• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCT(大泉コヨーテ運送)の愛車 [スバル サンバーディアスバン]

整備手帳

作業日:2023年6月16日

新しいサンバーが来たので車高短に

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
最終型のスバルのサンバーが来たので
名義変更が終わったらまず
洗車とかする前に車高短へ
何台もサンバーはやってますので
ある程度のノウハウはあります
だから今回もサクサクといきます
車高調はいつもながら使いません
他車のパーツ流用と加工で落とします
今回はバネはエスペリアのダウンサス
リアショックはアルトワークスのショート
フロントは純正ストラット加工
と言うお品書きとなります
2
純正と比べて一目瞭然の短さ
さらに減衰力もアップしています
これをスプリング無しで組んでみて
浮かせた状態でバネの収まる長さを測り
それに合わせてダウンサスをカットします
今回のショックは穴〜穴で315mm
3
ご覧ください
バンプラバーまでほんの僅か
なので根本から取り外します
4
アップしたらこんな感じ
ジャッキアップしてこれだから
そのままでは1Gで当たりそう
取ればストロークが4cmくらいは
いただけそうですね
これを取るにはパイプレンチが必須
パイレンで噛ませてやれば
割とすんなり取り外せます
5
ちなみに純正のショックは
穴〜穴で大体440mmくらいかな?
サンバーのショックは縮めても
自力では戻りませんがこれで大丈夫
もともとそう言う仕様なんです
6
測定した長さから2巻半切りました
これでも遊ばない長さです
エスペリアくんが笑ってますね
7
バネカットの基本ですが
不等ピッチでないなら
切らない方が良いです
レートが変わってしまったり
バネの収まりが悪くなります
切るなら不等ピッチのバネを
そして不等ピッチでもよく見て
これで言う右側の上部分がヘルパー
下がメインのバネとなります
つまり1Gでヘルパー部分は密着します
そして下のメイン部分がストロークします
ザックリですがこんな感じ
なので密着するヘルパー部分は
カットしても大丈夫なんです
レートも大きくは変わりません
と言うわけでこの場合は
上側から2巻半切りました
切り口は整えて錆止めを塗ります
後は組むだけですがどうなるかな?
次回へ続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サンバー ドアスイッチブーツ交換

難易度:

サンバー クラッチ&ブレーキペダル交換

難易度:

ドアスイッチゴムブーツ交換

難易度:

スバル純正ワイドミラー

難易度: ★★

TV1 サンバーディアスバン フロント車高下げ

難易度: ★★

純正からKenwood U373への交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運送屋やってます よろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2023年のクリスマスに プレゼントでいただきました レアな100系のパネルバン しかも ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事でメインで使う幌車です
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
OCTの代車のハイゼットカーゴです S321Vの後期型もあります
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
走る秘密基地です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation