• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCT(大泉コヨーテ運送)の愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2023年7月7日

ホイールナットが舐めやがった

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
わかりづらいですがコイツ舐めてます笑
無限に回りますのでボルトもお亡くなり…
純正ではないスチールホイール
特にハブ径が違う社外品で起きやすいです
それも締める時になるんではなく
緩める時になりやすいのですよ
締める時はスチールは特に気を使って
センター出るように手締めしますが
緩める時はジャッキアップして
インパクトで一気に外すのが良いです
が今回は出先でしたので…
まぁボルトを打ち替えるだけやし
過去にも同じ事は何回かあるので
凹むような事ではないんですが
このナットが空回りがめんどくさい
噛んで回らないとかなら
ナットツイスターとか使えば
パワープレイで外れます
しかし空回りの場合は別の方法
そうナットを破壊して外します
2
ナットの破壊に使うのは
サンダーでも良いのですが
ホイールに傷や火の粉がモロなのと
朝の早い時間だったのでさすがに…
まずは専用のツールを付け使ってみましょう
(最悪はサンダーで秒殺しますが)
ナットスプリッターとかブレイカーとか
その類のツールとなります
平面であれば簡単に破壊できますが
ホイールのナットは大体が狭くて
入り組んだ所にあるので
そもそも工具が入らないと意味がない
幸いデイトナなので何とか行けそう
工具が入っても回せるクリアランスも必要
ちょっと斜めにはなるけど何とか…どやろ
ちなみにこのナットスプリッターは
アストロで1500円くらいで買えます
ん?これハイゼット?
わかった方は通ですね
これはサンバーです(スバル時代の)
いやサンバーの所に載せても
ほとんどアクセス無いので笑
是非共有したい内容でしたので…お許しを
3
施工部分の周りを養生して
いざセットした所です
これでケツの17mmのボルトを
回していけば段々刃が出てきて
ナットを破壊してくれるはずです
そしてこんな時に限って
17mmのスパナがない!!
メガネやソケットはあるけど
今日はスパナでないとアカンの!!
(別の車に乗せっぱなし)
なのでとりあえずモンキーでやろう
と最初は簡単に回りますが
段々硬くなってきます(そらね)
モンキーはヘッドが大きいので
奥まで入れて回せるクリアランスは
ないので先だけでは途中から回せなくなり
ダメ元で安物の17mmのスパナを使う
ひと回しくらいで口が開きました笑
その時弾けてホイールにちょっと
傷いってもうたやんけ(自業自得)
う〜んやっぱりアカンか
大人しく仕事帰り取りに行くか
と言うわけで次回に続きます

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏タイヤに交換

難易度:

14インチアルミ+タイヤ交換

難易度:

1,382Km ホイール&タイヤ交換

難易度:

丸坊主パンクのちタイヤ交換。

難易度: ★★

タイヤローテーション

難易度:

また訳のわからないタイヤを履かせて…

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運送屋やってます よろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2023年のクリスマスに プレゼントでいただきました レアな100系のパネルバン しかも ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事でメインで使う幌車です
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
OCTの代車のハイゼットカーゴです S321Vの後期型もあります
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
走る秘密基地です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation