのですが、139号線も山の方に行くにつれて中々攻めごたえのある道になって楽しいんですよね。
もし鶴峠を走行する際は139号から県道18号のセットで走行すると満足度の高い峠走行が出来るかなぁと思います。

今回も計画通りにステッカーを収集することが出来て満足です😊

6/7に福井で2枚、岐阜で1枚が新たに追加となっております(岐阜多いなぁ)。

福井は現在全部で4枚のステッカーがあり、まだ攻めていない県なので機会があれば攻めに行きたいですね。

以上となります。
最後まで見ていただきありがとうございました。
m(_ _)m
Posted at 2025/06/09 22:49:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

くそめがねです。車に関しては素人ですが宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 17:01:38
フロントドアのデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 16:16:23
Boseのセンタースピーカーを交換する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:24:24

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
コンパクトカーからの乗り換えです。人生で初めての新車購入となります。宜しくお願い致します ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation