• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きっど☆の愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2022年9月6日

ハイマウントストップランプ部分にフィルム施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアにウィンドウフィルムを貼ってますが、リアワイパーレスにしているためハイマウントストップランプ部分だけくり抜かれた状態になってましたので、フィルムを貼りました。

これによりリアガラスがスッキリしてなお統一感が出ました。

ハイマウントストップランプ部分にフィルムを貼ると車検に出す場所によっては車検に通らない可能性がありますのでご注意下さい。

自己責任にてお願いします。
2
Beforeですが、矢印の部分になります。
リアワイパーが付いてるとほとんど気にならない部分です。
3
■採寸
まずはハイマウントストップランプ部分(以下、ハイマウントと略記)の小窓の採寸です。

※私の車は既にリアワイパーを取っ払ってありますので、リアワイパーが付いていると手順が異なるかもしれません。

バックドア上部のカバーをガコッと外し、矢印のボルト2個を外します。
4
ボルトを外したら落ちてくると思ってましたが、ボルト穴の部分にツメがはまってて落下しないような作りになってました。

外すときは写真のカーブした矢印のように手前に回転すると外せます。

すぐ上に見えているビスやカプラーは外さなくて構いません。
5
外した後です。
ツメの中央がボルト穴になってます。
6
ハイマウントの小窓が見えました。
寸法を測ります。
7
幅約195mmと…
8
高さ約24mm

でした。

W195×H24mmよりもひと回り大きいフィルムを用意すればいいって事ですね。
9
以前使ったウインドウフィルムの切れ端を引っ張り出しました。
10
W210×H30mmでフィルムをカット

W210でも少し長かったので、W205×H30mmで作っても良かったかなと思いました。

もう1枚は、ハイマウントを外さずに事前に外から採寸してカットしていたフィルムです。
W210×H25mmでカットしてしまい高さがギリギリになってしまったため失敗作になってしまいました。
車検が近い場合は2つ作っておいた方が良いかもしれません。
11
スキージと霧吹きも用意します。
霧吹きには水を入れて中性洗剤を少々垂らして施工液を作ります。
12
後はフィルム貼りと同じ要領です。
ハイマウントの小窓を霧吹きでシュッシュッして汚れを落とします。
13
フィルムに霧吹きでシュッシュッしながら保護フィルムを剥がします。
貼る直前に小窓にも霧吹きしておきます。
14
フィルムを貼り付けて位置を合わせたら…
15
スキージでエアを抜きます。
小さいので比較的簡単ですが、リアガラスにフィルムを貼ってる場合は、スキージで既存のフィルムを剥がさないように注意します。
16
失敗せずにフィルムが貼れました。
17
後は外したハイマウントを元に戻して完了です。
18
Before
19
Afterです。
言われないと分からない部分です。

ハイマウント部分のフィルム施工は出す場所によっては車検非対応になりますのでご注意下さい。

※追記
ディーラーではありませんが、貼ったままでも車検は通りました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトロービームLED化しました✨

難易度:

1年振りのホイール磨き✨️

難易度:

ピラーシート貼替え(PCカーボン調)

難易度:

定期点検

難易度:

ピラーシート貼替え(失敗)

難易度:

窓レギュラーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月6日 20:42
こだわりのイジリー岡田ですね☆
コメントへの返答
2022年9月7日 7:00
ちょっと気になってました😆
余りものなので費用もナッシングです😄
2022年9月6日 23:30
おお!
超自己満チューン(*゚∀゚*)
こういう細かい所こだわる人大好物です(≧∀≦)
コメントへの返答
2022年9月6日 23:33
は〜いヾ(´▽`*)ゝ♪
超細かい自己満です〜
何気に気になってました。
多分言われないと誰も何とも思わないと思いますが😁
ただフィルムの余りを持ってる人は少ないかも知れませんが😅
2022年9月7日 20:12
こんばんは❗
これ、車検で剥がす時にメインのフィルム捲れちゃいませんか😅

80ノアヴォクは、リヤガラスのフィルム剥がすと熱線すぐに剥がれちゃうんで、注意してください😣
※自分は以前貼った後、透過率変えようと数日で剥がしたのに、部分的に熱線剥がれました。。。
コメントへの返答
2022年9月7日 20:16
こんばんわです😊
小窓の方のフィルムはメインのフィルムに重ならないようにしてますので、剥がすときは注意すれば大丈夫かなと思います。

熱線が接がれ易いのは初耳です😲
車屋さんで剥がされたら危ないかも知れないですね。

情報ありがとうございます<(_ _)>
ちょっと気を付けます。
2022年9月9日 10:41
フィルム施工お疲れ様です。
車検時にハイマウントストップランプが点灯しないようにすれば大丈夫なのではと思いました。
根拠も何もありませんがw
コメントへの返答
2022年9月9日 11:01
安藤 夏さん、コメントありがとうございます♪
なるほど😲その手がありますね!!
ちょっとハイマウントについて調べてみます😄



調べてきました😄

ハイマウントストップランプは、2006年1月1日以降に製造される全ての車に設置するように義務付けされたみたいでした。

盲点的に賢い方法でしたが、ハイマウントOffはダメそうです〜😣

でも情報ありがとうございました<(_ _)>
2022年9月9日 18:41
設置義務があるんですね。知りませんでした…w

調べましたが、基準が曖昧でフィルムはアウトと
言い切れません。
プライバシーガラスがOKなのでフィルムもOKとの解釈もありましたし、実際に車検通してる人もいてました。

車検って検査員のさじ加減もあるのでなんとも言えませんから、検査前に聞くのがいいですね。
アウトなら剥がすだけですし、OKならラッキーってことでw

条件が合えば後付シーケンシャルウィンカーも車検通りますしね。
コメントへの返答
2022年9月9日 18:52
ヴォクシーじゃないですが、車によってはリアにフィルムを貼るときにハイマウント部分をくり抜くかくり抜かないか、そういうケースもあるみたいです。
で、くり抜かなくても車検が通ったとか。

単に検査員の見落としなのか…
グレーゾーンなのは間違いないですね。
ただDラーは問答無用でアウトでしょうね😆

自分の車検に出すところはフルシーケンシャルでも車検が通りますので、もしかしたらハイマウントのフィルムもワンチャン通るかも知れません☝

車検が近づいたら1回行くのでその時に聞いてみます。

熱線が剥がれやすい情報も頂きましたので、NG言われたら自分で剥がそうかと。

またよろしくお願いします〜😄

プロフィール

「@ESQUIRE6318 さん、おはようございます😊
もうすぐスタッドレスなのにローテーションですか!?
こまめなメンテですね〜♪」
何シテル?   11/20 08:43
きっど☆です。 快適ファミリー仕様をコンセプトに、シンプル・スマートなチューンを心掛けています。 フォローは承認なしですのでお気軽にお願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

助手席パワーウィンドウスイッチのLED打ち替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/30 16:56:05
AOTELI P607 サマータイヤ 225/35R19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 16:30:50
☆クラッチ☆さんのトヨタ ヴォクシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 10:14:23

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
快適ファミリー仕様をコンセプトに、シンプル、スマートなチューンを心掛けています。 みんカ ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
VOXYの前に乗っていた車です。 ・フロントバンパー 前期→後期仕様に変更 ・無限 フロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation