• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCT(大泉コヨーテ運送)の愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2023年3月28日

はいブッシュバー装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
前回車検がどうとかこうとか
吠えまくっていたわけですが
装着しましたよブッシュバー
ぱっと見オーバーテック製っぽいけど
ハンマーと言うブランドの物です
ブッシュバー的なパーツはどれも
値段もそこそこするのでどうせなら
人と同じの好きじゃないので
こちらをチョイスしたのであります
もちろん日本製で高クオリティです
まずベタベタの車高短につける奴は
なかなかいないと思いますが
これがまたカッコいいんですよ
いつだってダサカッコイイが正義です
2
狙い通りでフロントが低くなりましたね
エアロを巻かない主義なので
こういったパーツで視覚的に下がるの
全然ありなんですよね
写真では伝わりにくいんですけど
前から見たらかなり低いです
コーヒーのショート缶よりちょい高い
スポーツカーでは全然ですが
軽トラでは優等生かと思います
3
ロアアームやメンバーが擦る前に
ナンバーが擦るようになりました笑
いよいよナンバーフレームも
消耗品の時代がやってきましたね
4
ブッシュバー自体の精度が高く
付属のパーツでガッチリ取り付けれます
丁寧な説明書ももちろんついています
色々物色された方はわかると思いますが
フレーム側の固定方法に差があります
と言うのもフレームに穴はありますが
裏からボルトやナットを入れれません
ですので手前側からどうにかするか
少し離れたところにある使わない穴から
アプローチしてどうこうするか
ほぼこの二択となります
よくあるのはインプルナットを
手前から入れて固定するようなタイプ
これも悪くはないのですが
神経質なタイプなのでインプルナットは
穴に対してのサイズが小さく
トルク不足では?と不安になります
(あくまで問題ないのですが心配性)
あとナットを押さえれないので
固定力もイマイチなんでは?と
(こちらも問題ないんでしょうけど…)
シュピーゲルとかは長い棒に
ナットが穴の間隔で溶接されてて
手前の穴から通して入れるタイプです
これも悪くはないのですが
長い棒自体が華奢で曲がりそうで
ボルトを締めた時のトルクに耐えれる?
(同じく問題ないのでしょうけどね)
となかなか納得できなくてね笑
5
はいはい…そんでハンマーさんのは笑?
そうですよね?気になりますよね笑?
穴より大きい肉厚のステーに
ボルトのタップが切ってあります
ステーの長さは回った時にフレーム内で
引っかかって供回りしないサイズ
そこにボルトではなくボルトサイズの
太いイモネジをねじ込んでいきまして
それを手前の穴から入れていきます
入れ方は後で書きますが結果的に
フレームの穴からイモネジが出て
それにナットをかける感じです
裏から固定できないなどの不安感は
手前から六角レンチで押さえとける
イモネジ様のお力で払拭ですよ笑
結構重たいものを固定するので
安心してトルクをかけれるのが素敵
ステーの長さで供回りもしませんしね
イモネジって言ってもこれはつまり
頭のないネジですわ(それがイモネジ)
6
もはや完全無欠なハンマー製
しかし難点が一つありました
それはステーとかを手前の穴から
固定用の穴までの通し方が難しい
ステーにイモネジを通してから
イモネジのネジ部に針金を巻き
手前の穴から通していくと言う流れ
仕組みもわかるし簡単そうだけど
途中で取れたらフレーム内で
回収不可能になってまうやん!!
と言うめちゃくちゃ恐ろしいやつ
最悪磁石とかで取れなくはないか
とも思いましたが全部で4つあって
しかもそのうち2つは距離がある
なんか他に良い方法はないか?
と40秒くらい考えて編み出したのが
針金をではなく長いタイラップを
ネジに固定して通しましたら簡単では?
ネジ部が穴から出てきたら
タイラップを切ればおしまいと
えっでも針金でも一緒じゃない?
針金をネジにぐるぐる巻いて引っ張ると
伸びて外れる事もありますやん?
外す時の事考えて緩く巻いたりしたら
もれなく取れるイメージしかなかった
逆に取れないようにキツキツにしたら
外す時のも慎重にしなあかんのに
キツくてなかなか外れない…
と格闘技している時にカランって
中でステーとイモネジが外れたら
絶対に切ない気持ちになるよね?
そう言った点でもタイラップが
良い仕事してくれますよ間違いなく
一個目通すのに数分かかりましたが
二個目からは1分もかかりません
7
と言うわけで品質も取り付け方法も
クオリティの高い商品でした
そうそう真ん中に4つフォグ取り付け用の
穴も開いていますのでフォグランプも
簡単に装着可能となっています
私からスーパーオススメします
ブッシュバーお探しの方は是非!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

反射テープ取付

難易度:

最大積載量ステッカー貼り直し

難易度:

幌外し

難易度:

荷台下サイドのボックス

難易度:

マッドフラップ交換

難易度:

バンパー脱着での作業①

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運送屋やってます よろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2023年のクリスマスに プレゼントでいただきました レアな100系のパネルバン しかも ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事でメインで使う幌車です
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
OCTの代車のハイゼットカーゴです S321Vの後期型もあります
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
走る秘密基地です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation