• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

take 3のブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

次の車

気づいている人もいると思いますが、みんカラでも本家blogでも、HNやカテゴリを変えています。
気の早いことです。何しろ次の車NCロードスターがやって来るのは10月下旬ですから。
どうやらNCが手元に来る前に、今乗っているNBとはおさらばとなりそうです。苦笑

NB6はお試しで買ってみた車ですが、僕のカーライフに多大な影響を与えてくれた名車でした。速さよりも楽しさがイチバンだと。
自己満足を与えてくれるだけでなく、ドライバーのテクニックを問う鋭い車でもありました。
もしNCが早々にポシャったら(困りますが)、とりあえずNBを買えばいいと決めている、それくらいスタンダードな存在のスポーツカーになりました。

NB記事の最後として、レカロシートのパーツレビューを挙げました。
タイヤについてはレビューのアップは控えますが、あえて書けば A07<RE11≦Z2 と言えるでしょうか。
これ以外の例えばRSスポーツやV700、595やR1R等のハイグリップタイヤがどこに位置するか?は興味深いところではありますが、果たせず終わりとなりました。

もちろんNCになってもサーキットはガンガン走ります。既にたくさんのパーツを発注済みです。気が早い。笑
そうそう、NCはNBと違ってパッドなどは型式が一択なので探しやすいですね。






Posted at 2013/10/06 01:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC1 | クルマ
2013年09月14日 イイね!

車載映像 タカタ・岡国アタック・備北ドリフト 3連発

8月後半の3つのサーキットでの走行映像の一部です。
一部乱れが出ていますが理由は不明。

◆タカタサーキット:67秒515
2回目の走行です。今度走るときはWヘア1つ目でも1速を使い、左ミドルは思い切ってアクセル全開、最終手前でインへの切り込みをもっと早く。

◆岡山国際サーキット:2分5秒21 (1分26秒~)
4秒台乗せを狙いましたがもう少し。映像見るとまだコース幅いっぱいの限界コーナリングではない箇所があり、そこまできちんと攻めることができたなら4秒台は確実でした。この走りを実現したい。

◆備北サーキット:ドリフト練習 (3分34秒~)
前後ZIIはグリップしてリヤを流すのに苦労しました。コーナリング速度は高いと思います。スピン映像時はさすがにアブネーと思いましたヨ。タイヤ2本を吹っ飛ばしました。最後は2コーナーでサイドを引いています。



パワーアップを考えて、予想通り、あーだこーだ悩みまくってドツボにはまっている現状ですが、少なくとも秋は現行NB6のまま走ります。
夏の走り込みはアタックシーズンに開花するという名言を、胸を張って証明したいですね。(^^)
Posted at 2013/09/14 18:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2013年09月01日 イイね!

岡山国際サーキット&備北サーキット走行

夏の走行の締めで8月終わりに大小コースを走りました。

今回は4輪ハイグリップラジアル(ZII)だったので備北ではドリフトがとても難しく、逆に岡国はドライビングを鍛えて終盤を5秒前半で揃えることができました。

去年は、岡国をNB6で走るのはあまり楽しくないと感じていましたが、今年は岡国でも楽しかった。
一番の理由はリヤの流れを恐れなくなり、思い切り3速コーナーを走り抜けられるようになったからです。間違いなく備北練習が生きてますネ。(^^)
ていねいさと大胆さ両方を織り込みながら走れば、スポーツドライビングを堪能できるんだと実感できました。

ただし、台数が多いと抜かれるシーンが多くフルクリアがとれにくい問題点は感じました。
まぁ1本だけでもクリアLapがとれて、そこでバンとタイムを出すのもドライバーの腕といえるんで秋の休日も走るつもりでいますが。

備北はリヤが粘って難しかった。
前タイヤを裏組みしてもらった後半は、グリップバランスが変わってスライドが起きやすくなっていることを車載を見ていて感じました。
それでも成功率は30%もいっていない。

今後備北に行くときは何か策を講じないとダメですね。
エア圧と車高調整も一つの手でしょうが、リヤタイヤをしょぼくするのが一番効果的でしょう。ただ落としすぎはスピン多発で危険なのでバランスが難しい。

そして、岡国と備北両方の悩みを解決する方法がテンパチ化かなと思うんですよ。
抜かれる回数は減るし、ドリフト維持も少しは楽になるはずで。

何しろ、NDロドやビート後継車が出るまで1年半~2年半(想像ですよ)も待つことを考えると、テンロクのままでは我慢できそうにありません。

ただ、現状のままで秋冬に岡国やタカタでどのくらいのタイムが出るか知りたい気持ちもあります。真夏で5秒フラなら真冬だと2秒を切れないかな?なんてね。
問題は、いつ排気量アップに踏み切るかです。

エンジン換装か、NB8乗り換えか、最近いきなり興味がわいたNCか、そしていつやるかで、当分頭の中がグルグルしそうです。苦笑
Posted at 2013/09/01 10:54:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2013年08月17日 イイね!

タカタサーキット走行2回目 8月16日

サーキットを走るときは、だいたいがドライビング技術を高めることを一番の目的にしていますが、今回のタカタ走行はタイムを出すことだけを考えていました。

前回は68秒491。猛暑が予想されるので、とにかく朝早いうちに走らなければ厳しいことになります。
また、タイヤの熱だれを考えてアタックは2-3Lapまで、そしてクーリング中にヒーターを掛けたり、コース外でもエンジンルームやタイヤを冷やすように心がけました。

タイヤはまだ摩耗が進んでいないZIIで揃えているので、これを生かせばベストタイムは出るはず。

9時きっかりに走行を開始。
4Lap目に67秒960を出しベスト更新は果たせました。
そして20分ほど休んでの2本目では67秒582をマーク。

ただ、続く3-4本目は暑さも増し冷却も十分でなかったか、7秒8止まりでした。走っていても奥手前の左3速や最終でアウトへずるずる流れる動きが顕著です。

4本目のあとに場外へ出てクルージングしながらタイヤや機関を冷やしました。
復帰後の1発目に67秒515が出てこれが今日のベストとなりました。

ドライビング自体は大した進歩は無かったかも?
車載を編集するとアタック走行の正味は30分間も無かった!
いつものようにガンガン走り回らなかった訳は,車がへばってしまいタイムが出ないだろうと考えたからです。

映像を見ると「ああ操作が雑だ…」と感じます。そして、あちこちのコーナーにコンマ秒のタイムが転がっていることも分かる…
次は涼しい季節にガンガン走り込んで、タイムも出していきたいですね。

ただこういう贅沢な走行をしたら,次の日に体の疲れが全く残っていないというメリットがありますね。苦笑 走り回ると次の日は休まないときついのです。

ジムを退会してから体力作りをしていないことも問題だなあ・・・
Posted at 2013/08/17 13:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2013年08月12日 イイね!

備北サーキット スライド走行練習映像

前にblogにアップしていたのを短くしたもの。
スピンしまくりだった前半、何とかスピンせずに回れるようになった後半の代表映像です。



理想はゼロカウンターですがこの日はとても難しかった。
スムーズなステア操作などそっちのけの忙しさ。

今度は4本タイヤを揃えて走ってみたいです。
Posted at 2013/08/12 19:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ

プロフィール

「メインblog https://tak33.fc2.net/
何シテル?   09/20 05:29
車好き・走り好きのOYAJIです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
発売直後に購入した家族用の車です。2007年製のコンパクトカーですが、よくできた実用車で ...
スバル R1 スバル R1
通勤用にミニマムな軽自動車が欲しくて買い抜群のデザインがお気に入りでしたが、リヤにも人を ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人生最後のガソリンスポーツカーになるかと思って岡山国際や鈴鹿国際などを走りましたが、自爆 ...
レクサス IS レクサス IS
このIS350もサーキットを走ることをメインの目的として選びました。 3.5Lエンジンの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation