• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCT(大泉コヨーテ運送)の愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2023年6月3日

純正ショックを組み直す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
純正から14cmくらいローダウンからの
純正戻しを始めていきます
ガレージに数セットある純正ショック
多分これは元々私のS500Pに付いてた
1000kmくらいで外したやつです
バンプラバーもまだまだ良い色してます
もちろん抜けなどありません
2
S500Pは純正アッパーを車高調でも
使い回しますので新品で揃えました
ピロアッパーを車高調で使用しないのは
車高が上がるからです笑
今回使用するアッパー周りのパーツは
GMB製で社外品ではありますが
品質は申し分無くお安いです
他車でも何回か使っています
アッパーマウントとベアリングと
リバウンドストッパーが左右分で
6000円くらいで購入できます
今のOCT激落ちくん車高調は
別のS500Pに諸々移植しますので
そのままバラさず使う為購入しました
3
そしてS500Pはショックの分解も組み立ても
スプリングコンプレッサーとか不要です
人力でそれも一人で大丈夫です
ダウンサスなど柔らかい物は楽勝です
分解の時はインパクトがあればなお良し
幸いロッドの頭が六角なので
インパクトが無くても大丈夫です
なんてDIYユーザー目線なの!!
ちなみに頑張ってコンプレッサーで縮めて
アッパーの間にスペーサーを入れれば
スペーサー分リフトアップできます
スペーサーは2つで1000円もしないのに
これがキットで販売されると万超え笑
仕組みがわかる人のみお試しください
(強度とかありますので…)
4
もちろん少しは押さないとダメなので
お行儀良くお膝を使って縮めます
そしてナットを上手いこと取り付けて
5
あとは締めていくだけなのですが
ここで注意が必要です
インパクトで一気に締めると
途中ロッドの太さが変わるので
そこで一度引っ掛かるのですが
気にせずパワープレーで締めると
何かしら破損する可能性があります
なので手締めで行くのがベターです
手締めだと引っ掛かるのがわかります
そこで少し強めに締めるとグイッと
かわして入っていくはずです
うまくいかない時は少し揺すると
多分行けると思います
6
締め込み終わったらこうなります
ここまで片側5分くらいかな?
慣れれば一瞬でできますよ
7
まだ洗ってないので汚いですが
組む時にはキレイにします
しかし秒でドロドロになるので
ほとんど気持ちの問題です
組むと清掃できない所や
ロッド部などは組む前にメンテしてます
その辺はちゃんとしますよ笑
8
さて雨も止んでいるし
これを組んでリアも戻すかな
リフトアップは前使ってた
4cmアップのキットがあるので
それで上げても良いのだけど
なんかたまには純正も乗りたいので
一度前後純正戻しにします
2インチかもう少し上げようか悩みますが
幌車は車高が上がれば上がるだけ
風の抵抗を受けるので走りません
なのでなかなか踏み込めないのですよ
仕事で使うので燃費も大切だしね
なのでなので楽しく弄りまくれる
新たなドナーを買ってきました笑
ではまたお楽しみに!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビ取り外し

難易度:

洗車

難易度:

フットライト💡取り付け

難易度:

フロントボンネットガーニッシュ?の取り付け

難易度:

板金塗装その2

難易度: ★★

板金塗装その1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運送屋やってます よろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2023年のクリスマスに プレゼントでいただきました レアな100系のパネルバン しかも ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事でメインで使う幌車です
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
OCTの代車のハイゼットカーゴです S321Vの後期型もあります
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
走る秘密基地です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation