• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mkt33のブログ一覧

2025年02月11日 イイね!

近場のドライブ岡山城(烏城公園)

近場のドライブ岡山城(烏城公園) 最近、仕事が忙しいので、ドライブも短距離になりがち、、、。

 今日はどこに行くかと、奥さんと相談していたところで、奥さんが岡山城へ行ったことがないことが判明しました。

 歴史に興味が出てきたと言って、姫路城はじめ、いろいろ巡っていたのに、、、(笑)。

 まずは地元のお城は見とかないと!ってことで近いんですが岡山城へ向かいました。


 駐車場から歩いていて城が見えたところです。


 石垣も城主が宇喜多の時にできたものや、その後の小早川のとき、そして池田のときとそれぞれの時代で特徴が違う石垣になっていて、石垣博物館とも言われるそうです。


 南側の入り口から門をくぐり天守を目指します。


 岡山城は烏城とも呼ばれ、その所以は、外観が白くて白鷺城と呼ばれる姫路城に対して、黒く見えることから烏城と言われています。


 城主の間が再現されていて、壁には歴代城主の家系図などがあります。


 城は令和になってから、リニューアルされており、現在は鉄筋コンクリートの造りとなっていて、ここは賛否が別れているところなんでしょうね。エレベーターもついています。


 なかには甲冑などや籠も展示されています。


 天守から見て北に見える日本3大庭園の一つの後楽園です。


 後楽園側の北側からの眺めです。

 この角度から見ると、より壮大な城に見えます。


 戦国時代には現在の本丸の位置に岡山、そのすぐ西側に石山、その西側に天神山、と小さな山(丘)が連なっていたのですが、戦国時代に宇喜多直家が石山にあった城(砦)に入城し、石山城として、拠点としたことからはじまります。

 そして、その息子の宇喜多秀家が現在の位置である岡山へ本丸を築き、それまでの石山を二の丸としたことで岡山城となり、現在の城下交差点から表町商店街などが、城下町だったのかな?と思います。

 この城ができた小さな山(丘)の呼び名である岡山が、その後、県名をはじめとする岡山という地名の由来となっています。


PS 奥さんは岡山城って、もっとショボいと思っていたらしく、岡山城、結構いけとる!来て良かった(^^)と満面の笑みで喜んでいました。

 今日も良いドライブでした(^^)
 
 車の写真が一枚もなかった、、、(ー ー;)


 そうそう、お城入り口のところにあったのですが、宇喜多親子、夫妻をテーマに大河ドラマを誘致しようと署名運動がなされていました。

 大河ドラマになったら、とっても面白いと思ったので署名しました。なんとかドラマ化されないかなぁ、、、。

 岡山城のHPからも署名できるらしいので、よかったら署名していただけたらと思います。

 URLを貼っておきますので、よろしくお願いします。


岡山城HPのURLです↓
https://okayama-castle.jp/

Posted at 2025/02/11 18:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月19日 イイね!

近場ドライブ(旧閑谷学校)へ

近場ドライブ(旧閑谷学校)へ 近場のドライブをと、ネットで何処に行こうかと検索していたところ、岡山県備前市にある特別史跡 旧閑谷学校で毎月第3日曜日に閑谷マルシェっていう出店が並ぶイベントをしていることを知り、早速行って見ました(^^)



 着きました。

 早朝から結構な人が来ています。




 駐車場から見たところで、奥に見えるレンガ色の屋根が閑谷学校です。

 手前の広場に食べ物などの出店が出ています。




 まずは久しぶりなので、閑谷学校を見学します。

 この旧閑谷学校は日本遺産 第一号に認定されています。

 世界最古の庶民のための公立学校ということで、江戸初期の1670年頃に建てられた学校で、木造の大きな建物です。

 


 ここが正面なのかな?

 靴を脱いで上がります。




 縁側?って感じの外廊下から中が見えます。

 この時期は勉強するのが寒かっただろうなぁ、、と思いました、、、。




 メインの教室になるのかな?ここで先生が生徒に教えていたらしいです。




 隣の建物にある孔子の金銅像で公開されていました。




 一番すごいと思ったのが、学校の敷地周囲を囲むかまぼこ型の石塀(画像の左側)で300年経った今でも崩落とかなくって、石を重ねている隙間がピッタリと合っていて、上のかまぼこ面の曲線もすごい精度です。




 建物は、和製コンクリートとも言われる赤土と貝殻を粉砕した石灰をメインに固められた基礎の上に建てられいて、江戸時代の初期にこれだけの技術があったのかぁ、、、と感心しました。

 


 資料館など、小一時間くらい見学した後に寒かったので、そばめし(焼きそばと焼きめしを混ぜたもの)を食べて暖をとり、帰路についたのでした(^^)。


 今日も良いドライブでした(^^)。
Posted at 2025/01/19 17:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月01日 イイね!

近場ドライブ(牛窓、長船)

近場ドライブ(牛窓、長船) 今日は、県内で瀬戸内市牛窓、長船方面にドライブしました。


 着きました〜(^^)まずは、牛窓ヨットハーバーです。

 ヨットの形をモチーフにした建物を背景にパシャリ!

 この建物の2階にある「港の中のキッサテン」に伺いました。
 

 お店の中からの景色です。

 日本のエーゲ海と言われているキレイな景色を見ながら、軽い食事やコーヒーが飲めます。


 甘酒のアイスとホットコーヒーをいただきました。


 また、移動して瀬戸内市長船にある備前おさふね刀剣の里と隣接している備前長船刀剣博物館へ伺いました。


 有名な上杉謙信公の愛刀、国宝「無銘 一文字(山鳥毛)」が展示されるときは完全予約制になりますが、通常の本日は、普通に入館できました。

 まずは、500円を支払って入場し、刀工が砂鉄から玉鋼を作り、刀を作成する過程の動画が凄くて見入ってしまいました。


※どうも、撮影禁止ではないようなので撮影しました。

 備前おさふねの各時代の刀剣が展示されています。


 詳しいことはよく知らないのですが、刃紋に特徴があることで有名なのだそうです。


 これがその刃紋でもっと複雑なのもありました。


 実際の刀を持つことができます。

 結構、重かったです。鉄の鍛造ですからね〜(笑)。


 隣りの刀剣の里では、備前長船の本物が売られていました。

 約200万円でした(・・;)

 次は上杉謙信公の愛刀「山鳥毛」を見に予約を入れようと思います。

 本日も良いドライブでした(^^)
Posted at 2024/12/01 16:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年11月30日 イイね!

大掃除スタートです。

大掃除スタートです。 間もなく師走を迎えて、今日から毎週末、我が家は大掃除です(^^)

 で、タイトル画像のケルヒャーの出番。


 まずは、ガレージ前のコンクリートから、、、



 汚れがすごい、、、。



 あと、少し、、、。



 今度は塀にこびりついている黒い苔を落とします。



 順調、順調〜。



 完了〜、綺麗になりました(^^)。

 なんだかんだと5時間かかりましたが、達成感がありました(笑)。

 来週末は、ガレージ内を綺麗にしようかな(^^)。
Posted at 2024/11/30 15:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月03日 イイね!

近場のドライブ(赤穂御崎〜津田宇水産レストラン)

近場のドライブ(赤穂御崎〜津田宇水産レストラン) エンジンマウントやハブの交換作業などで、なかなかドライブにいけてなかったので、久しぶりに車の様子を見がてら、ドライブに出かけました(^^)

 目指すのは、赤穂浪士で有名な赤穂御崎、そしてそこから海沿いにR250をクネクネと快走し、その先にある津田宇水産レストランでランチです。




 赤穂御崎の駐車場に到着です。




 タイトル画像の御崎からの瀬戸内海の眺めと有名な忠臣蔵で赤穂浪士の中心人物、大石内蔵助の像があります。

 あとは、自販機があるくらいです、、、。




 次の目的地、津田宇水産レストランを目指し、赤穂御崎からR250に出て、東へ30分くらい走行します。
※画像は道中の見晴らしがいいところで瀬戸内海を背景に撮影。





 津田宇水産レストランに到着です。

 10時半からの開店で、開店時刻ちょうどくらいに到着しました。
 
 人気のため結構な人です!待つことになるかなぁ?と思いましたが、席も多いためスムーズに入店できました。

 

 
 ここの料理は海鮮を中心に和食からイタリアンまで、一品ごとに好きなものを見繕って食べることができます。

 自分は、日替わり刺身、太巻き、蛸の煮付けなどを食べ、後でサワラの西京焼きを追加、奥さんはパスタと海鮮サラダを食べてました。

 牡蠣が本格的なシーズンになると、もっと人が増えるそうです。




 さらに東へ足を伸ばして、道の駅御津へ。
 



 海岸まで降りることができて、海岸沿いで牡蠣や肉のバーベキューを食べることができます(^^)




 道の駅御津から見たR250です(ガードレールのところ)。

 これからの牡蠣シーズンは、牡蠣ロード?と言えるくらい、焼き牡蠣を食べることができるお店が道路沿いにあります。

 牡蠣好きの方はぜひドライブにどうぞ(^^)。

 ということで、車もよく曲がって調子良く、今日も楽しいドライブとなりました(^^)。
Posted at 2024/11/03 17:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@デンジャーマン さん、こんばんは(笑)、スプロケでわかりましたけど、バイク乗らない方はわからないかも?ですよ(^^)」
何シテル?   08/25 21:22
 mkt33です。  よろしくお願いします。  この十数年は車を弄ってなかったのですが、zc33s に乗り換えてから、再び車弄りが再燃しました。  20代の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

よく弄る箇所の締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 22:05:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
 スイフトスポーツに乗っています。  zc31s、32、33と乗り継いでます。  歴代揃 ...
カワサキ ZRX1200R ZRX (カワサキ ZRX1200R)
 過去にバイクにハマっていた頃の愛車です。  千葉にあるMSセーリングのコンプリートバ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation