• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1985年式SR500の愛車 [ヤマハ SR500]

整備手帳

作業日:2021年8月13日

1985年SR500 ボアエースツインオイルライン取り付けその③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
1985年SR500 ボアエースツインオイルライン取り付けその②からの続きです

上の画像
M8→M10コンバートアダプターが組みあがりました。

下の画像
バンジョウをコンバートアダプターに組みますが位置調整がまだなのでここでは仮組までです。バンジョウの仮組と一緒にホースも仮組まで組んでください
2
シリンダーヘッドのインテーク側へ銅ワッシャー・バンジョウ・ホースの3点を仮組して下さい。これで半分が終わりました。残り半分も続いて作業します。両方のオイルラインの仮組が終わってタンクまで乗せてからラインの微調整をして本締めするのでここでは仮組で止めておきます
3
上の画像
もう一本のオイルラインの作業に入ります。ケースに刺さってるオイルホースのを外すために赤丸のヘキサボルト2本を外します。狭くて手が入りにくい場所ですのでボルトをなめないように気を付けて外してください

下の画像
2本のボルトを外すと簡単にオイルラインが外れました。ここのOリングも新品に交換します。ボアエースのセットには一つしか入ってないので買い足しました。純正Oリング(93210-15171)
4
上の画像
既存の純正オイルラインとクランクケースの間にこの部品を挟みこみます。ボアエースのセットに入ってる純正のOリングを付けて組みます

下の画像
既存の純正オイルラインとボアエース部品と両方とも新品のOリングになっています。あとはセットに入ってたボルトで締め付けます
5
上の画像
組付け時念のために錆びつかないようにボルトにはグリスをたっぷり塗り込みました。

下の画像
狭い場所で工具も入りにくいですが焦らずボルトをなめないようにボルトを締める時は交互に力を加えて締めてください。くれぐれも片方だけ一気に最後まで締め付けるとかしないでください。ボディが歪んでしまいますので、必ず交互にボルトは締めてください。この二本は仮組ではなく本締めで締めます。本締めが終わったらバンジョウとホースを仮組してください。
6
純正オイルホースから分岐したオイルラインをシリンダーヘッドの左側のエキゾースト側穴に純正銅ワッシャーを挟んで接続します。位置の微調整がまだなのでまだ仮組で止めて下さい
7
既存のデリバリーパイプのラインはインテーク側に新設のオイルホースからの分岐のオイルラインはエキゾースト側に繋ぎました。ホースの取り回しも余裕が出来て完璧です。最終の本締めはタンクを乗せて取り回しの微調整をして本締めして完成!!
試走となるのですが、、、、、、

本締めの前にちょっとどうしてもテストしてみたいことがありまして
本締め前にテストしてみたいと思います。
8
試してみたいテストの内容なんですが、エンジン始動後に何秒でオイルがヘッドに供給されるのか自分の目で確かめるという内容のテストです。シリンダーヘッドカバーからツインオイルラインを外してペットボトルに繋ぎました。無謀ですが人柱テストとしてこの状態でエンジンをかけてみたいと思います。この状態ではオイルはシリンダヘッドに供給されませんが数十秒くらいなら大丈夫だと思います。そう思う根拠は二つ有ります。
①前回エンジンを切ってから12時間くらいしか経っていないのと、オイル交換したばかりなのでオイルの粘性はまだ十分に保たれているはずなのでロッカーアームに少量ながらオイルがまとわりついているのでアイドリングで数十秒くらいなら焼き付かないと思います、、たぶん、、、
②純正の状態でシリンダヘッドへのオイルの供給がエンジン始動後20秒後で大丈夫なんやったらオイルが供給されるのを確認して直ぐにエンジンを切れば焼き付かないと思います、、、たぶん、、、、。まぁ人柱でやってみます、焼けたら笑ってください。それに焼けてそも問題なしです。そもそも現時点でロッカーアーム軽く焼き付かせていまして、、、前回のツーリング時にオイル不足でロッカーアーム焼き付かせてまして、すでにエンジンからは異音が出ています。どっちにしてもエンジンのオーバーホールの予定なんで完全に焼き付いても問題なしです!!なんでも試して自分の目でみたいんです!それに実際のシリンダーヘッドへのオイルの供給時間が分かれば暖気運転や色々な目安としても有効ですし、自分のバイクの深い理解へとも繋がりますしね。人柱でテストしてみます
実際のテストの様子はこちらの動画でご覧下さい
https://youtu.be/8aO469yRE6Y

その④へ続きます
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/6501166/note.aspx

ボアエースツインオイルライン取り付け記事一覧
その①
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/6501142/note.aspx

その②
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/6501149/note.aspx

その③
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/6501159/note.aspx

その④
https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/6501166/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

コミネ モーターサイクルドームのメンテ

難易度:

リアブレーキメンテナンス

難易度:

45年目の車検あがり

難易度: ★★

マフラー交換と一緒にオイル交換

難易度:

マフラー交換と一緒にオイル交換

難易度:

とりあえず完成

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR500 SRの簡易ガソリンタンクホルダー作成 https://minkara.carview.co.jp/userid/3262754/car/2951008/8037334/note.aspx
何シテル?   12/08 00:14
1985年式SR500です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

これだ!って言う車中泊用の換気扇計画。ー1ー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 10:26:36
(SR)リアタイヤを右に移動する実験。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/08 11:25:32
[ホンダ CR-Vハイブリッド] ドラレコ バックドア取付け(YUPITERU SN-SV40c) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/25 02:37:29

愛車一覧

ホンダ CR-V ホンダ CR-V
CR-V RW1 
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
ヤマハ 1985年式SR500を20歳(1994年)の時に500に乗る為に限定解除(7回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation