• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がるみにの"No.5" [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2025年5月2日

ラムダセンサー交換(上側)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずはところどころに付いてるタイラップを切り、コネクタを外す。(センサーを回す時にコネクタやコードにいらんテンションを掛けない為)
2
センサーにセンサーソケットを掛けて、エクステなどを使って回す(かなり固い)と外れる。
3
外したラムダセンサーは、思った程真っ黒黒スケじゃなかったが、交換部品があるのでいままでお疲れ様。
4
コレは新品だが安物のラムダセンサー(上下合わせて8000円)多少の不安はあるがそこは考えないようにする。
5
元の位置に、嵌めて軽く手締めしてからセンサーソケットを掛けて締め込む。
6
センサーを締め込んだら、コネクタを嵌める。
7
センサーとコネクタがしっかりと嵌ったら、タイラップで他のケーブルと束ねて終了、なのだがただ買い忘れたのでアトで。段取り8分とはよく言ったものだな。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドウィンカーのLED化

難易度:

【R56】中華製Android Navi Google map設定 覚書【MI ...

難易度:

制振病は今日もゆく1

難易度:

リモコン電池交換

難易度:

PCVバルブカバー

難易度:

ユピテルLS730取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アバタもエクボと思える人が乗るクルマ http://cvw.jp/b/3257649/48011926/
何シテル?   10/06 19:28
がるみにです。よろしくお願いします。 最初の愛車はCR-X1.5x、その後インテグラXSi、プレリュードSi-VTEC、スープラSZ、Z32ノンターボ、Z32ツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI No.5 (ミニ MINI)
鹿と衝突して旅立ったIV号に代わって、No.5がやってきました。IV号が残してくれた車両 ...
ミニ MINI IV号 (ミニ MINI)
3代目との突然の別れから2ヶ月、がるみにとの別れから1ヶ月半。新たにIV号くんが嫁いで来 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2016年12月から2020 年9月22日まで3代目嫁車ミニとしてがんばりましたが、エン ...
ミニ MINI 私のオモチャ (ミニ MINI)
嫁車が足回りガチガチでバイク屋が作ったマフラー付きR50のクーパーMTになり、運転させて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation