• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenの愛車 [ホンダ アクティトラック]

整備手帳

作業日:2022年1月29日

冷却水のエア抜き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
荷台のカバーを外してエア抜き用のネジを確認。
インマニの右端に有ります。
2
サービスマニュアルの冷却水交換の最後の工程を実施します。
ラジエターキャップを緩めてエア抜き用のネジを緩めると直ぐに冷却水が出たので直ぐネジを締めました。
3
ティッシュに少し染み込むぐらいで直ぐにネジを締めたと思ったのに予想より多く抜けてました。
4
10N·mでネジを締め付け。
5
ネジ穴の冷却水も吸い取ろうと思ったらインマニの凹みにも溜まってます。
6
インマニとネジ穴に溜まった冷却水を吸い取り。
7
思ったより沢山抜けたと言っても2~3ccぐらいかな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーブレード交換

難易度:

ウォーターバイパスパイプ交換&スロットルボデー清掃他

難易度:

ハニカムグリル化

難易度:

軽四 ETC 外していた物 取り付け。

難易度:

リアタイヤ 泥除けに 反射板 取り付け。

難易度:

片側だけ…(´•ω•`; )。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月29日 12:43
エアー抜きの先に透明なホースを付けるといいですよ。
ホースを長めにしてバケツなどで受けておけば再度使えますから。
ホース内の泡が完全になくなるまで抜いたほうがいいですよね。
コメントへの返答
2022年3月29日 14:21
透明なホースとバケツですか?
気泡も見えるし思う存分抜いても再利用出来て良いですね、次回は教えて頂いた方法でやってみます。
アドバイス有難うございました。

プロフィール

「ど~だタワーバーが欲しい http://cvw.jp/b/3271655/47790161/
何シテル?   06/19 13:21
車は弄るより運転する方が好きでユーノスロードスターを購入するまでは車弄りと言えば洗車、エンジンオイル交換ぐらいで車もフルノーマル。 ロードスター購入後は必要に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
EUNOS ROADSTER 2019年10月13日のロードスター30周年ミーティングの ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
ミニ耕運機を貰ったので運搬用に嫁が購入しました。 家庭菜園で使う肥料や道具の運搬で大活躍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation