• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゆぱーの愛車 [カワサキ Ninja400]

整備手帳

作業日:2021年1月11日

【自作】ABS ON/OFF切替スイッチ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今までヒューズを抜いてABSキャンセルしてましたが、街乗りの時はやっぱり機能させたいなと。
いちいちヒューズ抜き差しするのも手間なので、スイッチで切り替えるようにしました。
原理的にはヒューズ抜き差しと同等です。

ABSヒューズは20Aと30Aあってどちらでもキャンセル出来ますが、20Aのほうがリレー部品選定しやすいと思います。
(20A→ABS VALの方、油圧バルブ(ソレノイド)を駆動する電源ですね)
2
配線カットは勇気が要りますが、思いきってパチン。
リレー端子は防水のため、グルーガン盛りました。
ダイオードも一緒に埋めてあります。
3
スイッチはこんな感じ。(トグルスイッチの方)
プッシュスイッチは別途マルチモニタに使う予定ですが、こちらはそのうち投稿します。
4
完成。
スイッチはドライブスプロケ上のサブフレーム部分につけました。
隣のノブはアイドリングアジャスターです。
結束バンドがイケてない感じですが、機能的にはバッチリです。

ちなみにエンジンON中はABS ON→OFF出来ますが、OFF→ONはエンジンかけ直さないとだめです。
始動時のABS機能チェックをパスする必要があるんだと思います。
5
〈2021.01.17 追記〉
リレーについて補足しておきます。

使用したリレーは、EP1-N5 (C接点、最大25A)です。
これのb接点側を使っています。
ダイオードは一応つけておきましたが、無くても大丈夫だと思います(未確認)。

あと、a接点側でもいけるかもしれませんが(未確認)、b接点を選んだ理由は下記2点です。

①純正同等の電源供給状態を再現する。
どちらの接点を使うにしろ、バッテリー上がりを防止するためにリレーコイル電源はACC電源である必要があります。
そのため、a接点を使うとACC OFF時にはスイッチ状態にかかわらずABSへの電源供給が遮断されてしまいます。
(本来は常時電源だったのがACC電源相当になってしまう)

②車検対応を容易にする
ABSをOFFにできる状態では、厳密には車検NGです。(たぶん)
b接点の回路であれば、スイッチ外すだけでABS OFFにできない状態になります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントディスク交換

難易度: ★★★

USB電源取付け

難易度:

電装パーツ取り外し

難易度:

ミドル?スロットル加工等…。

難易度:

スマートモニター取付け

難易度:

タイヤ交換BS編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年1月12日 7:37
有用な情報ありがとうございます。助かりました。
コメントへの返答
2021年1月12日 8:47
ご参考になったようでなによりです。
せっかくのABS、できれば活用したいですもんね。

プロフィール

「今後の予定 http://cvw.jp/b/3263119/44022436/
何シテル?   05/22 22:42
みんカラ始めてみました。 電装品をいじることが多いです。 モチベーションアップにつながるかなというのと、 ここを参考にさせてもらうことが多く、お礼も兼ねて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【自作】アイドリングストップキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 22:40:16

愛車一覧

カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2020年7月 納車! ジムカーナ&街乗り用です。
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
チャイルドシート搭載車です! ノーマルで十分気に入っているので、見た目はさほど変えないか ...
トヨタ 86 トヨタ 86
子供が生まれたのを機にスペーシアギアを購入しました。 愛着のある86は手放さずにいようと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation