• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちぴーていおーの愛車 [トヨタ アリスト]

整備手帳

作業日:2021年1月16日

経年劣化のヘッドライト復活大作戦 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
撮ってなかったからほぼ写真無し!

使い古し過ぎてレッドオーシャンな整備手帳が一発目だけどお兄さんたち許して

某中古パーツ専門店で購入したヘッドライト…
安かったから黄ばみどころかキズも……

じゃあ直そうかっていう話
安くて黄ばみ無くなんて中々ないよね
新品は3万近いし(;´ω`)
黄ばみ過ぎてて光量ないと車検にも通らない、市販の安いコーティングじゃ磨ける量、持つ期間も( `・ω・) ウーム…

用意するのはとりあえず耐水ペーパー、ウレタンクリア、マスキングテープ、パーツクリーナー

ソフト99のが評判良いよ!
値段は…ナオキです
Amazonのが安そう
出来たらヘッドライト外してやると便利ですが外さなくても出来るんでやりやすい方で( •́ .̫ •̀ )
2
触って見て爪に引っ掛かるようなキズがあったので
800.1000番、1200、1500で磨くよ!
人によって2000まで磨いてその後コンパウンド
1200で辞めてクリアの足付けに
人それぞれだけど自分は1500でやめました(◜ᴗ◝ )

800でキズ消ししながら黄色い粉から白い粉に変わるまでざっくりしこしこ
白い粉だけど例の野球選手は関係無いよ!

大きめの番手で研磨跡を消していくイメージ( ˙꒳​˙ )
電動工具あると便利だよ!
ない時はひたすら手で

白くレンズが曇りガラスになるまでが正解です。
本当に消えるんかな~?なるまで磨く!

眼鏡の人が湯気でレンズが曇ってる時並に白くします
3
アリストの場合めっちゃ形状アールがキツいんで端っこが中々磨きにくいとかなりがちだけど満遍なく磨きます。

ある程度磨けて研磨跡消えたら削り粉を洗い流して乾燥、脱脂しませう=͟͟͞͞( ˊᵕˋ )
マスキングも一緒に!
3つ目で言うことじゃないけれどあくまで綺麗になるのは外側です()

自分のみたいに内側汚れ等ある時はから割して拭かないとまず綺麗になりませぬ 当たり前だよなぁ
4
クリア塗装用意出来たら塗る用意!

寒い時は必ずウレタンクリアを温めるのがマスト!
鍋にお湯入れてくるくる回してアッツ!!!なるぐらいまでが調子いいハズ…
後はピンを押して待ってよく振りまくります=͟͟͞͞( ˊᵕˋ )
言わずもがな晴れて無風の日を選ぼう!
雨の日とか湿気多い日はカブリ(白濁)の原因になるよ!

んでクリア塗る時は垂れる1歩手前~とか言うけれど慣れてない人かつ缶スプレーでぶきっちょネコには絶対無理なレベルなんで

一回目 はじきがないかパラ吹き
15分ぐらいして乾かし時間インターバル
2回目 本塗り
15分インターバル
3回目 本塗り(2)
15分インチーバル
4回目 仕上げ
でやってきました( ˙꒳​˙ )
5
2回目辺り(◜ᴗ◝ )
この時端っことかよく塗れてるか見ると捗るよ!
イメージとしては上からヨコ一直線みたいな塗り方?
近づけすぎず離れすぎず適切な位置でプシャーしませう

なんで綺麗になるのかって言うとキズの間にクリア粒子が入ることによってピカピカになっていくっていうメカニズムらしいです。
メイクで言うなんだろ化粧下地作ったからあとファンデーション塗る的なやつ?知らんけど

平滑さも大事だけどまずは垂らさないようにしようね!垂れたら削ればいいけどめんどくさいから(;´ω`)
マスキングはテキトーでいいんだよ
いいだろお前どうせ自分のだぞ
6
4回目塗り塗り終了の図
クリアは強固がイイなぁって塗りすぎるとクラック(ひび割れ)入ったりするんみたいである程度で抑えておくのがいいでっせ=͟͟͞͞( ˊᵕˋ )
後は多分4回塗りならそんな使い切るようなことないけど最後の方だとクリアが均一に出にくいんで余ったら冷凍庫に入れておくとちょっとの間なら使えるみたいです(実験中)

当たり前だけど触ると指紋つくんで乾燥するまでは触らないようにしようね!
赤外線ヒーターあればそれで強制乾燥がいいけれど無いんでとりあえず自然乾燥で冬場なので2週間位置きます( ˘ω˘ )
7
肌調整完璧!新品同様!でしたらここで終了!
お疲れ様でした( •̀ω•́ )و

でも乾燥し終えて吹きっぱなしたとたーぶんゆず肌(クリアはクリアだけど触るとザラつきが残ってもうちょいクオリティアップしたらええなぁ…)になってると思いますんでその2(仕上げ磨き編)に続きます
そのうち鋭意制作致します‹‹\( ´꒳`)/››

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

右フロントのエアバルブが折れる

難易度: ★★

18クラウン純正 リアスポイラー取付

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

ヘットライト磨きコーティング

難易度:

エンジンオイル&オイルエレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #A3スポーツバック 調整式アッパー取付でノリノリの巻 https://minkara.carview.co.jp/userid/3275649/car/3218889/6704285/note.aspx
何シテル?   01/07 06:26
いいねありがとうございます???? 時間見つけてチョロっと返しに行きます! いちご県ド田舎暮し 猫とたまに来るたぬき大体友達() アウディa3SBとアルトシバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス GS でかしろ (レクサス GS)
自称今日本で10本の指に入るぐらい196わちゃわちゃやってるかもしれない() GSはF ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
ネコ族だから基本耐えられないようなアリストに乗っています( •́ .̫ •̀ ) コロナ ...
アウディ A3スポーツバック ちりとり (アウディ A3スポーツバック)
ぬちゃかー第二号(´⊙ω⊙` ) KMNZ仕様になりました( ◜ω◝ ) 外装 Ma ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation