• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むらむらじの"しびお" [ホンダ シビック (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年5月1日

無限LEDテールのシーケンシャルスイッチ位置変更。運転席側編。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
続いて運転席側の作業をします。(o・ω・o)

内装パネルの外し方は向きが逆になるだけで助手席側と同じです。

初め、ラゲッジランプのところからスイッチを出そうとしたのですが、スイッチの電線が短くて届かなかったので、電線を延長します。
まずはスイッチの元の電線を途中でぶった切ります。ψ(`∇´)ψヤッチャエ
2
ぶった切りました。
もう後には引けません。雨が降る前に作業を終わらせますよ。( ゚д゚)ハッ!
3
いきなり完成写真ですが、家にあった適当な電線を使いました。
私の家は外に電源がなくハンダ付けが出来ないので、延長にはギボシ端子を使いました。
ショートしないように端子部分には絶縁テープを巻いて保護しています。
4
電線を延長したら内装パネルの隙間から引っ張り出します。
そしてラゲッジランプの隙間に通そうとしたのですが、ちょっと隙間がなさすぎて断念しました。(´・ω・`)
5
結局、ここから出しました。
カッコ悪いですが、トランクを閉めても干渉しなかったので良しとしましょう。

これでスイッチの位置変更は終了です。
見栄えはともかく、楽にスイッチの切り替えが出来て便利になりました。(๑•̀ㅂ•́)و✧
6
写真載せ忘れました。
作業途中で点灯確認をしています。やはり最後まで戻してから「点灯しなかったー!」では大変ですからね。

運転席側の内装剥がしはコツをつかんで楽に出来ましたが、電線の延長もあり作業時間は約30分でした。
なかなかに単純な事ですが満足度は高い作業になりました。(* ̄(エ) ̄*)

もっと良い場所がありましたらアドバイス頂けると嬉しいです。ヽ(=´▽`=)ノ

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアウインカー球 交換

難易度:

ヘッドライトコート施工

難易度:

リア ウィンカー交換

難易度:

HID屋 フォグ交換とリレー取付

難易度:

無限 ハイドロフィリックミラー取り付け

難易度: ★★

ウインカーLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月1日 20:13
俺も車載工具が入ってる場所にシーケンシャル切り替えスイッチとLEDリフレクターのスイッチを隠してあります🤣
コメントへの返答
2021年5月1日 20:17
コメントありがとうございます。やはり皆さんもされてるんですね。楽に切り替え出来れば車検対策も楽ですからね。(๑•̀ㅂ•́)و✧

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/3256841/47795108/
何シテル?   06/22 05:17
むらむらじです。 山形県在住の車とわんこ好きのおっさんです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドライトのブラックアウト化加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 16:50:08
LOWER TAILGATE SPOILER 取り付け作業 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 19:45:38
LOWER TAILGATE SPOILER 取り付け作業 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 19:44:30

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) しびお (ホンダ シビック (ハッチバック))
2024年も桜が満開になりました。(人´∀`).☆.。.:*・゚ やっぱり桜はキレイです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation