• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCT(大泉コヨーテ運送)の愛車 [スバル サンバーディアスバン]

整備手帳

作業日:2023年6月25日

屋号のカッティングを貼る

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
運送屋だからと言うよりは
ロゴが入った貨物車が好きだから笑
(DHLとかめっちゃ好き)
サンバーも営業ナンバーなので
大泉コヨーテ運送=OCTの
カッティングをサイドに貼ります
こんな適当なんデザインするの
めちゃくちゃ得意なんですよね!!
1枚物なのですがそのままは貼りにくいので
適当に4分割くらいにカットします
貼るにあたり必要な道具は
脱脂用のパーツクリーナー
あとは位置決め用の養生テープと
後はヘラくらいですかね
2
あっそうそう一番大事なやつ忘れてた笑
蚊取り線香はこの季節マストです!!
今は色々な香りがありますが
やはりキンチョーのが一番です
3
まず養生テープを使って
左右同じ場所に貼れるように
何かしら位置決めをしましょう
この場合は上のラインとドアハンドルの
端っこで位置を決めました
大きなデカールを貼る場合は
位置も大事なのです
と言うのも真ん中だけでなく
前よりや後よりに貼る事で
車全体のバランスをコントロール
と言うと大袈裟に聞こえますが
ある程度のコントロールは可能です
サンバーの場合はどうしても
フロントが長くケツ下がり気味
(ローダウンなどで前下がりにしてますが)
これで後よりにデカいデカールを貼ると
(シャレですよ)
やはりケツでっかちになります
なので少し前よりに貼ることで
まず目線の前下がり感を強くします
そしてドアのラインに沿って貼るので
前下がりでラインも下がっているので
遠くから見ても前傾をアピールできると
そうなると私は勝手に思ってます笑
4
長くなりましたが分割したカッティングを
貼っていくのですがまず脱脂ね!!
その後上から順に貼ります
5
角を養生の角に合わせて
後はシワにならないように
全体を一気に貼らないで
端から少しずつ貼っていきます
ここの角がズレていると
結果全てズレてしまいますので笑
6
はいこのようになりました
下の方にシワはありますが
カッティング自体に影響のないシワです
もうかれこれ10台くらいに貼っているので
なかなか上手くなってきました
保護シートの上からヘラで圧着します
圧着が済んでもすぐには剥がさない
私は24時間はこのままで置いておきます
その間もちょいちょいヘラで
ゴシゴシしてやって下さい
そして時が満ちたら剥がすだけ
簡単なようで奥が深いシール貼りでした

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き&コーティング

難易度:

ドアスイッチゴムブーツ交換

難易度:

サンバー ドアスイッチブーツ交換

難易度:

サンバー ドアスイッチブーツ交換

難易度:

純正からKenwood U373への交換

難易度:

サンバー クラッチ&ブレーキペダル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運送屋やってます よろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2023年のクリスマスに プレゼントでいただきました レアな100系のパネルバン しかも ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事でメインで使う幌車です
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
OCTの代車のハイゼットカーゴです S321Vの後期型もあります
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
走る秘密基地です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation