• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponpon2のブログ一覧

2025年01月23日 イイね!

EAH-AZ100実用レビュー

多分、日本一早いEAH-AZ100の実用レビュー。
新幹線→ローカル線→飛行機の移動と通話で使用。
ノイズキャンセリングはアダプティブ。
動作時間の関係でAACでの接続。
比較対象はBose QuietComfort Ultra Earbuds。

AZ100のノイズキャンセリングは音声入力の有無で効きが変わり、入力がある時は強力になる、入力が無い時はかなり弱くなるのでデジタル耳栓としては使いにくい。
音量が小さい時はノイズキャンセリングはかなり弱くなり外音は大きく入る、音量を大きくすると効きが強くなり外音はほぼ聞こえなくなる、外音が入らないまで音量を上げると、飛行機を降りた直後は声が聞き取りにくくなる。
BOSEは聴感上のノイズキャンセリングを一定にした上で音声入力をするので耳栓をしている感覚に近い。
総合的なノイズキャンセリングはBOSEの方が自然で一段上手だが、AZ100も必要十分な能力がある。

AZ100の音質はノイズキャンセリングが効いているとは思えないほど自然でニュートラル、ノイズキャンセリング特有の補正してます感がわからないので普段使い可能でほぼ全ての人が満足出来る。
BOSEは個性と言える程度の補正してます感が有るので、普段使いでは好みと合わないので使用していない。

AZ100の通話品質は相手の声だけでなく、背後の音声までクリアに拾うのでとても会話しやすい。
BOSEの通話品質は可もなく不可もなし。

AZ100の装着感は蒸れたり痛くならず快適、BOSEよりも快適なのは驚いた。

ソフトウェア、本体の安定性はAZ100の圧勝、初回ペアリングがあまりにもあっさり完了して驚いた。

最後にどちらを選ぶか?どちらも装着感に問題が無い前提で、ノイズキャンセリング優先、デジタル耳栓が欲しいならばBOSE、それ以外はAZ100。
正直、AZ100はバーゲンプライスだと思う。
Posted at 2025/01/23 22:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月31日 イイね!

IGコイル入力電圧昇圧キット化

自作して使っていたIGコイル電圧の昇圧回路をブラッシュアップしてキット化してみました。

以下のような特徴があります。
・昇圧回路故障時はフェイルセーフ回路により純正12V系へ自動復帰。
 (切り替えによるチェックラップの点灯がない事を確認済み)
・純正点火回路の解析により配線加工不要で簡単インストール、簡単復帰を実現。
・純正点火回路の解析により幅広い車種へのインストールが可能な様に設計。
 (GOLF7,A3などMQB全般)
・5万キロ以上の耐久テストを実施し純正コイルが故障しない事を確認済み。
 (テスト車両:GOLF7 R)
・インストールにより約10%の燃費向上を確認。
 (テスト車両:GOLF7 R、走行パターン:通勤9割 高速1割、プラグギャップ:1.1mm)
・昇圧電圧は標準16ボルト。(17,18,19ボルトも可能、ただし18,19ボルトはテスト未実施)
・極力シンプルな回路としたので汎用昇圧回路とし他車種でも使用可能。
 (リレーの追加、配線加工が必要)

これを1万円前後で販売しようと思っていますが、どのくらいの需要があるかわからないので、とりあえず受注生産で始めようかなと思ってます。
興味がある方はメッセージ等いただければ助かります。
Posted at 2021/07/31 16:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月11日 イイね!

作業用ライト更新

作業用ライト更新












カバンに入れているライトと車に積んでいるライトを更新しました。
ZEBRA LIGHTのH600Fc Mk III から H600Fc Mk IVに変えました。
形は全く変わらず、電力効率が上がったので同じ明るさなら点灯時間が伸びています。
LEDの色味も良く、自然に見えます。

実際に使ってみて分かったのですが、バッテリーとの相性が厳しいようで、2C以上の電流を常に出せるバッテリーを使わないと安定して点灯しません。
これ以外は良く出来ていて、入れ替えてよかったと思いました。
Posted at 2018/02/12 00:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道具 | 日記
2018年02月11日 イイね!

ボブ・クレーマー ユーロカーボンスチール

ボブ・クレーマー ユーロカーボンスチール







チャンスがあったので、ボブ・クレーマー ユーロカーボンスチールを購入して使ってみました。
ボブ・クレーマーの包丁は切れ味が話題になる事が多いのですが、使いやすいデザイン、バランス、グリップこそが本当の価値だと思います。

今回は、10incと8incを購入したのですが持て余す事無く、むしろ小さく感じるくらいです。
久々に買って良かったと思える包丁でした。
Posted at 2018/02/11 23:49:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2017年09月28日 イイね!

K&Nフィルタ

K&Nの純正交換フィルタが安く手に入ったので、試しに交換してみました。
元々COX(ITG)のフィルタを入れていたのですが、これを置き換えました。
とりあえず、何もせず交換した結果、低速トルクが細くなりました。
K&Nに交換すると低速トルクが無くなるのはいつもの事なので、学習リセットを実施しました。
実施後、低速トルクが戻りました。
この結果から、COX(ITG)よりも吸気抵抗が少なく、低回転での充填効率が落ちたと考えられます。
まだ上まで回してませんが、少し期待できるかもしれません。
Posted at 2017/09/28 20:28:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「スマホナビの画面をメーター内に映したくてデジタルメーターを導入」
何シテル?   06/14 18:48
衝動買いでGOLFⅦ Rを買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

+R施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/04 00:47:41
インチアップ話の続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 10:48:15
要は送りハンドルってことですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/25 01:06:02

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
衝動買いです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
変わり物ですが、よろしくお願いします。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
1/1のオモチャ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation