• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽておのブログ一覧

2024年06月10日 イイね!

偶然出会ったXK

偶然出会ったXK数年前、まだXKに乗っていた時、偶然出くわした全く同じモデルに乗った御仁。今時珍しいなと思いつつ、一言二言交わしただけで、もう会えないかと思っていたら、先日久々に遭遇した。

向こうもこちらを覚えていてくれたので、話を伺ってみると、どうも新車から乗っておられるらしく、今でも大事にされているのだとか。ただ、やはり新車からといってもディーラーからはお断りの宣言すら無いだけで、整備に関して困っているのは、自分のようなセカンドハンドを求める者となんら変わりなく、長く所有する上での苦労は同じだった。

もう一度XKには乗らないんですか?と聞かれ、一瞬ドキッとしたが、XKには悪いけどX100とX308を比べた時、X100の方が長く造っていただけで、細かい部分はX308の方が新しい設計になっているために、何点か超えられない壁があるんです。なんて事は言えずw

とはいえ良いクルマであったのは確かだったなと、薄れゆく記憶を辿り懐かしんだのでした。純粋にクーペとサルーンの差を味わえている自分は、ある意味贅沢の極地だったのかな。偶然、朝から晩までクルマ談義。楽しい1日でした。
Posted at 2024/06/10 12:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記
2024年05月11日 イイね!

知らなかったでは済まされない

知らなかったでは済まされないこちらは、年式によるマイナーチェンジの要項を非常に分かりやすく纏められた、英国発のPDFドキュメント。英語なのでサッパリですから、一番最後の大事な部分だけを要約。

車台番号 F41863及びエンジンナンバー0108130000以降は、タイミングチェーンガイドのスライダー以外は樹脂製ではなくなり、またチェーンの形状も変更とある。自分のデイムラーは0109071034なので、この最後期型に該当。つまり、元からタイミングチェーン関係の整備は不要だったのだ。。

やってしまった、XKで学んだ事を活かし、このクルマでは遠回りは一切なしの最短経路でゴールを目指していたのに。そして、部品が対策品になっていたのに、無駄な整備をした尊敬する我が師匠のことを、当初は少し恨んだ。けれども、きちんと調べていれば答えは自ずと見つかっていた。

交換された部品が、新品のように綺麗と師匠は言っていたが、恐らくそれは自分のオイル管理が行き過ぎなくらいだったからだろう。3000キロでグループ4の合成オイルをきちんと入れ替えているジャガーなんて、世界中探しても珍しいはず。そして本当の化学合成オイルは、これほどまでにエンジンの浄化作用があるのだね。

前オーナーや前前オーナー、そしてファーストオーナーがこの整備に手を付けていたとは思えない、そしてやっていたとしたら、なぜカバーからオイルが漏れていたのか??

答えは、誰もそこには手を付けておらず、出荷時からこの状態だったのだ。要は、10万キロもエンジンの本格的な整備は一切なく、ノートラブルでここまで来たのだろう。プラグすら交換された形跡は無かったし、重整備はおろか軽整備もなかったと思われる。

そう考えると、ジャガー初のV8エンジンが一世代でここまで煮詰められている事に、甚だ感銘を受けるしかなくなってくる。確実にATが壊れるNAの前期型こそ気の毒だが、それも全ての礎。たった4年の間に、全てのウィークポイントは改良され、いわゆるの後期型が誕生したのだと。

改めて自分の勉強不足が露呈したことに加え、これからも大切にしたいという気持ち新たに、失敗カテゴリーに記しておこうと思います。
Posted at 2024/05/11 22:30:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月31日 イイね!

快適レンタカーライフ、第二弾 後編

快適レンタカーライフ、第二弾 後編アウディの誇る超高性能ワゴン、RS6のお話。暇人なのでもう少しだけ残してみます。

色々調べていて判明したのですが、まずはこのクルマ、同クラスの車両に対して燃費が非常に良いらしく、日常使い出来てしまいます。4リットルのエンジンから600馬力をひねり出しているクルマで、カタログ値が10km/lというのも、よく考えたら凄い数字ですしね。ダイナミックモードで走ると極端に悪くなるのですが、コンフォートで気筒休止モードを多用すると、市街地でも7〜8と大健闘。

次にサイズ感。横幅1900を超えると、ミラーを入れると2メートルを超えてしまう関係で、取り回しが非常に悪くなる印象ですが、全幅1930ということで、無茶な道を選ばなければギリギリセーフです。タイムズ等、狭めのコインパーキングは、そもそもドアパンチのリスクゆえ避けたいところ。

走りに関してはもう方方でべた褒めであるでしょうから、あえて言うならを一つ。どうしてもクワトロシステム(もとい四駆)はエンジンが前軸よりもまだ前方にある関係で、フルブレーキング時の挙動が少しだけ不安です。カーボンのブレーキがついていても止まり辛さを感じるのは、そもそものクルマの特性でフルボトムするのが原因みたい。

というのも、RS6はモデルチェンジ毎に、前後の重量バランス是正へ尽力してきた歴史があるから、そこは切っても切り離せないウィークポイント。やはりウルトラハイパフォーマンスは無事故無違反でぶっ飛ばしてこそですから、そういった事をアタマで理解した上で運転するのは非常に大切なことだろうと、前科者は改めて反省をするのでした。

おしまい
Posted at 2024/02/01 11:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体験記 | 日記
2024年01月30日 イイね!

快適レンタカーライフ、第二弾 前編

第一弾が何だったかのはさておき、まだマイカーの修理を怠っているのと、今日は凄く急ぎの案件だったので、急げるカーをチョイス。巷では、「ビジネスマンエクスプレス」と言うカテゴリーらしい(笑)



クルマに少しだけ興味のある人なら誰でも知っている存在である、アウディの高性能ワゴン。現行に対してひと世代前の、C7型RS6。それの後期型にあたる、パフォーマンス仕様で奔走。

初めて運転させてもらった時は、ただの速いクルマだったのが、数日共にするとこのクルマの誠実さと言うか優秀さというか、ジャガー含むイギリス的な必要十分のパワーと、思想としては少し似ているような、だから速いんだという概念的なモノを感じることが出来た。

日本では、人も荷物も乗せて、そんなに飛ばすなよという向きがあると思うし、少なからず自分もそうだ。重量が嵩めば運動性能は飛躍的に落ちるし、エンジンにはパワーが求められ、強固な足回りに、レーシングカー並の制動システムが欲しくなる。

スーパースポーツに対して、いわゆる「無駄」という考えを持つ人にとっては、このワゴンはその遥か上をいく「無駄」なのだ。そしてこの遥か上というのが重要で、無駄も一定を過ぎると、限り無く贅沢に近くなってゆく。

サーキットを走るわけでもないのに、直線で誰よりも早く300km/hに到達可能な性能というのは、カタログスペックを煽るためのものではないのだ。高性能車に対して変な色眼鏡で見てしまっている自分を反省するべく、今回の記事を書いた次第。

とまあ、ここまではオタク系雑誌にもありそうな、妙なワールドを繰り広げてしまったが、自分の車として扱ったらどう感じたのか?次回はそれを少しだけ書き足した日記を追加しておきますので、もしよければ拝読下さい。
Posted at 2024/02/01 11:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 体験記 | 日記
2024年01月18日 イイね!

変なホイール

変なホイールこのホイール、初めて見た時から変な(ダサい)ホイールだなあくらいにしか思っておらず、X308のスポーツと名の付くグレードにオプションとして用意されている、という豆知識はあったものの、今まで全く意識してなかった。

そんな中、最近良く調べてみると、デイムラースーパー用と同じく17インチ、少しだけ太い8J、でもタイヤは謎サイズと同じ235/50R17が履けるらしい。オフセットも一緒。スペアのホイールで全く同じのも良いが、嗜好を変えてこういうのもどうかと検討中。

しかし、前述した「送料の壁」がまたしても立ちはだかる。というのも、このCELTICという名前のホイール、日本ではオプションに無かった(正確には選ばれなかった?)らしく、国内でまともに探すのはほぼ不可能。

またしても振り出しに戻るわけだけど、たった一つの車種でこんなにもホイールのデザイン違いを用意してるメーカーって他にあるのだろうか?この時代の、流行りみたいなものなのか??
Posted at 2024/01/18 01:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | 日記

プロフィール

「[整備] #XJシリーズ カムカバーガスケット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3267320/car/3651395/7966047/note.aspx
何シテル?   10/11 09:54
ぽておです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
X308型デイムラー、後期型に乗っています。
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
デイムラーと同じロングです。
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
ジャガー XKシリーズ クーペを全損、廃車にしました。 全世界のジャガーフリークの皆様、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation