• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オレンぢのブログ一覧

2023年09月10日 イイね!

Shuld I Stay or Shuld I Change?

Shuld I Stay or Shuld I Change?マニュアルミッションのオイルは定期的に交換するが、ATFについては交換すると壊れるという神話が。さらに昨今ではメーカーマニュアルですらATFオイルは交換不要とな。

それは、神の手を持つ心臓外科医が複雑な心臓バイパス手術を成功させた、その祝杯の宴の最中に、流量アップした血流が蓄積した血栓をはぎ取り洗い流し、脳卒中を引き起こした悲惨な事例(フィクションです)のごとく、あまりに精密なATメカ内に蓄積したスラッジがリフレッシュされたオイルによって剥がれ流され重大なメカニカルトラブルを起こした事例が多数報告されたからに違いない。

昨今の多段ロックアップATとの付き合い方は以下3通りが考えられる

プランA:俺はATF交換しないぜ作戦
メーカーマニュアル通りであるが、いずれスラッジが蓄積してATが壊れる。壊れたATをオーバーホールする。その部品点数からとんでもない手間暇がかかりそう。リビルドミッションに積み替えるのもありだが、いずれも50万円じゃ足りないんじゃないのかな?旅先でトラブって不動とならないことを願う。

プランB:圧送でATF全交換作戦
ATFはMTオイルと違ってドレンボルト開けたら抜けるわけではない。専用マシン『トルコン太郎』とかでオイルを圧送して、スラッジを洗い流し、内側を綺麗にしてから新ATFを満たすプレミアムな手法。これが最善だが、オイルを2桁リットル使うとかで、某ショップ見積は7万円なり。トルコン太郎を所有する整備工場の動画で「ここまでするメリットは薄く、プランCでよい」というのもあり、さすがに2万キロ走行で7万円はねぇ。過走行車はAT壊れる前に施工推奨!

プランC:薄めてベクレル値を落とせ作戦
今話題の汚染水(←科学用語、"処理水"はポリコレ推奨の造語)と同様、汚染ATFを新ATFで薄めてスラッジ濃度を落とす作戦。巻頭にあるとおり過走行でこの作戦は脳卒中のリスクあり。ドレン開けて落ちてきた汚染オイル量と同量の新オイルを追加。今回オートポワルージュにて施工したのは、そこで一回エンジン回してATFをかくはんし、さらにもう一回抜いて足してで、かなりベクレル値が落ちたはず。

さて、車検前の初12カ月点検とセットでディーラーにもプランCを打診するも「やったことがない」と。近隣でそれらしいショップにメールして見積りきたのがオートポワルージュ。作業こみこみで1.8万円。前回タイヤ交換でケチったので、問題なし。加えて古きフランス社愛好家の駆け込み寺の様相を呈する同ショップはATF交換とセットでパソコンつないで点検もしてくれた模様で、それならディーラー12カ月点検はやめて、車検ごとにここに来た方がいいかも。近くに巨大カインズもあって楽しめるしね。

さて、ショップの人は「変わるよ~」と言ってたけど、その効能は
・マニュアルシフトのレスポンスが早い
・シフトダウン時のエンジン回転上昇がスムーズ(ギヤ回転抵抗が低くなった?)
・定速で巡行しているエンジン回転がスムーズ(ギヤが砂を噛んでないから?)
とビックリ!

プランAでジョジョに劣化していくのを我慢しながらドカン!が好ましくないなら、加えて走行距離がそこそこの個体であるなら、プランC超絶お薦め!
Posted at 2023/09/10 17:30:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 似非自動車評論家 | クルマ
2023年09月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【デポジットクリーナーディーゼル】

Q1.お車はディーゼル車(軽油車)ですか? 商品はディーゼル車専用です
回答: Yes
Q2.普段、燃料添加剤を使用されている場合は、その商品名をお教えください
回答:DPFドットコム 煤殺し 青
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【デポジットクリーナーディーゼル】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/09/01 15:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月23日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】

Q1. スピリットクリーナー商品について「ライトカラー用」or「ダークカラー用」のどちらか一つお答えください。 
回答: ダークカラー用
Q2. 過去にシュアラスター製品を使用したことはありますか?
回答:以前はカルナバ蝋のインペリアル何某を使っていたが、今はゼロシリーズ一択。ゼロウォーターを利用中がだゼロドロップも使ってみたい。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【下地が重要!ネンドとクリーナー】 について書いています。

※質問を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/23 11:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月23日 イイね!

クリーンディーゼル乗りの卑猥な心得

初期のマツダSKY-ACTIVE-Dだっけ?マツダ低圧縮ディーゼルに煤がつまって大変なことになってるのね。動画によれば低回転で乗れとか、いろんな対策方法が紹介されているが、おそらくこういうことだと思う。

クリーンディーゼルの主だった仕組みは、
①コモンレール:高圧縮且つ高精度なインジェクターで燃料を射精するかのごとく1秒間に何回も噴射する。
②DPFフィルター:NOxを捕まえて、特定の条件下で燃やす。
マツダは大量の煤でDPFつまりも多発している模様。つまり始めるとしょっちゅうDPF燃焼モードとなり燃費が悪化するとか。
③EGR:排ガスの適切な量をインテークに混ぜる
アクセルは混合気量をスロットルバタフライで調整するのでなく、エアは絶えず満充填となるが噴射する燃料量を制御している。燃料に対してエアの酸素が余りまくり、それがNOxの素となるので酸素を減らすために排ガスを循環させている。そのほうが燃焼温度も低くNOxの化合も減るらしい。

マツダの初期ディーゼルは、そもそもが理想の完全燃焼条件エリアが非常に狭く、不完全燃焼で煤大量発生⇒DPFで越してない煤だらけの排ガスをEGRに戻す⇒煤がシリンダー内でちゃんと最燃焼してくれればいいんだが、シリンダーまでの経路とインテークが煤だらけに。
これらの分解洗浄で10万越えとなるみたい。

なんで新しいマツダ6発のディーゼルは排気量拡大して完全燃焼エリアを広げ、利用頻度を上げることによって高燃費を実現したって寸法に違いなかろう。

じゃ我がプジョーのクリーンディーゼルである。懸念点は
Ⓐコモンレールの汚れ
陰茎に例えると鬼頭に恥垢がつくことはあまり問題ではなさそう。それより尿道結石に気を付けなければならない。各種燃料添加剤もあるがDPFをかえって詰まらせるとか賛否両論。持論であるが高速道路などで高回転まで回してコモンレール内の燃料流量を増やしてあげると軽い尿道結石が流れ落ちそうな気がする。寒冷地用の軽油は添加物が尿道結石の起因となるので要注意。
ⒷDPFフィルターのつまり
時速60km以上とか一定速度で走っている等の走行条件を満たしているときアドブルーで煤を燃焼させるらしい。つまらせると切断して内部掃除して溶接してとか結構大変なことになりそう。

結論:高速道路をぶっとばせ!首都高1区間乗りなどを駆使して月に1回くらいは高速走行をする。それもたまに3000回転以上を使ってあげるといいと思う、たぶんね。







Posted at 2023/03/23 11:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 似非自動車評論家 | クルマ
2022年10月14日 イイね!

オイルで悩む2


前回、オートバックスで推奨されたのが写真のBPと共同開発したという5W-30のオイル。ベースオイルが合成油とあるが、この価格帯(4000円弱)からしてPAOのわけがない。

規格の検査試験が違うだけで、トヨタDL-1と選ぶところはなく、0w-30ってだけでもトヨタの勝ちだと思われる。

その後も動画やらでいろいろ調べると、HIVIやXHIVのグループ3オイルは、プジョー純正じゃないけど一択のトタルのグループ4(PAO)と比較して耐久性が劣るとのこと。それ以外の性能はあんまり変わらない。サーキットで長時間の高温/高負荷で使ったりしない限り問題なさそう。というよりサーキット走るとき前日までに新品オイルに変えて、走行後もオイル交換するのが基本らしいしね。

なので、1年じゃなくて半年毎にトヨタDL-1を交換するのでよいと思う。チョイ乗りの多いキビシイ使い方なので。

が、真似される方々はくれぐれも自己判断で。


Posted at 2022/10/14 15:04:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 似非自動車評論家 | クルマ

プロフィール

「[整備] #308SWワゴン DIY挫折、UVフィルムプロに依頼 https://minkara.carview.co.jp/userid/3269385/car/2979479/7803811/note.aspx
何シテル?   05/21 14:32
オレンぢです。この度は308SWにドラレコやレーダー探知機をDIYで早着するにあたり、みんカラの諸先輩方の丁寧な記事を参考にさせていただきました。インターネット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/12 13:10:33
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/07 12:54:48
バッテリーを交換、プラスから外すなんて。VARTA(バルタ)AGM 570-901-076 E39。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 12:23:16

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) 308SWCX-5 (プジョー 308SW (ワゴン))
プジョー 308SW GT BLUE HDiの未使用車2018年物をコミコミ40%OFF ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation