• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take 3のブログ一覧

2016年08月18日 イイね!

IS350 岡国走行3回目 電子制御カット

事前には少々心配していましたが,ドライ路面に限れば電子制御をカットしても問題は無かったです。
1コーナーで少し修正操作をしたと覚えていますが,3速コーナーはほぼオンザレール的。もっとコーナリング速度を上げたら,どうなるか分かりませんが。。

予想どおり,Wヘア2個目が一番ズリッときました。ただオープンデフなせいか空転している流れ方のような感覚です。
まあLSDが無くても高速コースなら何とかなるかな?入れた方が駆動はしっかり掛かって良いはずですが,挙動がまた変わるでしょうね。

3月に1分59秒9だったタイムは1分59秒6と更新しましたが,要素をまとめてみました。
◯大型ラジエターによるパワーダウンの抑制(速度リミッターに当たった)
◯新品マウントによるターンインでの回頭性向上(体感はできず予想)
◯電子制御カットによる駆動力向上(推測)
×気温18度→28度によるパワーロス
×タイヤ新品→4-7分山

ドライビング的には変わり無しでしょう。^^;
コーナー脱出時のアウト側が結構余っていたり(2コーナー,アトウッド,最終は特に),タイヤがほとんど鳴いていなかったり,ブレーキングもまだ余裕あったりで,走りの詰めで短縮できる余地はいっぱいです。

チューニングでは,鈴鹿はもっと先にしてリミッターカットは後回しにしようかと思っていたのですが,真夏の岡国で当たるのでもう必須です。

車高調は,入れればタイムアップ期待できるのは分かっていますが,ノーマル足のままで冬場走ってどのくらい出るのか確かめたい気持ちもあります。58秒台は期待できるかな?
タイヤですが,17インチの225/245でもグリップ不足という感じは無いです。このままで走りを詰めるのも大ありです。

ただ見てくれがねー^^; 18インチで3cmダウンすれば格好良くなるだろうなー 夢想
Posted at 2016/08/18 17:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2016年08月12日 イイね!

なださき練習走行

一般はお盆休みですが,平日料金で走れました。(3時間3900円)なださきレイクサイドパークです。

ISの電子制御をカットしたらどんな挙動になり,コントロール性はどうかを確かめるための大事な練習走行です。

ここはコーナーは1速メインで,ISが練習できるのは細長いコースの両端のコーナー2つだけ。
それもかなりタイトで,アウト側はコンクリート壁やガードレールがあるので,思い切り行くには自信が無いと無理なところです。

そんなものだから,最初はもうどうにもなりませんでした。
それで一緒になったS2K乗りの人にアドバイスや外から見た感じなどを聞いて,広場(といっても狭いけど)でパイロン旋回の練習をしました。

重くてアクセル反応に鈍さがある点がロードスターと真反対ですが,パワートルクをうまく活かせばリヤを流すことは容易なはず。

オープンデフなのできれいな旋回維持がなかなか難しいですが,操作のタイミングや分量のコツが分かればグルグル回れるようになりました。
コースに出ても,最初よりはるかにそれらしく走らせることができるようになりました。^^

今後は,もっと速度が乗りもう少し安全なコースでコントロール能力を高めたいですね。備北かタカタか一気に岡国か。。

そして今後のチューンプランですが,今のところ次のメニューを考えています。
・車高調
・LSD
・リミッターカット+ロムチューン
・ブッシュ交換
・18インチタイヤホイール

どれも10~20万コースですが,金銭のやりくりはまあ何とか。問題は優先順位です。今日の走行で,後回しに考えていたLSDを早めに入れたい気になりました。(ま当然?)
また,工賃を考えればブッシュと車高調を同時にすべきでしょうが,別に入れれば効果がはっきりと分かるはずと思ってしまう。好奇心という奴はやっかいです。^^;
Posted at 2016/08/12 23:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2016年05月29日 イイね!

岡国走行2回目(wet)とマウント交換

5/25の二ヶ月ぶりのサーキットは,雨こそ上がっていましたが,路面全体が濡れた状態でした。
事前に降雨は分かっていたので予約はせず,当日現地へ行き路面を見て走行するかどうか迷ったのですが,タイムを出すために走るわけじゃないということで,当日走行の追加料金1050円をプラスして走ったわけですが。。。

電子制御フル稼働のFR車でウエット走行というのは,余り面白く無いなぁというのが正直な感想です。
かといって,カットする勇気はまだ無い。
いかに制御状態でもwetでは恐る恐るのコーナリングに終始してしまい,まぁ限界領域を楽しむという部分はほとんど無かったわけです。

さらに自分でも意外だったのは,前後に車がほとんど居ないこともつまらなく思えたことです。
DC5時代ならば,キャッホーと大喜びしていたわずか5-6台走行の状態だと,前回頻繁にあったパスしたりパスされたりのシーンが無かったことが,むしろ寂しいと感じるという妙な心境に。^^;
案外,REVスピ走行会なんかが楽しめるかも?と思ったり。

いずれは間違いなくカットで走ることになるので,そのための練習走行が必要になりますね。
どんな挙動になるか掴まないとリスキーですから。

それから,昨日エンジン・ミッションマウントを交換してもらったのですが,主目的の振動低減よりも,ゆったり回頭していたコーナーリングが,フロント側がシャッキリしたのは予想外のプラスでした。
本来のISの姿だと思いますが,他の部分がだらっとしている感じが浮き彫りになり,車高調やゴムブッシュ或いはアーム類の交換が計画より早まりそうな予感がします。

ちなみに,ISのチューニングを手掛けてきたSARDにショップの人がいろいろ相談したところ,ATFクーラーは必要を感じなかったという回答だったので,先にSPLラジエターの導入を決めました。
ATF温度上昇でシフト作動しなくなったという話も聞くのですが,取りあえずATFオイルの方で凌ぎ,何かあったらクーラー装着を考えます。

Posted at 2016/05/29 19:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS350 | クルマ
2016年03月30日 イイね!

岡山国際サーキット IS350デビュー

忙しい中無理に有休とって1本走りました。今までの車とはずいぶん違う感覚でしたね。

車の質感の高さは,サーキットでも感じられました。
エンジンの滑らかさとトルクフルさ,足回りのソフトさ,ボディの剛性,静かさはハイスピード走行でも良さを味わえます。

何故かわかりませんが,特に2コーナーとマイクナイトの2箇所でこれらのことが感じられました。
その他のコーナーではそれほど感じないというのが本当に不思議だ・・・

ISで走ってみたトータルな感想は「結構楽しいじゃないか」。
車がいいおかげで走って気持ち良いと思えるのですかね。(^^)


ただ,今後はどう気持ちが変わるかは分かりません。

今回は2分くらいのタイムでまずまずと思いましたが,またタイムを気にし出すのか?恐らく気にはするだろうけれど,どれだけこだわってしまうだろうか?
同じタイム水準で長らく走っても,果たして楽しく走り続けられるのか。
車高調を入れたら滑らかな走り味が損なわれたりしないか等々,気になることはあります。

でもとにかく,自分の気持ちに偽らずにやっていこうと思います。

タカタや備北はセカンドカーに任せようかという考えでいましたが,ISで走るのもどうかなとチラッと考えたりも。
いずれ電子制御フルカットは試すつもりだし,そもそもリヤのコントロールこそFRで走る醍醐味ともいえますからね。

それと,冬まで待てず夏にも鈴鹿を走ってみたくなりましたよ。(^^)


Gでリヤスルー部がぱたっと倒れてた なるほど

Posted at 2016/03/31 20:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2016年02月07日 イイね!

レクサスIS350(GSE21)

昨年夏から「次は大排気量NAだ~」と考えていましたが,遂に実現しました。

この車両は,1月15日にgoo-netにアップされた直後に連絡をし,翌日には仮契約という速攻ぶりでの購入。
10万キロ超走行の現状渡しということで,当初の見込みよりかなり安価だったからです。到着は3週間後の2月5日,待ちに待った納車でした。

心配していた内外装の状態はなかなか良かったです。メカ的にどうかは今のところ何も分かりません。笑
アウトレットとはいえ,一応3ヶ月保証はついているので何か出るならその期間中に頼む~

このレクサスIS350は平成19年式のバージョンLです。サスが堅めで標準で18インチを履くバージョンSに対して革シートなど豪華装備の方。
革シートは好きではなく最初はS希望でしたが,どうせ脚は換えるしレクサスならよりらしさのあるLを味わうのもいいかと思います。

カラーリングは,ここ3台続いて灰色系になってしまいました。
ISは真珠色や薄青い白が良く見掛けるイメージカラーですが,ダークグレーマイカなるこのISはNCなどよりも発色が深く綺麗で(塗装質が違う?),車全体が渋~いイメージに見えて中々goodです。


取りあえず豪華・快適な点はさすがレクサスだな~という感じ。
これまでのロドやインテの様なスポーツ性はほとんど感じられないですが,まあ当然ですか。
フルバケと車高調入れてからどうなるかですね。
でも今後はのんびり時間かけてやっていきます。

Posted at 2016/02/07 19:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | IS350 | クルマ

プロフィール

「メインblog https://tak33.fc2.net/
何シテル?   09/20 05:29
車好き・走り好きのOYAJIです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
発売直後に購入した家族用の車です。2007年製のコンパクトカーですが、よくできた実用車で ...
スバル R1 スバル R1
通勤用にミニマムな軽自動車が欲しくて買い抜群のデザインがお気に入りでしたが、リヤにも人を ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人生最後のガソリンスポーツカーになるかと思って岡山国際や鈴鹿国際などを走りましたが、自爆 ...
レクサス IS レクサス IS
このIS350もサーキットを走ることをメインの目的として選びました。 3.5Lエンジンの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation