2017年09月17日
リアの安定性が高く、意図的なオーバーステアに移行しにくいので、アライメントを調整しました。
今回は、糸を使ってDIYでの測定・調整を実施しました。
測定してみると、キャンバーはOKでしたが右リアのトーが基準値の3倍近い値になっており、これに合わせてフロントを調整しているのでトーがバラバラな状態になっていました。
この状態から、フロント、リアのトーを基準値の大体半分に、左右誤差0になるように調整しました。
調整後はリアの安定性が下がり、直進性が問題ない程度まで下がりました。
暫くこれで様子を見てみます。
自分で作業した結果として、測定は難しくありません。
やや難しいのは調整で、調整ボルトの締め込みや、ブッシュの捻じれ取り等にノウハウがあったり、
調整・測定を繰り返すので、一人では時間がかかります。
今回の作業で最も面倒だったのは車の上げ下ろしでした。
1G状態で測定・調整する必要があるので20cm位車を持ち上げる必要があります。
この時、調整時のタイヤ捻じれや、持ち上げ時のアライメント変化を吸収する為にフリクションプレートを入れる必要が有るのですが、フリクションプレートが入る事でタイヤが自由に動くので、安全に持ち上げる為の手間が増えます。
また、安全を考慮してコンクリートブロックを使って持ち上げた為重くなり、作業性が悪化しました。
次回作業する際は木材かプラスチックを使い、コンクリートブロックの使用量を減らして作業性を改善しようと思います。
Posted at 2017/09/17 17:20:31 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年12月17日
体重を落とす必要に迫られた為、先ずは一日の活動量を把握する事にしました。
正確な活動量の把握、記録が出来、そのまま心拍トレーニングの実施、記録が可能な製品を探した結果、Polar M600を購入しました。
この製品の特長は、手首で正確な心拍計測が出来るので何時でも心拍トレーニングが出来る、計測結果を自動でPolar FLOWに転送し、表示・管理が出来、消化すべき活動量の目安も受けられる、事にあります。
実際に使ってみると、生活・トレーニングで消費したカロリーがシームレスかつリアルタイムで表示されるので、カロリー管理が簡単に出来ます。
消費カロリーの予測が出来るので、活動を追加したり、摂取カロリーを制限する等の行動が出来ます。
カロリーが数字で見える効果として、オーバートレーニングの防止、体調に合わせた活動の入れ替え(トレーニングの代わりに掃除するとか)、停滞期の迷走防止、リバウンドの防止などがあります。
その他に、別途心拍計が要らないので、外でも気兼ねなく心拍トレーニング出来るのが良いです。
使いだしてからはハイペース、順調、辛くないと理想的な状態で落ちています。
活動量計としては高価な部類ですが、価値は十分あります。
唯一面倒なのが体重を手入力する事なのですが、これもPolar Balanceと連携可能になる事で解決するので、可能になったら使ってみます。
Posted at 2016/12/17 23:34:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年10月01日
7Rのブレーキは非常に厳しいので、TTRSの導風板を使っているのですが効果がイマイチです。
無いよりはマシなのですが、もう一声欲しいと思っていました。
TTRS導風板をベースに板を追加しようと考えていた所、COXからその物ズバリの製品が発売されたので、さっそく購入してみました。
作成者の方とお話しさせて頂けたのですが、細かい点まで考慮されていて、さすがCOXと思える作りです。
この導風板を使えば、標準サイズのローターでブレーキ問題を解決出来ると思います。
装着とデータ計測は少し先になりますが、今から楽しみです。
Posted at 2016/10/01 21:10:49 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年10月01日
ブレーキ導風板を購入する為、COXまで出掛けてきました。
長距離運転になるので、事故防止のため、ACCとLane Assistを活用してみました。
ある程度まとまった距離で使うのは初めてだったのですが、凄く助かるシステムだと感じました。
先行車がいる限りABペダルの操作が不要なので、他の事に能力を使える様になり、知らない道を走る時にはすごく助かります。
ただ、凍結路でも問題なく使えるのか?気になるので、おいおい確認してみます。
Posted at 2016/10/01 20:47:40 | |
トラックバック(0) | クルマ
2016年10月01日
7Rを購入して2年半が経過したので、外装、内装の保証が切れる前にチェックを兼ねて掃除をしていたら、運転席のシートウレタンがボロボロと落ちていました。
ディーラーにて確認したところ、クレーム交換となりました。
部品がバックオーダーにならなければ、来週中に交換する予定です。
5R32も同じ様になったので、材質が合わないのかもしれません。
Posted at 2016/10/01 20:23:07 | |
トラックバック(0) | クルマ