• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゆぱーの愛車 [カワサキ Ninja400]

整備手帳

作業日:2021年1月24日

【自作】水温・キャリパー温度などモニター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
・ジムカーナでリアブレーキが熱々になるので、温度モニタしたい
・バッテリーの状態チェックしたい
・水温も見ときたい

という思いがあったので、モニターを自作しました。
リアキャリパー温度、バッテリー電圧、水温、スロットル位置、を表示します。
スロットル位置は無くてもよかったですが、アイドリングアジャスターの位置確認に使えるかなと。
2
自作システムの構成はこんな感じです。
キャリパー温度・バッテリー電圧は自前回路で測定。
水温・スロットル位置は診断コネクタから取得します。
3
本体はプリント基板で作りました。
フリスクケースにぴったり収まります。
もっと小さくも作れましたが、適当なケースを探すのが面倒だったので…
4
本体はバッテリー上にマジックテープ留めで設置です。
(白いケース)
今回のシステムに関係ない物がいくつか付いてるので分かりにくいですが…。
5
キャリパー温度センサ。
キャリパーの方を向くように、ブレーキラインに括りつけました。

…結束バンドは後日、黒に変えよう。
6
ディスプレイはメーター上にいい感じで収まりました。
ケースをどうするか悩んだのですが、100均のシャー芯ケースが奇跡的にぴったり。
ちょうどよい幅にカットして、隙間はグルーガンで埋めました。
7
以前作ったABSカットスイッチ横に、今回システムのスイッチを付けました。
これを押すと、エンジンOFFでも電源が入ります。
休憩中のキャリパー温度チェックや、バッテリー状態確認に使います。
バッテリー上がり防止のため、10秒で自動OFFです。
8
おまけ。
裸状態のディスプレイ(SSD1306)と温度センサ(MLX90614)です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

USB電源取付け

難易度:

電装パーツ取り外し

難易度:

スマートモニター取付け

難易度:

USB電源取付け

難易度:

電装パーツ取り外し

難易度:

ミドル?スロットル加工等…。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今後の予定 http://cvw.jp/b/3263119/44022436/
何シテル?   05/22 22:42
みんカラ始めてみました。 電装品をいじることが多いです。 モチベーションアップにつながるかなというのと、 ここを参考にさせてもらうことが多く、お礼も兼ねて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【自作】アイドリングストップキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 22:40:16

愛車一覧

カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2020年7月 納車! ジムカーナ&街乗り用です。
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
チャイルドシート搭載車です! ノーマルで十分気に入っているので、見た目はさほど変えないか ...
トヨタ 86 トヨタ 86
子供が生まれたのを機にスペーシアギアを購入しました。 愛着のある86は手放さずにいようと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation