• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponpon2のブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

作業用ライト入れ替え

作業用のライトを入れ替えました。
両手がフリーになる事を優先して、ヘッデンの中から探しました。
結果、車載のライトは、WOLF-EYS Dingoにしました。



CR123Ax2本で点くこと、照射範囲が広くて明るい事等で決めました。
特に照射範囲は、画像の様にレンズを外すことで180度近くになり、作業がとてもやりやすいです。




カバンに入れて持ち歩くライトは、zebralight H600Fw Mk II Floodyにしました。



手のひらサイズでかさばらず、十分な明るさと、使いやすい照射範囲を持っているので決めました。
画像の様に、付属のバンドにライトを通すと、ヘッデンになるので、普段使うのに仰々しく無いのも良いです。


放熱が追い付かず、最大出力では使えないのが欠点ですが、それでも十分な明るさなので、重宝します。

Posted at 2015/02/22 17:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道具 | 日記
2015年02月22日 イイね!

ホイールロックボルト

テーパーのホイールロックボルトとして、BMW純正のロックボルトを購入しました。
花型キーのロックボルトは、トルクを掛けるとあっさりキーが曲がるので、何度も取り外しを行う所には向かないと思います。
今回のロックボルトは内掛けなので、トルクを掛けても全く問題ありません。
Posted at 2015/02/22 01:30:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年02月15日 イイね!

alcon導入計画

7Rは前ブレーキの容量が足りないので、改善策としてalconを導入する事を考えました。

目的は熱容量アップなので、ローター質量増加とパッド面圧均一化を実現することになります。

パッド面圧の均一化は、alconキャリパーの導入で実現します。

問題はローターで、alconのローターはコストと腐食に対する信頼性を考えて、使用しない方向で考えました。
流用可能で質量増加となる選択肢は、TTRSの370mmローター、5型R32の345mmローターになります。
370mmローターを使った場合、ホイールウェイトにキャリパーが当たる可能性が高いので、今回は345mmローターを使って、20%の質量増加とします。

パーツを揃えてフィッティングを確認した所、車体とブレーキホースの接続以外は確認出来ました。
結果は、BBS RE-Vがキャリパーに当たるので、4mmのスペーサーが必要でした。
それ以外は、ポン付け出来る事がわかりました。

ハミタイが心配ですが、夏タイヤ交換時に導入してみます。
Posted at 2015/02/15 01:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 7R | クルマ
2014年11月25日 イイね!

ツインセルマックスの変遷

ツインセルマックは、何度かモデルチェンジとマイナーチェンジを行っています。
材質に変更はないので、主に熱処理とハンドル形状の変更になります。
手持ちの範囲内ですが、以下の様に違います。

ツインセルマックス(無印) HRC63
 →HRC63の割に靭性が無く、骨に当てるとあっさり(しかも割と大きく)刃こぼれする。
 →仕上げ砥石から始めて、楽に綺麗に刃が付く。(指の腹への引っ掛りがスムース)
 →刃付けを鈍角(40度)に変更して使うとバランスが良い。

ツインセルマックスM66(MC前) HRC66
 →骨に当てるとあっさり刃こぼれ(ただし小さく)やマクレが発生する。
 →中砥から始める必要があるが、割と楽に刃が付く。
   (ただし、指の腹への引っ掛りがザラザラする)
綺麗に仕上げるには、柔らかい目の細かい砥石が必要。
 →刃付けを鈍角(40度)に変更して使うとバランスが良い。

ツインセルマックスM66(MC後) HRC66
 →骨に当てても刃こぼれしにくい。
 →中砥から始める必要があるが、割と楽に刃が付く。
   (ただし、指の腹への引っ掛りがザラザラする)
綺麗に仕上げるには、柔らかい目の細かい砥石が必要。
 →刃付けは鋭角(30度)でも鈍角(40度)でも使えるので、好みで。

ツインセルマックスMD67(MC前) HRC67
 →骨に当てるとあっさり刃こぼれ(ただし小さく)やマクレが発生する。
 →中砥から始めても、刃付けがやや難しい。(下手だと目で見てわかるむしれが残る)
綺麗に仕上げるには、柔らかい目の細かい砥石が必要。
 →刃付けを鈍角(40度)に変更して使うとバランスが良い。

ツインセルマックスMD67(MC後) HRC66
 →骨に当てても刃こぼれしにくい。
 →中砥から始める必要があるが、割と楽に刃が付く。
   (ただし、指の腹への引っ掛りがザラザラする)
綺麗に仕上げるには、柔らかい目の細かい砥石が必要。
 →刃付けは鋭角(30度)でも鈍角(40度)でも使えるので、好みで。

個人の感想としては、HRC66は少し硬すぎで、HRC63くらいで靭性を高めた方が良いと思います。

プロも同じ様に感じている様で、雅やボブ・クレーマーのシリーズはHRC63で製作されています。
次は雅かボブ・クレーマーを使ってみたいですね。
Posted at 2014/11/25 09:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2014年11月19日 イイね!

シャープナー

手持ちの包丁や、ナイフを研ぐ良い道具が無いか、ずっと探していたのですが、やっと理想に近いシャープナーが見つかりました。
スパイダルコのトライアングルシャープナーです。

切削力の強いセラミック砥石を使っているので、ちょっとコツが有りますが、基本軽く撫でる様に動かすだけで、産毛が剃れるキンキンの刃付けが可能です。
これは良いものです。
Posted at 2014/11/20 00:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道具 | 日記

プロフィール

「スマホナビの画面をメーター内に映したくてデジタルメーターを導入」
何シテル?   06/14 18:48
衝動買いでGOLFⅦ Rを買ってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

+R施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/04 00:47:41
インチアップ話の続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 10:48:15
要は送りハンドルってことですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/25 01:06:02

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
衝動買いです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
変わり物ですが、よろしくお願いします。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
1/1のオモチャ

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation