• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんす兄やんの愛車 [ホンダ ゼルビス]

整備手帳

作業日:2020年6月20日

社外マフラー交換(Realize Aria スリップオン)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ゼルビスの社外マフラーは、本当に選択肢が少ないです。

理由は、エキパイ径(42.7φ)と車体構造にうまく合致する中間パイプが、リアライズ製orメタルスピード製orワンオフくらいしか選べないからです。

ワンオフで中間パイプを溶接して作ってもらうのもよかったのですが、
ゼルビス用リアライズ製のマフラー(中間パイプ付属)が2.4万ちょいでヤフオクにて出品されていましたので、
今回はそちらを取り付けました。
2
こちらが今回のシロモノです。

Twitterのフォロワーさん曰く、真ん中の中間パイプ単体のみでの販売も行ってるみたいです。送料込み1万円程らしいです。
3
純正マフラーには付いていたセンタースタンドストッパーが無くなるため、センタースタンドを外します。

ネットで見てると、自作のストッパーを取り付ける人もいますが、
素人がホムセンステーを加工して作成したものは強度が心許なく、
万が一にでも走行中に外れたりしたらチェーンと干渉して大惨事になりかねないので、外す事にしました。
4
外し方は、
①車体右側、センタースタンドの端にあるボルトを緩め、ピンを外す
②車体左側、センタースタンドスプリング(写真)を外す
※むちゃくちゃ固かったです
③車体右側より、センタースタンドのシャフトをハンマーとマイナスドライバーなどで叩いて抜き出す
5
エキパイへの中間パイプ取り付けですが、これがまた寸法ギリギリなので超絶堅かったです。

エキパイ部をヤスリ掛けして556などを吹き付け、当て木をしてハンマーで力一杯どついてようやく入りました。
6
あとは説明書通りの手順でサイレンサーを車体に取り付け交換完了です。

[交換後の感想]
音:アイドリング時は純正に比べて、力強くなりました。
 
バッフル有りでも、回すと周りに響くくらいのブロロロン♪という音がします。しかし特別、音に高級感は無いです。

性能:スリップオンのみの交換なので、とりわけ大きく変わった点はないように思えます。
  
抜けが良くなった分、よく回るようになった…とは思えませんし、何なら純正マフラーに比べてトルクダウンしたような気さえします。(※あくまで個人の感想です)

値段相応ですかね。

ですが、静かな純正マフラーでは出来なかった、"走る音を楽しむ"ことは出来るようになり、 より楽しくなりました。

今後、社外の50.8φサイレンサーに交換すると思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステップ交換

難易度:

オールペン① 塗装落とし

難易度: ★★

マフラー液体ガスケット塗布&リアブレーキピストン清掃

難易度:

インナーサイレンサー

難易度:

ロックナットキャップ自作

難易度: ★★★

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年6月24日 16:54
使い始めはもの足らない音量ですがしばらく使うと、いい感じになりますよ。エキパイが42,7だったとは・・・
勉強になります!
コメントへの返答
2020年6月24日 17:00
なるほど。マフラーにも50kmほど慣らし期間ってのがあるみたいですね。ゼルのエキパイ径はVTZと同じみたいです(^^)

コメント頂きありがとうございます!

プロフィール

「2022/9/4(日)モーターランド鈴鹿でのオートライフ羽野さん走行会に行ってきました。
もっと速くなりたい思いでいっぱいです。」
何シテル?   09/05 19:08
りんす兄やんです。学生時代はバイクに熱中しておりましたが、社会人になった現在は車にドはまりです。素人ながら、あれやこれやと綴っていきますので何卒温かい目で見守っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BRIDE シートクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 18:05:32

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
三菱コルト ラリーアートver.Rに乗っています。 大学を卒業する数か月前に意を決して購 ...
ホンダ ゼルビス ホンダ ゼルビス
友人から3.5万円で譲ってもらったゼルビス。走行距離55,000kmからの新たなスタート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation