• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCT(大泉コヨーテ運送)の愛車 [ダイハツ ハイゼットトラック]

整備手帳

作業日:2023年12月7日

ハイゼットトラックに激軽ホイールを履かせる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ハイゼットのホイールネタは
もう飽きるくらいしてきましたが
今回はそれらの中でも一番軽い
3.6kgのこのホイールですよ
別に普通の廉価品ホイールです
JP-202で検索すれば出てきます
それの12インチの3.5Jが3.6kg
4枚で送料込み2万円しません
で3.6kgはどれくらい軽いのか?
軽いで有名なエブリイの純正スチール
これが4.2kgで我々ハイゼットが4.4kg
ハイゼットの純正もかなり軽いですが
それよりも800gも軽いのはヤバい
エンケイやレイズの軽量ホイールに
12インチが無いので比較しにくいですが
私の手持ちの軽量ホイールで言えば
エンケイの14インチの5.5Jで3.9kg
TE37の14インチの5Jで3.6kgと
もちろん軽いのはめちゃ軽いんですが
値段は約10倍しますからね笑
で結局タイヤと組み合わせてどれくらい?
それにタイヤのサイズも大事ですよね
外径や幅なんぞも関係してきます
大体145の夏タイヤは5kg前後
ホイールと合わせて8.6kgとします
そして145の外径を基準とすれば
14インチだと165/55R14かな?
XLだったりで重いと7kgくらい
色々探してみて軽い物で5.6kg
そのタイヤとTE37の5Jと
軽い組み合わせでも9.2kgとなる
145も軽いのにすればK370とか
4.4kgしかないので合わせて8kg
もちろんツライチとか直進安定性とか
そう言うのは抜きにしてですけど
ハイゼットの純正の組み合わせで
9kgちょいだから1kgも軽い
4本で4kgのバネ下重量を削れるのは
凄いことなのはもちろんですけど
それにかかるお金が2万円以下って
恐ろしいコスパなんですよコレ
この前履いてたデイトナの6Jと
155/65R14のR/Tの組み合わせとか
17kgありましたからね笑
1本で約9kgの軽量化4本で36kg
先日純正の12インチスチールに
スタッドレスを組んだ物に履き替えたら
もれなくエンジン載せ替えたような
加速でびっくりしたのは言わずもがな
145の接地面を舐めちゃいけませんよ
死ぬほど軽快に加速していきます
コーナーも全然問題なんてありません
だって純正サイズなんですもん笑
それからまだ800gも軽くなるとか
末恐ろし組み合わせですよね?
と言うわけでこのホイールは最高です
履かせる前から最高なのがわかります
いつもながら長ったるくてすいません
2
その辺にあった山ありのスタッドレスを
とりあえず履かせてみましたの図
3
3.5Jだとめちゃくちゃ引っ込むやん?
そうですその通りですヤバいです
しかしこの入りまくってるオフセットを
逆にカッコよく仕上げたくなってきたので
リフトアップからまたベタベタまで
車高を落とす事となりましたので
乞うご期待下さいませ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

1,382Km ホイール&タイヤ交換

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

丸坊主パンクのちタイヤ交換。

難易度: ★★

14インチアルミ+タイヤ交換

難易度:

また訳のわからないタイヤを履かせて…

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運送屋やってます よろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2023年のクリスマスに プレゼントでいただきました レアな100系のパネルバン しかも ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事でメインで使う幌車です
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
OCTの代車のハイゼットカーゴです S321Vの後期型もあります
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
走る秘密基地です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation