• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしー@185の愛車 [トヨタ ハイラックスサーフ]

整備手帳

作業日:2020年8月24日

サイドバイザー ドアバイザー 取り外し 後

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ドアバイザーを取り外し後の、
粘着剤残りの、除去作業。

ドアサッシュに残った粘着剤を取り除く為、
ネチョネチョとの闘いがはじまります。
粘着剤ノリ残しの処理は、色々な方が
専用工具を用いた方法や、専用では無い
強力な粘着剤はがしを使用したり、
たくさん情報がありますが。

今回は、
100均
・スクレーパー
・マイクロファイバークロス
エーモン
・両面テープはがし剤
リンレイ
・スポットクリーナー
アストロプロダクツ
・φ74mm軸付面ファスナーパッド
・φ74mmスポンジバフ各種、ウールバフ
soft99
・液体コンパウンド
を使用してみようと。

個人的にはエーモンって好きじゃ無いんです。
製造メーカーの物を、ブランド名で売ってたり、
単純に組み上げたり、車用途に合わせて加工して
売っているだけな物が多くて、その分かお高いww
とは言え、共同開発等もしてるでしょうから、
車に優しい商品になってたりするかと。
100均でも製造メーカーに100円で販売する為に、
汗水流して作らせているのに変わりはありませんがw
何処も一緒か?ただ、100均なら安いデスしw
2
はい、前置き長い。

まずは粘着剤の残りを、出来る限り除去して。
早速100スクレーパーの出番デス。
今回使用したのは、
DAISO TOOL プラスチックスクレーパー3Pセット

スクレーパーを上下にスライドさせながら、
刮ぎとる様にザクザク。
その際粘着剤がダマになる様にまとめながら、
削り取る様にすると取れた粘着剤の粘着力で、
一緒に取れていくというか…
言葉で表現するってムズカシイですけどw

作業の際はガラスランを養生や
マスキング等した方が無難かな〜っと。
スクレーパーで引っ掻いてしまうとスクラッチ痕が
残ります。特に劣化してると…。硬くなってるせいか
白い傷になるとかならないとか。
3
概ね取り終えたら、
エーモンの出番デス。

養生はゴム材にはがし剤が付くのを嫌って、
というより、前工程の名残ですw
そもそも養生等に垂れるほどはがし剤をつけたら、
テープの粘着もネチョりますしw

エーモン 接着点固定サポートアイテム
ITEM No.1691
両面テープはがし剤
ノリ残りがスッキリ!
強力な両面テープもキレイにはがせる!
車外用
天然オレンジオイルを主成分とした
手にも素材にも優しい溶液
ステッカーのノリあともしっかり除去
ピッチ・タールもしっかり除去
容量30ml
車いじりをもっと楽しく‼︎

何やらたくさん書いて頂いております。
最近のエーモン製品
パッケージが騒がしいwww

開けた感じ(匂い)や、剥がれ具合は
文具などにあるシールはがしと変わらない感じ。

車用として出しているので、ボディや塗装面に
優しく作られているのでしょう。
めちゃくちゃ凄い薄利はありません。
が、使い方で剥がしやすくはなりますね。

因みに説明に
溶液を充分浸透させる為に、
1分〜2分程度放置して下さい。と
炎天下(昨今の猛暑)で1分も浸け置きすると、
乾いてしまうんで、日陰や涼しい日が良いデスww
また、
スクレーパー(別売)との併用でより簡単に
作業する事が出来ます。だそうです。
ネットだと2個350円ほど4個で4〜500円。
店舗によっては送料+600円。誰が買うのw
当然、送料無料のとこもありんす。

今回私はどちらもスルー。
15cm〜20cm程のエリアを塗って、気持ち待って
DAISOマイクロファイバークロスでゴシゴシします。
はがし剤で粘着物が柔らかくなり伸びたり、
まとまったり、ネチョネチョしてくるので、
一方向へ拭き取ってヌルヌル感が無くなったら、
追いはがし剤してゴシゴシ。
ここでは、完全に取れなくても良いので。
それでも2回程の作業でほぼ取れた感じ。
そのかわりクロスがネチョネチョします。
その為の100均デスがwww
4
はがし剤で粗方キレイになったら、
ネチョネチョ残りと、
長期に渡りこびり付いた水アカも、
リンレイ スポットクリーナー で。
すると、

何という事でしょう。

20年もの長期に渡りバイザー周りに、
こびり付いていた水アカも、
ネチョネチョになって伸び付いていたサッシュが
匠の業によって、まるで新車の様な輝きに。

あ、コレ実は失敗しております。
養生はがし忘れた為、
この後養生テープをはがしたら、
隠れてた水アカとコンニチハ。

スクレーパーで出来る限り粘着残りを剥がす際、
スライドさせて削り取っているので、
角度によって見える程度の薄ら小傷(すり傷)が、
よーく見ると入ってしまっています。
※但し今回の作業では想定内。
5
アストロプロダクツ
74mm軸付面ファスナーパッドと
各種バフの出番デス。

手持ちのポリッシャーでは、
サイズ的に作業し辛いかと、
有線なので、電源の準備も面倒でw
今回は、
こちらのなんちゃってバフを使って見ようと。
電ドリ等 ドリルチャックで挟んで回せる品物。
バッテリータイプのコンパクトなタイプで回して
みたのですが、コンパクトタイプの非力なもので、
回転は遅いは力は無いは。
で、結局ハイパワーな物に取り替えて。

コンパウンドは仕上がりにこだわり無ければ、
3Mのコンパウンドでもウイルソンのコンパウンド、
アストロのコンパウンド何でも良いのですが。
soft99 液体コンパウンド トライアルセット
3番手入っているヤツを、使ってみますw
キズ消しから鏡面仕上げまでできる
そうですw
♯3000、♯7500、♯9800が入っており、
キズ消し用、仕上げ用、超鏡面用となってますが。
6
今回の擦れ傷は、とても微細なよく見ないと程度の
傷なので、目の細かい方からかけてみます。

ここにも匠の拘りが…はい。

リバース研磨的なアレデス。

鏡面用では、消える事は消えるんですが、
ちょっと時間がかかる感じなので…
仕上げ用をかけ、その後鏡面用に戻って仕上げ。

写真ではわかりにくいですが、
ルーフと比べても、少し違和感があるくらい
ツヤッツヤなテッカテカに…w
まぁ、十分ですね。

何でもそうですが、自分が満足出来ればwww

軸付面ファスナーパッドの感触は、
ポリッシャーの様に力をかけるには、
アシストグリップ付の電ドリ等でないと作業性も、
バフの動きも、仕上がりも、
ポリッシャー程まではいきませんが、
小場所を手軽にって言う意味では、
使えなくもないデス。
7
お手軽作業にしては、
十分な所まで仕上げられたので、
取り敢えずは、満足ですww

ドア1枚に対して3〜40分かかったかな?
暑い日で、サボりサボりやりながら。

※猛暑日の炎天下作業は、水分補給をw

綺麗にしても、バイザーを戻す予定なので、
意味があるか無いか。
それでもバイザーのせいで、
手が届かなかった部分も清掃出来た事だし、
マイナスでは無いデスw
8
終わったぁ〜

と思いきや、まだ残ってますね。
はい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンガスクリーニング

難易度:

エーモンリレー交換

難易度:

95プラドのリアサスペンションに交換

難易度: ★★

案の定箱が動くので留めます

難易度:

フロントウィンカーレンズ交換

難易度:

DIYでATF交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン 【スマートミストNEO撥水タイプ】 http://cvw.jp/b/3271937/45187951/
何シテル?   06/12 06:36
ほっしーです。 趣味に感けて車弄りが疎かに… 簡単な事からコツコツやって行ければと思い、 備忘録み兼ねて登録してみました?? 同車種の情報交換・共有していけれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ソニックスタート購入&取付ガイド!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/08 06:20:51
電話サポート&かんたん配線値下げのお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/08 06:20:26
キーレス連動ミラー格納キットカプラーONハーネス発売!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/08 06:19:51

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
遊び心は、とまらない。 プレミアムサーフもでたよ。 クルマが未来にになっていく。 TOY ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation