• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCT(大泉コヨーテ運送)の愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2023年6月20日

リアも車高調から純正ショックへ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨日に引き続きリアも作業しました
リアも慶虎の調整式ショックです
厳密に言えば車高は調整できません
伸び側ストロークを殺して車高を下げる
とか無意味な使い方もできなくはないですが
ほぼ車高を決めるのはスプリングなので
コイツだけではあまり意味ないです
でも減衰力の分野では良い仕事します
伸びる時にしなやかになると
やはりコントロールし易くなります
ただでさえリーフはピョンピョンなので
こちらも抜けなどなく良好です
純正ショックも抜けなどないので
しっかりと戻って来ますし粘り気ありです
2
同時交換したいパーツのブッシュ
上が外した物で下が新品
全体的に縮んでひび割れています
3
純正でなくとも国産の社外品があります
大野ゴムのGR-0002S
これが全部で8個必要です
8個で1000円しません
4
価格も品質も取り付け易さも
どれも問題ありません
とりあえず買っといて
間違いないでしょう
5
さて前後取り外せたので
綺麗に洗ってからオーバーホールします
と言っても何回かしてるから
今回はグリスの詰め直しくらいかな
これもアッパーとベアリングは
新品に交換してから次へ取り付けます
次の車体は今みたいにハードな積載は
しないと思うので微調整をと
鬼畜なバンプラバーを見直して
ストロークを増やしてあげます
慶虎の車高調は走り派には
イマイチなイメージがありますが
個人的にはシュピーゲルよりも使えます
(そのままではそこまで使えませんが笑)
シュピーゲルも2本使いましたが
どっちもすぐにオイル漏れし抜けました
使い方に難があるのかわかりませんが
これが私のリアルボイスです笑
さて次はリアのリフトアップです
今回リアのみちょいアゲします
ではまた事後報告します

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイゼット トラック ガードマット アッパードアトリム

難易度:

板金塗装その4

難易度: ★★

パワーゲートのガタガタ音

難易度:

テールランプレッド化

難易度:

板金塗装その3

難易度: ★★

軽トラ。 アイドリング不調の点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運送屋やってます よろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2023年のクリスマスに プレゼントでいただきました レアな100系のパネルバン しかも ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事でメインで使う幌車です
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
OCTの代車のハイゼットカーゴです S321Vの後期型もあります
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
走る秘密基地です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation