• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCT(大泉コヨーテ運送)の愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2023年9月19日

プラグとイグニッションコイルの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
新車で購入して間も無く3年
走行距離は22万kmを超えました
整備はきちんとしていますので
もちろんノントラブルです
コイルは10万kmくらいで交換と言いますが
22万kmでも全く問題なし…
抵抗値もまだまだ大丈夫でしたが
今回プラグ交換のタイミングで
一緒に換えちゃいます
転ばぬ先の杖ってやつです
プラグは5〜6万kmごとに換えてます
使う工具は10mmのスパナとソケット
プラグレンチくらいです
いつもの話パーツクリーナーは必須
交換や点検のついでにキレイにしてれば
漏れや不具合見つけやすいですよ
2
プラグ及びコイルの交換は
荷台のカバーを開けて上から交換するか
下から覗き込んで交換するかのどちらか
もともとベタベタの車高短でしたので
ジャッキはもちろリフトで上げるのも
一苦労しないとダメでした
なのでその時は上から交換して
最近は車高も上がっていますし
首が疲れるのでリフトで上げて
何でも下から交換するのが多いです
やり易さは似たような物です
あとうちのハイゼットは幌車で
荷台の中はベニヤのパネルがあるので
カバーを開けるにはそれを退けないと
アクセスできないので面倒くさい
って理由が今は一番大きいです
車高短の時は仕方がないので
毎回外して上から作業していました
で画像の10mmのボルトで止まっている
ハーネスの繋がった黒いプラ製のがコイル
そいでその中にプラグが入っています
10mmボルトを外して引っこ抜くだけ
それでコイルはスポンっと抜けます
カプラーを外してプラグを交換
3
左が22万km選手で右が新品
ちょっと錆が出ていますが
これは動作には全く関係ないです
純正コイルでも良かったけど
たまたまうちの在庫がNGKだったので
今回NGKに交換しております
純正とNGKとでは過去に何度も
別のハイゼットで交換していますが
特に何らかの違いを感じません
あと日立製も特に違いは無かったかな
3本で7000円とかそれ以下の
よくわからないのは使いません
過去に持ち込みで何度か使いましたが
個体差がありすぎて良くない
新品でも弱いやつとか平気でいます
そして頻繁に換える部品ではないのと
壊れる前触れをなかなか感じにくいので
ここはケチらないのが良いと思います
あとコイルは基本3本同時交換です
純正は結構高いのですが
ネットで探せば3本15000円くらいです
NGKもそれくらいなのでどっちでも
4
ささっと新品に入れ換えます
カプラー部はこんな時しか外さないし
接点復活剤でキレイにしときます
ここのカプラーはかなり硬いので
カチッと鳴るまで強く押し込みましょう
この奥にもう一本あるのですが
そのコイルのボルトが少し外しにくく
ここだけはスパナの方がやり易いです
5
はい取り外した22万km選手たちです
特に見た目も問題ないですよね
まだまだ行けそうですが
臨時用のスペアへ回します
運送業なので基本車にいつも
プラグとコイルはスペアを積んでます
走行不可になる事はできるなら避けたい
私は過去に壊れた事無いんですけどね笑
その為に普段から整備しているわけです
さて次はダイナモもそろそろ交換しとこ
こちらもまだ一度も換えてません
電圧もしっかり発電されていますが
いきなり壊れる可能性は無くもない
タイミング見て交換する予定です
ウォーターポンプは15万kmで交換
同じく全く問題ありませんでしたが…
ウォーターポンプは次は30万km超えたら
換えようかなと思っています
今回のプラグとコイル交換ですが
時間にして30分くらいです
簡単なので自分で交換できますよ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイゼット トラック ガードマット アッパードアトリム

難易度:

オーバーヒート対策 最終章 ウォーターポンプ交換決行!!

難易度: ★★

オーディオ取り付け

難易度:

板金塗装その3

難易度: ★★

テールランプレッド化

難易度:

点火系リフレッシュ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運送屋やってます よろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2023年のクリスマスに プレゼントでいただきました レアな100系のパネルバン しかも ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事でメインで使う幌車です
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
OCTの代車のハイゼットカーゴです S321Vの後期型もあります
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
走る秘密基地です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation