• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白い車の愛車 [トヨタ ヴィッツ]

整備手帳

作業日:2021年3月10日

EGRバルブ流量回復作業 ncp81の書き込み間違い

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
シエンタのEGRバルブ取り外しての、バルブ流量回復清掃作業です

EGRバルブの取り付けナットは下側12ミリはロングソケットあった方が良いですね…
ユニバーサルエクステンションバー
首振り機能付エクステンションバー使用してますが、無理すればエクステンションバー継ぎ足しで角度出せるかな?無くてもエクステンションバーだけでもゴムホースだから逃げるかな(汗)
2
左上も12ミリロングソケット必要、何故か硬いのでまともな工具必要かもです
3
最後に外すときにラジエーターホースステー金具に引っかかるので、10ミリ工具で、ナット2つ外します
ステーがグラつくだけで引っかかりは解消されます
(ステー取り外し不要)
4
インとアウト2箇所クーラント盲処理
何かしらで仮栓しとくと漏れ少なく済みます
5
そんなに詰まって無いですな
もっと完全に詰まっていれば、掃除で確実に治るのに…
壊れてる?バルブ部の動き悪い?

肝心のバルブ部分はよく見えないですね…
汚れで全開にしても流量少ないのかな?
謎ですが、お掃除で流量回復して元気出してね。
6
キャブクリーナー等強い溶剤でスラッジを除去
バルブ構造知りませんが…
バルブキチンと動けるようになれば良いのです(笑)
無理に金属で掻き回すのは御法度です…
こちらの穴はバルブ無さそうかもなので手前のみホジホジ…
丸い穴はバルブ居ますね…
ホジホジしたいが…
耳かきでも無いかな〜
クリーナーで吹き飛ばして終了
7
最後にピットワークのガソリン添加剤WAKO'S姉妹品?ですすぎ、潤い成分を期待…
期待と言うか祈り、お願いだからまだまだ機能してね

逆手順で取り付け

エンジン再始動で…
アイドリング回転数やたらと高い
2000回転です…
作業ミスで隙間から吸ってないよね…

成功の予感!

あれ?iscv、aacバルブじゃなかったですね、シエンタのEGR作動条件知りませんが多分うまくいったかな…

クーラント補充
エア抜き
漏れたクーラント洗って

漏れや余ったネジ、工具無いかな…
大丈夫みたいですね…

これでチェックランプ点かなくなってね、祈る(笑)
8
2023/12/31
追記
チェックランプ再度点灯!

こんどは
EGRバルブ頭部の黒色パーツを+ドライバーで2本外す、バネ紛失注意です

黒色パーツを外すと
エンジンのバルブステムそっくりなパーツの上部があらわになりますので、
押し開いてバルブ傘部の当たり面を清掃します
バルブガイド部にエンジンOILで注油

何回かバルブを開閉しあたりをつけて
(エンジンのバルブあたりつけ作業的に…)
元に戻すと更新前の清掃方法より更に快調になりました。チェックランプ点灯解消!

流量不足ではなく、バルブ傘部の密着不良の吸い込みなのかもしれませんが…
確証及び確認はありません。
解っている方の有り難いお話し募集中です

有識者より有り難いコメントがありました!
コメントご覧くださいませ!
チェックランプ点灯時はEGRかなり狂っているようです!
結局部品交換になってしまいました…
中古EGRバルブ品数少ないです…
外観見た目のみですが、ヤフオクで距離浅かつ安価品数豊富なプリウス等他車のEGRバルブの上側ソレノイドのみ流用できる可能性有るかもです(無責任の謎ですが…)


現在265,000kmオーバーですが全て快調です


他の日の作業ですが、温度センサのスラッジ洗浄は効果を感じれませんでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリ交換

難易度:

エアクリ フィルター交換 TRD

難易度:

アイドリングが2000回転まで上がってしまう!

難易度: ★★★

エアコンフィルター交換

難易度:

エアクリ交換

難易度:

WAKO’S RECS 注入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月25日 11:53
その後は快調ですか?

バルブユニットの黒い頂部から複数の線が出ていますが、バルブ駆動ラインとセンサーラインの2種類があります。
バルブの駆動量と実際に動いたバルブのリフト量でECUが流量のチェックをしています。リフト量を計測しているのはセンサーなので、このセンサーに不具合があっても、エラーになることがあります。
コメントへの返答
2024年8月5日 21:00

はじめまして

有益なお話大変助かります!

黒いパーツただのサーボや、ソレノイドではないのですね…
4本線は引っかってましたがなるほどです

すなおに新品…中古のEGRバルブ(汗)に
交換してみると…

体感では解らないものの
明らかに燃費改善
13.5kから16.0k位へ
まさかこんなに違うなんて…

掃除でチェックランプ不点灯にはなってはいましたが、内部流量的にはかなりの差異があったんですね…

これだけ燃費違うと新品でもすぐ元が取れそうですね

バルブ開度リフト量?で
仮想定流量計測しているなら
想定より
閉じすぎだとポンピングロス
開きすぎだと燃焼効率低下
だったのですかね?
ん〜謎です(笑)

難しくて理解は出来ていませんが(笑)
助かりました
ありがとうございます。


2024年8月6日 14:24
コメントバックをありがとうございます。燃費改善13.5kから16.0k位とは大きな変化ですね。

実は我が家に3台のシエンタがあり、EGRバルブユニットに内蔵されている温度センサー(基準:50℃で79KΩ、100℃で13.15KΩ)と直列に半固定抵抗を付けて、EGRの動作開始温度を変えるとどうなるかという実験をしたことがありました。燃費重視にするなら、0Ω、エンジンパワー重視なら、22KΩという結果を得ました。でも、22KΩでは、エンジンチェックランプが点灯してしまいます。でも3台の内、1台はエンジンチェックランプが27KΩまで上げないと点灯しません。そんな実験をしたりで、このバルブユニットの働き具合が少し分かって来ました。
コメントへの返答
2024年8月9日 16:39
こんにちは
コメントありがとう御座います

燃費改善の件訂正があります

年末年始時間があった為
EGRバルブ作業
ヒーター効き悪い対策
同時進行してしまいまして
どちらの効果か分かりません(汗)

水温補正の燃料増量
低温作動中ロス
CVT低温作動ロス
EGRバルブ温度センサー特性差
EGRバルブ開度センサーの差異
EGRバルブ実際の開度の差異
EGRバルブ交換も中古品
抵抗値なども
交換前後共に未チェック
突っ込みどころ自覚しているだけでも満載です

全てひっくるめての
燃費改善数値になってしまいました

更にはCVTヒートエクスチェンジャー辺りにサーモ機構が有る確証もなく…

(三叉破損の書き込みありがとう御座います、お陰で2台共破損前に同等品三菱品番三叉準備出来ました!が…)

作業中ヒーターホース三叉プラを砕いてしまい
かけらを少し流してしまった可能性もあり…

更にはヒーターホース三叉からCVT間に直径13mm位のステンレス盲で高水温クーラントを逃さないようにしてあります…

自販機修理の書き込みも貴重でありがたく…
自宅正常作動中14年目、パナソニック冷蔵庫ファン3基中、2基交換作業に至る考え方の参考になりました

国際交流のお話なんか最高です!

もはやファンですね(笑)
お邪魔しました

(手間暇なので返信不要っす。)

プロフィール

白い車です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ヘッドライトレンズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 15:31:54
電球のLED化にお役に立てれば 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 10:22:44
250627 ウェザーストリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 12:48:23

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
トヨタ ヴィッツに乗っています。
トヨタ シエンタ シエンタ (トヨタ シエンタ)
お気に入りの車です 新車から18年間毎日安全に走り回ってくれてます 28万キロですが… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation