• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCT(大泉コヨーテ運送)の愛車 [スバル サンバーディアスバン]

整備手帳

作業日:2023年7月1日

ハンドルをNARDIに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
特に操作性に不満はありません
でもNARDIの方がカッコいいので
ハンドルを交換しちゃいましょう
エアバッグがあるから…となりますが
そんなに難しい作業ではないです
が危険を伴う作業なので参考程度に
用意するものは
ハンドル
ボス HKB OS-245
10mmスパナ系
マイナスドライバー
絶縁テープ
ホイール用の十字レンチ
くらいかな?
まずハンドルとボスが高い!!
これが一番のネックですよね
そこはさて置きやっていきます
2
まずはエアバッグの取り外し
横のトルクスネジを外せば取れますが
(HKBのボスにはトルクスレンチ付属)
誤爆したらOMGなので
一番にするのはバッテリーの
アースを外して電気を遮断します
微弱な電気は残るのでしばらく放置
コーヒーでも飲んで一息つきましょう
10分もすれば大丈夫でしょう
ささっとトルクスを外して
ユニットを引き上げます
3
すると裏に配線がついてますので
抜くのですがグイグイやって
抜けるタイプではありません
写真の黄色いポッチみたいなのが
嵌っているのでマイナスでこじて
ポッチを上げれば抜けますよ
4
外れたらこれが純正ハンドルの中身です
センターのナットを外せばハンドルは
簡単に取れますがナットは外さず
取れる手前で残しておきます
このナットを緩めるポイントですが
ハンドルロックをかけてやれば楽勝
十字レンチは力が入れやすいので◎
そしてハンドルを裏からドンドンっと
左右交互にどつけば手前に外れます
(硬い場合は少し捻る感じで)
この時突然ガコッと手前に抜けるので
ナットが無いと顔面に喰らう可能性あり
なのでナットは外さないのがミソ
5
これくらい緩めてたら大丈夫です
6
さて外れたらまずハーネスの根元の
黒い回る所を決して回さないように
今の位置でテープで固定しましょう
割と簡単に回るので気を付けて…
そしたらハーネスが2本あるので
1本はエアバッグから取った黄色
もう1本はホーンの緑の配線
ホーンの方は外してキットの
延長を差し込みます
そしてエアバッグの方は
ダミーのリレーを差し込み
さっき浮かせたポッチを押し込み固定
絶縁テープで軽くリレーを
固定しておきましょう
7
いよいよボスの取り付けです
本来ならトップに△マークがあり
そこを合わせて差し込んで…ですが
サンバーは入るようにしか入りません
ってのはやれば間違いなくわかります笑
差し込んだら切れ目がホーン線を出します
そしてナットを手締めできるくらいまで
締めといて問題ありません
8
それからボスのカバーを外し
ボスの周りにエアバッグの
リレーを添わすように巻きつけて
絶縁テープでボスに固定します
写真のように一度仮に固定してから
(これは仮止めの状態です)
上からキレイにテープで巻きます
見えない所ですが神経質なので…
できたらカバーを装着しましょう
9
ここまできたら後は簡単
ハンドルをボスに固定します
NARDIとMOMOでは穴が違います
まぁこれも付くようにしか付きません
トップの△を合わせていないと
ハンドルが傾いて付いたりするので
サンバーでは関係無いですが
お気をつけください
ハンドルの固定もホイールと一緒
対角締めが基本です
締めたらまたハンドルロックをかけて
ナットを完全に固定します
10
ホーンを繋いで装着して鳴れば完成
今回NARDIはGARA4を装着
本来スポーク部にパッドがありますが
これを取っ払う事でイカしたウッドに!!
(パッドはヤレている事が多いです)
クラッシックウッドは中古でも
3万円以上はしますよね?
これなら1万円以下で購入できます
(今回は8000円でした)
GARAはパーツレビューで
数本載せていますのでご覧ください
クラッシックウッドはスポークの位置が
2時10時ですがGARAは3時9時
チルトできない車種ならこっちの方が
肩が上がらず握りやすいです
(あんたがちっこいだけやろ)
11
ホーンボタンは本来パッドがあるので
出っ張ったタイプなのですが
一応そのまま使えます
てかホーンボタンを正規品で買うと
それだけで万近くします笑
安いのはほぼパチモノです
パチモノも中々出来は良いですよ
実際に別の車のNARDIで使ってます
これと言って問題は無いですし
S500Pにつけている新品購入の
NARDIのホーンとぱっと見では
裏見ないと区別は付きません
12
とりあえずホーンはこのままで
取り付けのネジだけステンレスに交換
シルバーの方がクラシック感出るしね
取り付けネジも色々売ってますが
こんなのホームセンターで十分
M5の皿キャップの16mm
ステンレス製で6本で200円程
もちろん日本製ですよ
送料かけて買う必要なし
送料よりも安く買えます笑
これにて完了です
長々と書いていますが
放電の時間抜いたら15分くらいです
それでいて常に触れてて目に入るので
所有欲はターボ満たされます
だからこそ良いステアリングを!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サンバー クラッチ&ブレーキペダル交換

難易度:

ドアスイッチゴムブーツ交換

難易度:

スバル純正ワイドミラー

難易度: ★★

サンバー ドアスイッチブーツ交換

難易度:

車名ステッカー剥がし

難易度:

純正からKenwood U373への交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運送屋やってます よろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2023年のクリスマスに プレゼントでいただきました レアな100系のパネルバン しかも ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事でメインで使う幌車です
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
OCTの代車のハイゼットカーゴです S321Vの後期型もあります
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
走る秘密基地です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation