• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCT(大泉コヨーテ運送)の愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2023年2月9日

15インチ車高短対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
500系ハイゼットトラックを
限界まで下げたい場合の難点の一つ
タイヤのハウス内の干渉ですね
バネレートやタイヤサイズでも
ある程度は距離をとれるのですが
それの先の話をさせていただきます
フルキャブなので叩きようがないので
もう削るのが手っ取り早いです
この写真は以前削ったもので
本来はリブが長く出ていて
バンプの具合によっては擦ります
この削り具合で155幅で外径550mm
これぐらいではフェンダーに被っても
積載しても大丈夫だったのですが
今回履かせたのが165/50R15なので
やはり165幅は擦りました
外径はむしろ15インチの方が
僅かに小さいはずなのですが
タイヤのメーカーやパターンでも
色々ありますので外径も大きそう
ですので追加で削ります
車高を上げれば多少はマシですが
そんなに上げる気はそもそも無いです笑
2
グラインダーである程度までカットし
ハウスの面まで削っていきます
削りカスがショックにつかないように
濡れたタオルで保護して作業しました
3
これでキレイにフラットになりました
この後錆止めから塗っていくのですが
まだこれでも擦るかも知れませんので
とりあえずはこのまま走らせて様子見です
そしてこれでも干渉する場合は
これ以上はリブではなくボディなので
削るにしても限界がありますよね
車高がそもそも低すぎるのでしょう笑
少し擦るくらいなら我慢するか
ちょっとくらい車高を上げたら良いのよ
上げるったってミリレベルですよ
それで当たらなくなるから不思議ですよね
でミリくらいなら削れるやん!!
とループしていくわけです笑
もしちょっと上げてフェンダーとの
クリアランスが気になるようなら
そもそもバネレートが合っていますか?
ストロークし過ぎて干渉しているような
レートを上げて長さを短くしましょう
ってのは削る前のお話ですよ笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントボンネットガーニッシュ?の取り付け

難易度:

ナビ取り外し

難易度:

板金塗装その2

難易度: ★★

洗車

難易度:

フットライト💡取り付け

難易度:

板金塗装その1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運送屋やってます よろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2023年のクリスマスに プレゼントでいただきました レアな100系のパネルバン しかも ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事でメインで使う幌車です
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
OCTの代車のハイゼットカーゴです S321Vの後期型もあります
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
走る秘密基地です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation