• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょりこの"こぺこ" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2020年5月18日

センターシェードフィルム施工①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ミラーまわりのツブツブの目隠しの様なもの?
センターバイザーというものらしいが、
「こぺこ」には、付いていない。。。
所有の「ハイエース」には、
標準で付いている(最近の車はみんな付いてるよね)
本来の意味は、ルームミラーまわりの日差しを和らげる役目らしい。
でも、自分は、ETCのアンテナとかを付けると外から見たときスッキリするから
何か良いものないかなあ?って探していたら、
「ミラリード」というメーカーでフィルムタイプで張り付ける
車検対応という商品が出ているのを発見!
2
しかし、よくよく調べていくとその会社しばらく前に潰れているらしい。。。

で、近くのカーショップで、違うメーカー名で全く同じものを販売しているのを発見!
「ペルシードヨーロピアンシェードSドットタイプ ドットブラック SZ-65」

どうも、ミラリードの継承会社らしい。
3
車検に対応するには、「フロントガラスの縦の長さの20%以内」ということで、
実測!

ガラス端の黒い部分を除いて「きつめ」に測って56cm。
4
56cmX0.2=11.2cm。
車検時の「安全マージン」を考慮して
製品は「12cm」と表示されているので、約2cm高さをカットで決定。
5
車検標章の貼り付け部分やルームミラー台座の逃げなどをマスキングテープで
型取りをする。
6
おうちで、フィルムをカット。
こういう作業は「おうち」持ち込みで落ち着いて。。。
7
貼り付けに当たって、ルームミラーが邪魔になるので、
ミラーを外す。
台座カバーを握って、ちょっとひねる様に力を入れて引っ張ると、
柔らかい樹脂製のカバーが歪んで、台座の部分と外れます。
8
台座本体が見えるようにカバーをずらして
台座の下側のつめ(針金のようなもの)を手前に引くように広げながら、
ミラー全体を上にずらして引き抜く。
針金のようなつめが固いので場合によってはラジオペンチなどを使うと良いかも。

②へ続く・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウインドディフレクター交換

難易度:

AZ-1、コペンの「信号が見えない」対策

難易度:

リアクォーターガラスのモール劣化補修

難易度: ★★

ドアの雨漏り対策

難易度:

ウィンドウレギュレータ交換覚書

難易度:

フロントガラスウェザーストリップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #コペン アクセル・ブレーキペダルドレスアップ https://minkara.carview.co.jp/userid/3256262/car/2941065/5989353/note.aspx
何シテル?   09/04 16:14
じょりこです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
車中泊仕様。
ダイハツ コペン こぺこ (ダイハツ コペン)
ダイハツ コペンセロを買いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation