• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenの愛車 [ホンダ アクティトラック]

整備手帳

作業日:2022年12月29日

ドアスタビライザー自作してみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Youtubeで見たビート用に自作したドアスタビライザーが良さそうなのでロードスター用に作ってみたくなりました。
ビートのストライカーがアクティと同じみたいでアクティ用なら参考になるので先ずはアクティ用を。
しかしアクティはストライカーのネジが飛び出してるしドアとの隙間が6ミリぐらいしか無く同じ様な形には出来ずこんな形に・・・。
2
取り付けてみる。
上側がドアを閉じる前。
下側がドアを閉じて当たり面が移動する予定の位置。
3
ストライカー側と当たる物を作成して取付け。
4
目一杯左に移動してもドアが全く閉じません。
5
太陽が眩しいので運転席側で検討。
L型の先端を切り取って右側に移動してみる。
下側はそのまま取付け。
6
助手席側と同じく下側は目一杯右に移動してもドアが閉じません。
7
残りのL型の先端を切り取り。
8
何度も位置を調整。
9
ドアを閉じた時に5ミリぐらいスライドする位置にしました。
10
助手席側は運転席と同じ動きにならず普通にドアを閉じるとストッパーが全く移動せずドアを開ける時にテンションが掛かり過ぎていてヒンジが痛みそうです。
テーパーが5度なので当たり面の抵抗よりスライド面の抵抗が多いのかと思い当たり面に耐水ペーパーを貼ってみると普通に閉じてもスライドする様になりました。
11
運転席側は必要無いかと思いましたがた同じ様に貼ったので位置調整を・・・。
下側のテンションが多いと開ける時にストライカーが引っ掛かる感じが有るので少しテンションを少なめに調整。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(パンク)

難易度:

リアタイヤ 泥除けに 反射板 取り付け。

難易度:

ヘルパーさん入れました!

難易度:

軽四 ETC 外していた物 取り付け。

難易度:

オイル交換

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ど~だタワーバーが欲しい http://cvw.jp/b/3271655/47790161/
何シテル?   06/19 13:21
車は弄るより運転する方が好きでユーノスロードスターを購入するまでは車弄りと言えば洗車、エンジンオイル交換ぐらいで車もフルノーマル。 ロードスター購入後は必要に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
EUNOS ROADSTER 2019年10月13日のロードスター30周年ミーティングの ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
ミニ耕運機を貰ったので運搬用に嫁が購入しました。 家庭菜園で使う肥料や道具の運搬で大活躍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation