• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take 3のブログ一覧

2025年04月02日 イイね!

FITでサーキットを走る

ロードスターを失っても通勤用のR1がありましたが、さすがにこれでサーキット走行は無理。
そこで嫁さんのFITをもらい、R1を下取りに出して嫁さん用にN-WGNを買いました。

FITを残したことは大正解でしたね、5人乗れるし荷物も沢山積めますから。

で、FITをサーキットで走らせたらピッタリはまったというのはメインbolgに書いている通り。
スポーツカーみたいな車の味わいや操る面白さは無いですが、限界を追求することの面白さについては何も変わりません。

お金が掛からず気軽に楽しめるってこれまで所有していた車では無かった。
いや、NBロードスター1.6だけはそうだったかな。(懐かしい

先日の4V枠でも、同じくスポーツカーを潰したという人が1.5Lカーで走りに来ていました。
アルトの人とは顔なじみになりました。みんなマイペースで楽しく走っている感じです。

狼が群れる4S枠では気が引けるのか速い車も4Vを走っています。
この前など、ピットレーンに出たら911や34Z、S2000に86などが並んでいて「これ4S枠だったか?」と慌てたほど。
直線ではスピード緩めていました。

僕はフル全開の本気モードです。笑
コンマ1秒を追求して走っているわけで、遅いなりにこれが楽しい。
そんな走りに応えてくれるFITは大した車だと思います!
Posted at 2025/04/02 20:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIT | 日記
2025年04月01日 イイね!

ロードスターRFを失う

1年以上前のことになりますが、岡山国際サーキットでクラッシュしました。

30年以上サーキットを走ってきて、スピンやコースアウトは何度かありましたが、クラッシュはもちろん凹ましたことすら皆無だったので遂に来たか・・・という感じでした。

リヤが滑ることはちょくちょくありましたが問題無く対応できていたので慢心もあったと思う。
ヘアピンでアクセルONしたところ、いきなり大きく滑ったという事態に対応できませんでした。ブレーキはフルに踏んだのですが芝草の上で速度は落ちずコンクリート壁に激突。



もちろん廃車です。
肋骨も折れ、治るまで3ヶ月かかりました。

しかしサーキット人生は諦めてはいませんでした。
Posted at 2025/04/01 19:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | RF | 日記
2023年11月30日 イイね!

2023年9-11月の走行

◯9月2日 A052 55秒8/29℃/174km
1ヶ月ぶりの走行。
71RSから換装した久々の052を掴みきれず、途中で疲れ切って試行錯誤できず。
体調不良で夏トレできなかったのが問題。

◯9月16日 A052 56秒7/32℃/173km
路面状態が悪かったせいかグリップ感が無く、2コーナーやヘアピン系で曲がらない。
睡眠不足疲労で2回もクーリングした。

◯10月11日 A052 56秒8/19℃/178km
レース前で台数も多く譲りまくり、タイヤカス振動と疲労感強くてアタック2LAP目がBEST、終盤は58秒台へ。。
進入ブレーキだけは頑張れた。カスが酷すぎてタイヤは廃棄。

◯10月30日 newA08B 53秒7/22℃/177km
オクで落とした新古08B。2年前に中古08Bでまずまずだったし期待通りのタイムは出た。
20台以上で初心者も多くヒヤリシーン幾つかあり。減速しきれず1コーナーで飛び出し寸前だったり2コーナーで外縁石で挙動乱れたりと、RFでは一番荒れた走りになった。

◯11月16日 A08B 52秒4/6℃/178km
低気温、路面良好、クリアたくさんで過去BESTタイム。序盤詰めていったはずが55秒台3連続だったのが課題だが、温まりに周回が必要なのかも?
一部区間は過去BESTだが他は春の方が鋭い走りができていた。
今回ブレーキングの詰めは控え気味にしたので最高速は今ひとつ。
クーリングでカス付着したら1秒半タイムが落ちた。

タイヤ限界に近付いているかどうか感覚的に把握したいんですが。。
来年は17インチの052でも走る予定。
Posted at 2023/11/30 19:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2023年10月15日 イイね!

クラッチ異常→フライホイールトラブル 2023年8月

既にデュアルマスフライホイールに起因するものと認知されているトラブルです。

サーキット走行中にクラッチペダルが戻らなくなりました。1度だけですが。
一般道でもクラッチミートの感じが今までと違う変な感触になったのでShopに持ち込みました。

ばらすとクラッチは正常でしたが、フライホイールにガタが出ていました。
2枚の円盤を揺らすとガタガタで、センターベアリングがやられている様子。
このガタつきのせいで、部品名は分かりませんがカラーの縁が切れ切れになっていました。


このフラホはLukというドイツの有名メーカーの製品でした。デュアルマスフライホイールを発案・製品化したところで、欧州車にも採用されていますがトラブル事例も出ています。

定番のAutoExeのフラホに交換しましたが、同時にクラッチセットやベアリング類も交換。


ハードにスポーツ走行したり過走行したりするとガタが出るかも?

僕の車両は2019年3月登録の3型で、その後改良されているかもしれませんが内部の人しか知り得ないこと。(品番が同じでも変わっていることがある)

過去の車両でもサーキット走行で、ミッションブロー、エンジンブロー、ブレーキ故障など多くのトラブルを経験していますが、保証外用途とはいえ、ハードに使うと壊れるようなパーツは採用して欲しくないですねえ。

また電スロもそうでしたが部品は海外製という物も結構あって、信頼性も気になります。

交換後はクラッチが軽くスムーズになりました。デュアルからシングルになって音や振動が出たということも無く快適です。

軽量化の効果として、アクセルを踏んだ瞬間の反応は鈍いままですが、動き出してからの上昇や落ちは良くなりました。
加速については、体感上は良さげですがたぶん微妙な差でしょうねえ。岡国での最高速が1kmでも上がれば御の字です。
Posted at 2023/10/15 18:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ・トラブル | クルマ
2023年10月12日 イイね!

エンジンが吹けないトラブル 2023年2月

サーキット走行中にエンジンの息つきが出ました。
そのときは一度だけだったので再発したら診てもらおうと思っていたら、別の日に高速道を走行中、いきなりエンジンが吹けなくなり慌てました。

メーターにはこんな警告が。

50~60kmしか出せないので路肩をハザード走行し、緊急退避所を探すも無い。
一旦停車しエンジン再始動すると普通に走れるか?低速走行している大型車の後をヒヤヒヤしながら走り、次のICで降りました。

電スロ系のアクセル側部品の不具合のようで、部品交換と接点部分の洗浄で解決しました。

どの部分か問題だったかは確定できませんでしたが、不具合で出力を絞るモードになっていたらしい。
NDロドではそうそう無いようで不運だったと思うしか無いか?

中国製だった

一つ言えることは、警告灯がついた時点で路肩に停車し、JAFを待つのが正しい対応でした。
他車種ですが、同様のトラブルでトンネル内で衝突死亡事故が発生したそうなので。

クレームではなく事例として報告する意味でメーカーに伝えた方が良いのかどうか・・・

※DC5インテでブレーキホースが抜けたトラブルの時は、ディーラーからメーカーに話が通り、メーカーから返事が届いています。
Posted at 2023/10/12 20:39:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ・トラブル | クルマ

プロフィール

「メインblog https://tak33.fc2.net/
何シテル?   09/20 05:29
車好き・走り好きのOYAJIです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
発売直後に購入した家族用の車です。2007年製のコンパクトカーですが、よくできた実用車で ...
スバル R1 スバル R1
通勤用にミニマムな軽自動車が欲しくて買い抜群のデザインがお気に入りでしたが、リヤにも人を ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人生最後のガソリンスポーツカーになるかと思って岡山国際や鈴鹿国際などを走りましたが、自爆 ...
レクサス IS レクサス IS
このIS350もサーキットを走ることをメインの目的として選びました。 3.5Lエンジンの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation