• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCT(大泉コヨーテ運送)の愛車 [スバル サンバーディアスバン]

整備手帳

作業日:2023年7月12日

リアフェンダーの叩き出し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
フロントリア共に14×6Jの30の
デイトナの新設定サイズに交換したので
流石にリアがはみ出ました
なので迷わずツラツラまで叩き出して
入ってますやん?ってディーラーに
乗り込めるようにDIYしました
この画像は完成図です
2
これも叩き出し後になります
作業中は蚊が多くて写真撮ってる
余裕がありませんでした笑
6Jに165なのでサイドは引っ張りですが
リムよりタイヤの方がまだ外です
それとツラツラくらいまで叩いてます
で叩き出しってどうやるの?
叩き出しはめちゃくちゃ簡単です
ジャッキアップしてタイヤを外し
まず耳を折っていきますが
(耳折りはすでにしているので流れを…)
よくモンキーとかでグイグイってのを
見かけますが私はハンマーでどつくのみ
ハンマーは軽い物やショックレスとか
そういうのではなく重いのを使います
1kgとか1.5kgとかの鉄のハンマー
これで内側からまず耳をぺちゃんこに
どついていくのですが同じ所を
ガンガンやると歪むので
端から満遍なく少しづつずらして
でも力はしっかり入れてやらないと
時間がかかるので思い切ってね
えっ塗装を温めたりしないのかって?
どうせ後で塗るんだし気にしない
パキパキ割れていくけど気にしない
3
耳が一旦折れたらあとは簡単
出したいラインを大体決めて
その辺りの裏を強めにどつく
叩き出してますよって感じで
ガンガンいっちゃって下さい
この時も満遍なく叩く事
1クール叩いたら見て確認
指でなぞって歪みも確認
出具合が足りない所は
次のクールでより強く叩きます
何となくわかります?
片側できたらメジャーで
インナーからどれくらいのか測り
逆もそれに合わせて叩き出し
そしてパキパキ割れた塗装に
ペーパーがけをしてならしてから
錆びないようにプラサフを塗って
見える所はタッチアップしました
センス良く叩ければあとは楽ちん
ここでボコボコにしてしまうと
パテ盛ったりと手間が増えますので
なるだけ上手くセルフ板金しましょう
リアフェンダーは強度もあるので
余程の会心の一撃でも出ない限り
リカバリーできないくらいにはならない
と思いますのでまぁやってみて下さい
途中の確認をこまめにすれば大丈夫
4
ちなみにこれは純正のサンバー
こう見るとなかなか落ちてるし
なかなか叩き出してるでしょ?
純正のフェンダーはフラットですね
あっそうそう叩きつつスライドドアが
ちゃんと開くかも確認して下さい
レール近くを曲げちゃうと
開ける時引っかかることあります
そうなると面倒なので気をつけて下さい

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウェザーストリップ交換

難易度:

サンバー ドアハンドル交換・ハンドルプロテクター装着

難易度:

スバル純正ワイドミラー

難易度: ★★

サンバー ドアスイッチブーツ交換

難易度:

ドアスイッチゴムブーツ交換

難易度:

純正からKenwood U373への交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運送屋やってます よろしくお願いいたします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
2023年のクリスマスに プレゼントでいただきました レアな100系のパネルバン しかも ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事でメインで使う幌車です
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
OCTの代車のハイゼットカーゴです S321Vの後期型もあります
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
走る秘密基地です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation