• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro8322の愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2024年5月18日

ALPINE デジタルインナーミラー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
オデッセイRC5にALPINEデジタルインナーミラーを取り付けました。
2
ドラレコ機能無しリアカメラのみ
3
取り付けステーはニコイチ
上はマックスウィンのRC5用(他ヴェゼル等にも適合)
下はALPINEの前のRC4オデッセイ用
何故二つかというと、マックスウィンだけだと取り付けられるが配線2本太いため穴に通せない。一か八かでお互いのステーを真ん中のスクリューを外しニコイチにすると無理なくスムーズに通ります。
ガラス側がマックスウィン
ミラー側がALPINE
マックスウィンだけで行くなら穴の拡張等が必要だと思います。どうしても無理なく通したかった思いでニコイチにしたわけです。
4
香水の紐で見えづらいですがすいません。キツく結んでしまったので😭
5
電源取り出しは、運転席右下から取りました
RC4用は合わないし、RC5用もまだ発売されてないのでステップワゴン用を代用しポン付けで出来ました。ステップワゴン(RP6、RP7、RP8)シビック(FL1,FL4、FL5) ZRV(RZ4,RZ3、RZ5,RZ6)
6
純正ドラレコ付けていたので、ドラレコ機能無しを選択しました。配線は、天井に通しました。
7
因みに2列目以降はシルフィードSC-7008可視光線透過率 7%ですが、日中は問題なくよく見えます。夜は後続車のライトが見えるぐらいと街灯があれば車種もわかると思う。
見える範囲が物凄く広い‼️もう普通のミラーは使うことないでしょ⁉️気になることは画質が荒いのとfpsが30だから仕方ないか

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デイライト兼ウィンカーLED取り付け 作業2/3

難易度: ★★

デイライト兼ウィンカーLED取り付け 作業1/3

難易度: ★★

マジカルヒューズ ナノブラックに交換

難易度:

デイライト兼ウィンカーLED取り付け 作業3/3

難易度: ★★

カーメイト エンジンスターター取付

難易度:

ECON・SPORTスイッチ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ヤリスハイブリッド リアワイパー取り外し キャップ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3270718/car/2964478/5888160/note.aspx
何シテル?   06/27 16:37
hiro8322です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ALPINE デジタルインナーミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 03:39:39
COMTEC ZEROシリーズ ZERO808LV 無線LANカード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/28 20:32:49
hiro0912さんのトヨタ ヤリスハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 09:54:18

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
久しぶりのミニバン
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation