• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanaさんの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2022年4月18日

シートレール改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
nana号のドライバーズシートは 自分のポジションより後ろの穴は潰してあります

身長180ですので 自分より後ろのポジションは必要ないのでステンレスプレートを溶接して穴を潰してます

ので スライド用のレバーを上げると最後尾まで一気に下がり 乗り込んだときはレバー操作無しで一発ジャストポジション!

すごく便利なのですが シートを最後尾に下げても 駐車場で隣の車が近いと乗り降りが大変 

2ドアの宿命でしょうか

昔乗ってた20ソアラはドアのヒンジごとドアが外に出て足元のスペースを確保しつつーのー
更にドアを開ければ開けるほどドアが外側に傾斜して胸元のスペースも広げる 素晴らしいドアで10ソアラより乗り降りがかなり楽になった

他にもエアサス、TEMSなど豪華装備が懐かしい。。。
ソアラと比べてはいけないが。。。
2
シートレール左後部のリベット3つのうち1番前のリベットを撤去

残りの2個のリベットでステーに固定されており このリベットはレールのストッパーとしての機能に限定され強度に問題は無い模様

リベット間隔36mm
3
レール右後部もリベット撤去

ただしこっちはステーへの固定の役目もしている様なので リベット撤去前にレールとステーをガッツリ溶接

36ミリ後ろにストッパーとなるビスを取付け
このビスでスライド用のコロが止まります

ギリ(笑)
最悪レール延長加工も覚悟してましたが
かなり大工事なので延長無しで行けるとこまで行ってみます
4
考えが甘く(笑)上側レールの2個のポッチがレール前側でストッパーとして働く様子。。。
コロがこのポッチで止まりスライド量は変わらなかった(汗)

グラインダーで削り落し 穴を溶接で埋めた

この部分をスライド時にコロが転がるようになるため溶接と研磨を数回繰り返してなんとか納得がいく精度に。

この作業に1番時間が掛かったかも。。。
ステーとかステンレスプレートの固定はいつものガタガタ素人溶接ですが ここはスライド機能に響くので神経質にフラットを目指した

ストッパーは後部だけで頑張って貰います(笑)
5
施工後 シート最後尾の景色
6
施工前

の写真は本当は無く(笑)飽くまでもイメージ。
だいたい36mm前にしたらこの辺りの景色かな
7
施工後

ドライビングポジションからリクライニングさせず最後尾まで下げた位置

スライドレバー上げると ここまで一気にバックし ここでは固定されません ステアリング握って身体を前に引っ張ると いつものドライビングポジションでカチャン。

これジミな工事なわりに手間喰いましたが 威力絶大です!!
8
施工前

飽くまでもイメージです(笑)だいたいこの辺?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ交換

難易度:

シフトレバーのサビ

難易度:

112980車検整備

難易度:

デカール交換

難易度:

ブレーキブースターホース交換

難易度:

ドアノブ交換塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

nanaさんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブルーフィルム施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/30 06:02:44
時計の色変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 22:04:11
エアコンパネル液晶反転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/13 00:27:28

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
セリカに乗っています 結構オジサン 通勤&買物&釣りなど 1人の時はこのこで出掛けます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation