• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponpon2のブログ一覧

2012年05月21日 イイね!

インテRとR32の成り立ちと、会話する為の言語

インテRとR32は、同じ様な開発の経緯なんだと思っています。

双方共に、基本設計の段階では開発予定はなく、モデル途中から現場で手作りの様に開発した経緯がそっくりです。
実は、インテRを乗って見る気になったのは、ホンダとVWのクルマ好きが作ったモデルを乗り比べてみたい、と思ったのもあります。

で、乗ってみた感想は以下のとおりです。
・R32は過去、現在のVW/AUDIと同じ感覚で乗る事が出来、他のVW/AUDIに乗り換えても直ぐに振り回す事が出来る。
・インテRは普通のホンダ車とは違う感覚で乗る必要がある。
 もっと極端に言うと、ホンダは車種毎に違う感覚が必要。
・中身のチューニング具合は、それぞれ甲乙付けがたい。

道具として見た時に、VW/AUDIは一つのVW/AUDI語を覚えれば使いこなせるが、ホンダはインテR語を覚えてもホンダ語が無いので使い回しが出来ない事が問題です。
言い換えると、道具として使う人の立場で商品をリリースするか、企業・技術者のマスターベーションで商品をリリースするかの違いと思います。

この辺を詰めていかないと、ホンダ以外は嫌だ、とはならず価格が安いメーカーに流れて行くと思います。
Posted at 2012/05/21 00:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月20日 イイね!

インテR試し乗り

ダンパーの慣らしが終わったので、金精峠までインテRの試し乗りに行ってきました。

5:30前に着いたのですが、すでに一般車や登山客等がチラホラ居たので全開にはせず、流す程度で走ってきました。

流す程度では破綻の気配は無く、ただ動かしているだけになってしまいます。
タックインも起きず、限界付近の動きを見る事は出来ませんでした。
ちょっと本気を出さないと、限界付近の動きは見れないかもしれません。

足回りの感触は、ロードホールディングが良くなくて、上下の揺すられが大きいです。
高速からブレーキを掛けた時に、バウンドしてブレーキがスッポ抜けるかもしれません。
車重が軽いので、オーリンズ指定の減衰力より下げ気味で丁度良い気がします。

しばらくは、明け方の峠通いが続きそうです。
Posted at 2012/05/20 11:36:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月13日 イイね!

ダンパー交換(インテR)

注文していたオーリンズのダンパー(ノーマル形状φ36mmストリート仕様)が届いたので、交換してみました。
交換には丸一日かかりましたが難しい所はありませんでした。

バラして各ブッシュの確認をしたのですが、相当傷んでいる模様です。(年数からすれば妥当なのですが・・・)
ブッシュは頃合いを見て全交換する必要があります。

交換後は、車高が元に戻って普通の車になりました。

縮側はバンプストップラバーで動きを規制して、ある程度以上は縮まない様にしています。
伸び側は普通に伸びて内側のタイヤを使う様にしています。
個人的には、後ろのバンプストップラバーをもう一段位長くし、早めに縮み側を規制して、外側の前を沈み込ませる感じにしたいかな。

いつもならスタビもセットで交換するのですが、今回は新車に戻す事が目的なので、ダンパー交換のみで乗ってみます。

Posted at 2012/05/13 23:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年05月04日 イイね!

うーんダメかな・・・

久しぶりにゴルフで支笏湖を走ったのですが、足回りがコタコタになっている模様。
特にブレーキを残して侵入した時(いわゆる曲げるブレーキ)に、後ろ足がやたらとモゾモゾするのが気になります。
リヤのダンパー減衰を落とせば落ち着くとは思うのですが、ブッシュか、ダンパーがダメになってる可能性が高いので、メンテしてからセッティングを出した方が良いかな?と思っています。

ブレーキとアクセルで曲げる様になると、後ろ足を安定方向にする必要があるのですが、今のセッティングは安定性をかなり落としている(冬はフロントタイヤを軸にクルクル回ります)ので、メンテ後は大幅にセッティングを変えてみるつもりです。
Posted at 2012/05/04 00:01:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年04月22日 イイね!

次から次へと・・・

ラヂエーター交換後、それなりに走っているインテRですが、どうやら光軸調整のネジが死んでいる模様(しかも左右!!)、よくもまぁ、次から次へと問題が出てきますなぁ。
次の車検までにはヘッドライト交換をしないとダメですが、パーツが値上がりするので購入は早めにしておく予定。
他にもちょこちょこと問題が有るのですが、公道を安全に走る事への影響は無いので、とりあえず後回しにしています。
これだけ次から次へと問題が見つかると、ホントに日本車って耐久性高いんだろうか?と疑問に思っています。
Posted at 2012/04/22 03:01:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「スマホナビの画面をメーター内に映したくてデジタルメーターを導入」
何シテル?   06/14 18:48
衝動買いでGRカローラを買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

+R施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/04 00:47:41
インチアップ話の続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 10:48:15
要は送りハンドルってことですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/25 01:06:02

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
衝動買いです。
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
またもや衝動買い・・・
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
1/1のオモチャ
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
変わり物ですが、よろしくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation