• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2023年6月16日

マツダスピードECU 液漏れ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前オーナーの話によると「マツダスピードECUが、エアコン制御との兼ね合いで色々試した中で一番安定してた」との事。
エンジンとセットになったECUなので今後もマツダスピードを使う為に電解コンデンサーを交換します。
2
車体から取り外したら邪魔なブラケットも取り外し。
3
封印を切って蓋を開けてみるとROMの部分が純正と違います。
4
ROMには手書きの文字が・・・。
ROMチューン済みのECUかと思いました。(笑)
(マツダスピード製のROMチューンですね)
5
おっと、電解コンデンサーだった。
電解コンデンサーは液漏れ等無く問題なさそうで一安心。
6
と、思ったら一番小さい電解コンデンサーのリード線の付け根に異物が着いてます。
他の2個は正常です。
7
電解コンデンサー取り外し。
8
異物の部分を拡大してみると、液漏れしたのが結晶になった感じです。
基盤まで達してなくて助かりました。
9
新品をハンダ付け。

電解コンデンサーの種類
https://minkara.carview.co.jp/userid/3271655/car/3066123/6605153/note.aspx
10
蓋を閉じてブラケットを取り付けて交換完了。
11
車体に取り付け。
12
バッテリーのマイナス端子を接続してエンジン始動。
アイドリングは電解コンデンサー交換前と変わらない気がします。
(ミニラチェット+45cmエクステンション+10ミリソケットをトランクに常備してます)
13
カバーを取り付けて外した物を元に戻して終了。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナルディ 復刻版 シフトノブ交換

難易度:

Freedom computer セッティング環境

難易度: ★★★

エアフィルター交換

難易度:

シリンダーヘッドを面研しました

難易度: ★★

ECU基盤リフレッシュ

難易度:

シフトブーツ取っ払い

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ど~だタワーバーが欲しい http://cvw.jp/b/3271655/47790161/
何シテル?   06/19 13:21
車は弄るより運転する方が好きでユーノスロードスターを購入するまでは車弄りと言えば洗車、エンジンオイル交換ぐらいで車もフルノーマル。 ロードスター購入後は必要に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
EUNOS ROADSTER 2019年10月13日のロードスター30周年ミーティングの ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
ミニ耕運機を貰ったので運搬用に嫁が購入しました。 家庭菜園で使う肥料や道具の運搬で大活躍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation