• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キワモノハッチのブログ一覧

2024年03月20日 イイね!

チアドライブ参加してみた

チアドライブ参加してみた2023年~のネタを書く気があるうちにと連投してましたが、ぼちぼちめぼしいものは書けたのではないかと
まあ、何もやってない時はルーティン系以外年単位で何もやってない時代もあったりするので、そこは気分次第ってところですね

チアドライブ
クルマに広告出してPRに参加しようっていうサービスですかね

広告収入を得るやつではなくてどっちかというとクラウドファンディング的な
お金だして応援しましょうといった内容
一応リターン的なものもあったりはしますが、記念品的な位置づけ

気になるやつがあれば参加も面白いかと!

アニメ「アイドルマスター ミリオンライブ!」劇場先行上映応援キャンペーン
リターン:キーホルダー





アニメ「アイドルマスター ミリオンライブ!」TV放送&Blu-ray発売記念 応援キャンペーン
リターン:ステッカー、ブランケット



リアガラスに貼るやつはメッシュになってて視界は確保されます
が、水にぬれるとメッシュ部分に水が張って見えなくなるのでご注意
洗車した時に気づいてたのでよかったですが、知らないと焦るかと




今できる支援を。能登半島地震の被災地への思いを乗せて走ろう。令和6年能登半島地震支援キャンペーン
※「日本赤十字社」へ寄付


先日のアライさんの際に貼ってあります
これは小さいやつなので特に車種とか選ばず参加できる感じでいいですね!


キャンペーンによってはネタ元でも参加者紹介してくれたりもするようです
ご参加いただいたプロデューサーさんのキャンペーンの様子を少しご紹介
Posted at 2024/03/20 16:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月20日 イイね!

イージーリップ

イージーリップ目力に負けないボリューム感を

こちらの記事でクーペハッチのバンパーはもうちょっとボリューム感欲しいなと
いうことでモールみたいなのをつけました

クーペ、ハッチはイルムシャーでもバンパー一緒で結構スリムなスタイル
セダンとはデザインの方向性が結構違う感じ
PAネロがエアダム形状+角四で結構いかついので、この辺りジェミニクーペハッチの差別化は面白いところですね

素の状態


純正フロントエアロ
(新オーナーさんになったそうですね!)


スピードガレージG5エアロ+フォグ埋め


前の記事でつけたリップ


今回やった後


バンパー自体下側のボディ色部分が薄いので、ちょっと足してあげると安定する感じがしますね

前のは薄めのやつでしたが、今回はイージーリップで少し幅があります



Posted at 2024/03/20 01:13:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月19日 イイね!

チーンって鳴らないやつ

チーンって鳴らないやつ狭いコックピットの乗り降りのためにステアリング外せるようになってるやつありますよね
自動車のイベントとかで若い子が結構ステアリング外してフロントにひっかけて展示してるような風景を見かけます
チーンっていい音するやつw

あれNRGって会社らしいんですが、メーカーのホームページとか無いんですよね
どういう扱いなんだろとちょっと気になる

ステアリングって何かあったら事故直結の操作デバイスなだけにどうなんでしょね
まあそういう事言うなら車検対応とか謳ってるやつにしとけ!と
はい、そうします

ワークスベル
こちらとか車検対応

クイックリリースいいなーと思ったのは以下2点

①ステアリング位置が近くなる

ドラポジ考えた時に、標準ではどうにもステアリングが遠くてボス延長してます
が、それでも微妙というか一番上でも足が当たります
小径化かコーン型とかもありなんでしょうけど、手汗かくので普段使いはカバーつけたい

ここで小ネタです

市販のハンドルカバー類ですが、Sサイズと言われるもので直径36.5cmくらいです
momoのステアリングって35cm,32cmとかなのに、momoのステアリングカバーは36.5cm
じゃあ自社のにつけられんぞ??
まあ、うちのステアリングにカバーなんてつけんじゃねえ!ってことなんでしょうw

36.5cmってまあ純正ハンドルとかのサイズなのですね
なので、momoステにカバーつけたいって時はメーカー純正ステアリング流用になります
うちのは純正がmomoコブラ2なのでそこはOK

でも、そうだと純正以外のmomoだとずっとグローブとかもなんだかねー
そんなわけで

②ステアリングを交換しやすくなる

装着したいステアリングにクイックリリースつけておけば入れ替えも楽!

めっちゃ手前に来てますw


ウインカーが遠いです
結構手は大きい方なので慣れれば普通に操作できますけど


まあ、こういうことも想定してかウインカーレバーに取り付ける器具もあるようですね

固定時はチーンとは言わず、カチって鳴ります


RACE 35cm


RACE 32cm


これくらいの差あります


純正もセンターパッド外し、ホーンリングつけてRACEぽいw
こいつにmomoのカバーつけて普段使いです
Posted at 2024/03/19 01:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月18日 イイね!

タイヤ館でアライメントをとってもらったんだ

タイヤ館でアライメントをとってもらったんだいやほんと変わるんですよね

Twitterでネタにもなっとりましたが
タイヤ館でアライメントをとってもらった後の自分

300km/hで走ることは無いにせよ、「まっすぐ走る」ってのがどういうことか
実際調整してみないとわからないところはありますわな

寝かせてた純正イルムシャーホイールを復活させたところから、タイヤ館でアライメントは毎回お願いしています
錆びも進んでるんで、いつもの店ではフロントのトー調整できないとお断りされたりそこは古いクルマですから仕方ないところもありますね

イルムシャーホイールはPOTENZAのAdrenalin RE003 195/55R15
純正は195/50R15なので径が大きくなっています

これに変える前は新車時についてたPOTENZAでさすがに死んでましたw

これの時にOPTION誌の取材もありましたっけ
WebOPTION

いすゞ系イベントで純正ホイール維持されてる方が結構多いなと思ったこともあり、うちのクルマ買ってすぐの頃からずっとこれだったmomo CORSE quasarに戻しました

ここで問題が2つ

ひとつはさすがに古いのでセンターキャップのはめ込む樹脂部がぼろぼろ
千葉さんに落ちるよと指摘もあったりで、まずはキャップどうにかしようと

何故か2種類あります
裏の樹脂側がほぼ死んでます



丁度はまるサイズの汎用品です
ただし装着するとナットと隙間が無いのでレンチが入りません
防犯にも良いかもw


無いとさすがに見た目がよろしくない


素の状態、シンプルです


シルバーにしてみました


しかし、やっぱmomoのロゴとか欲しいなと
これに合うサイズでさらにCORSEだとステッカーとかも出てないわけで
元のキャップから移植


よく見ると非常に素人作業ですが、長年使ったものなので形を変えて残すのもまあいいでしょうて

もう一つの問題

タイヤ古すぎw

POTENZAのGⅢ 195/55R15

2004年まで製造されていたタイヤであります

サーキットとか走ってた当時はPOTENZA、FALKENで何度か履き替えてましたが、この辺りで稼働ががたっと落ちたこともありますが20年近くそのまま
見た目はめっちゃ綺麗で溝もたっぷりではあるんですが、Adrenalinと比べてなんとも固いしグリップしないのでこりゃ変えようと

スタッドレスからの交換と合わせてタイヤ館へ!
が、繁忙時期でいつものとこは空きがないのでちょっと離れて八幡
解体屋とかのあるあの八幡であります
途中通りかかったヤードでやけに嬉しそうに熱視線を浴びせるおっさんを見た気がしますw

屋根が高いっすねー


リフトアップ!


今回選んだのは
POTENZAのRE-71RS 205/50R15

まさに王道、RE71であります
実はAdrenalinに変えた際にも合うサイズで探すと当然これが出てくるし
50だともうこれしか無いので、かなり悩みましたがパスしてました

55から50、しかも幅を上げたのでむっちりした感じになりましたわ
ただし内側がぎりぎりになっちゃったので、当たりそうなら3mm入れるかと

やっときました、本題のアライメント調整です



いつもの伏見も頑張ってくださってますが、八幡はいぶし銀の職人さんって感じです
アライメントも今回は徹底的に実施
錆びてるからねー次は難しいかもとはおっしゃってましたが

さっそくドライ、ウェットで高速巡行してまいりました
スタッドレスから変えてるのでそりゃ別物ではあるんですが、GⅢの時にはこんなまっすぐ走らんかったぞと明らかに違う
はっきり言って気持ち悪いと表現したいw

あと55→50&195→205でかなり路面に影響を受けます
古タイヤからRE71ではグリップも別物なのでそりゃそうでしょうけど

ああむっちり


1998年頃 この頃はFALKENだったかなぁ


POTENZA GⅢ


POTENZA Adrenalin


このむっちりタイヤがクセになってくるとシバタイヤ気になりますよね
実家が岐阜な人間なので、R31HOUSEさんは応援したいところです
イルムシャーホイールにはシバタイヤ履かせようかしら

Posted at 2024/03/18 03:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月16日 イイね!

オーディオたのしい

オーディオたのしいここ最近はオーディオの変遷も落ち着いております



が、ナビ、スペアナ、レーダーとかごちゃついてきたので
今はこんな感じに集約

昔車載の液晶テレビとかディスクマンなんかをマウントするのにシートレール固定のアーム使ってましたけど、あれのタブレット固定版なやつを流用
まるでセフィロトの樹w



過去の変遷を振り返ってみると

キャロル時代のXR/XE747+アンプ2基、アルパインインダッシュ、KENWOODサブウーハーなどが盗難で一度やる気失せたオーディオ関係
ラジカセでいいやってなってた時代がありましたw

ひとまず音が鳴ればいいやとCD/MP3ヘッド


AUX欲しくてKENWOOD


スペアナ!CDチェンジャー!



ラウドネス欲しい、レベルメータは外付けへ


ALPINEインダッシュチェンジャーのヘッドユニット追加で2ヘッド


サブウーハ用のプリアンプとしてCARROZZERIAヘッドで3ヘッド


ヘッド以外にもCDチェンジャーが増殖したり、サブウーハ、スピーカーにも変遷がありますが大体は過去の記事に書かれてるんではないかと
途中でヘッド周辺にプッシュスイッチが生えてきたのはリアのイルミスピーカー用

サクラダファミリア化してきてた流れでオルタネータ死亡
なんか煙が出てびびって一旦バラしましたw

で、千葉さんのところから戻ってくる時に、ヤードでせこせこ仮組して最低限鳴るようにして帰ってきました

やっぱ3ヘッドはやべーだろと2ヘッドに戻したりして今の構成になっとります
Posted at 2024/03/16 20:21:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「OZのリア」
何シテル?   06/15 10:50
一度全塗してるのですが、サンルーフの錆び、雨漏りとかも あったので穴あいたり塗装劣化も激しくなってきたのでボディのリフレッシュ敢行 綺麗になったのでこれを機...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手ではない才なクルマな方のジェミニ 3ドアハッチの"キレモノハッチ"でイルムシャ ...
カワサキ GPZ400R カワサキ GPZ400R
赤黒ツートン 一応はNINJA 先輩から1万だかで譲ってもらった タンクが凹んでたのと飛 ...
カワサキ エリミネーター250SE カワサキ エリミネーター250SE
エンジンのよく回る乗りやすいバイクだった その後、後輩に譲った 事故ったらしい
スズキ GSX250E スズキ GSX250E
一応はカタナ ショップで安いから買ったらオーナーに妙に気に入られてバリーシーンの皮ツナギ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation