• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼのぼの先輩の愛車 [ポルシェ 718 ケイマン]

パーツレビュー

2024年12月18日

VW / フォルクスワーゲン純正 Audi / VW 純正 シガーソケットキャップ  

評価:
4
VW  / フォルクスワーゲン純正 Audi / VW 純正 シガーソケットキャップ
新車でポルシェを注文するならば全員これだけは付けた方が良いというオプション、それが…
「○583 スモーカーパッケージ \9,000-」
だ。ポルシェの中ではかなり低コストだと思うものの、991/981では\0-の無償オプションであったことは内緒。
無論それはタバコのためではなく、センターコンソールにシガーソケットが増設されるからである。ご存知のとおり997/987世代までは中央アームレストの内部に全車標準でシガーソケットがあったのだが、時代の流れか991/981では当該箇所がUSB-A、992ではUSB-Cのコネクタに置き換わっている。そういう事情で、スモーカーパッケージを追加する価値がむしろ上昇してくるわけだ。

とはいえ、新車で装着されてくる純正のライターを挿入しておく行為は百害あって一利なし、なのでシガーソケットキャップを装着しておくことに。現行のパナメーラやカイエンで採用されているものと同一品。

ただ、ポルシェ純正チャージャーの説明書(https://content.eu.porsche.com/prod/pag/tequipment/Live/TequipmentInfoLive.nsf/0/BFD2378923C192B9C1257FA4007C2EDC/$file/User_Manual_Porsche_Charge-o-mat_Pro_JP.pdf)9ページに記載のごとく、シガーソケットは常時通電ではないので、トリクル充電目的で使いたい人は注意されたし。
要約すると、車両のイグニッションオフから30分以内にトリクル充電をおこなわないと通電がカットされる。こうなると、車両のアンロックあるいはドアオープン程度では通電オフのまま変わらないので、充電器(CTEK等)にはエラーが点灯する。この場合、車両のイグニッションオン→オフの操作をすることで一応解決するわけであるが…。
上からボディーカバーをかけたりしていると容易な操作ではない点、そもそも気付いた時既に電圧不足だとドア自体も開かない点などイライラする点は多いのだ。
このような不確実性が高い仕様なので、長期間乗らないのならば12Vバッテリー本体直結でトリクル充電をおこなった方が圧倒的に楽。
  • 商品単体の写真。VW・アウディ・ポルシェ共通番号は8WD.919.311である。
  • バッテリー保護のため、車両のシガーソケットは充電が行われないままの状態で30分経過すると通電オフに。
  • AGMバッテリー本体の+-端子に直結させて充電する方が確実だが、電圧不足だとボンネットが開かない。
  • それらの問題を全てクリアできるのが、充電用マグネットソケットという新たな選択肢であると思う。
購入価格1,000 円
入手ルートネットショッピング(Amazon)
関連する記事

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

VW / フォルクスワーゲン純正 / パークディスタンスコントロール

平均評価 :  ★★★★4.25
レビュー:4件

エーモン / 貼り付けプッシュスイッチ / 3224

平均評価 :  ★★★★4.31
レビュー:51件

エーモン / 配線チューブホルダーΦ5 / 3434

平均評価 :  ★★★★4.80
レビュー:5件

エーモン / 配線チューブ / 1115

平均評価 :  ★★★★4.39
レビュー:168件

エーモン / 防水ギボシ端子セット / 3343

平均評価 :  ★★★★4.64
レビュー:22件

Audio-Labo / シルキーユニット

平均評価 :  ★★★★4.58
レビュー:50件

関連レビューピックアップ

CTEK バッテリー充電器

評価: ★★★★★

Holts / 武蔵ホルト エンブレム外しキット

評価: ★★★

ポルシェ純正 PASM sports suspension

評価: ★★★★★

Kensington Design Side Door decal

評価: ★★★★★

DIXCEL M type

評価: ★★★★★

SHIBATIRE / シバタイヤ R23 TW200R

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年12月29日 23:20
お久しぶりです!!
まだケイマンはシガー充電ができるのが素晴らしいですよね。
992に関してはもうそれすらできないためバッ直でコネクターを接続しました。ボンネット後ろ側から充電するときにコネクターを引っ張り出す感じです。
充電ポート488乗っていたら便利でつけたくなりますよね!!
ちなみに296は故障が治らず(誤字ではなく)売却いたしました。
PHEVは少し時期早々と感じました・・
現在はメインカーはGLC43なのですが、ISGのようなマイルドハイブリッドもかなり不安感があります・・・
現在の992は大切にしようと思っています。
ケイマンもすごーく貴重なので大切にたくさん乗ってあげてください!!
コメントへの返答
2024年12月29日 23:31
いつもコメントありがとうございます&ご無沙汰しております^^

718なのですが、マフラーも負圧式バルブ(991も)でいろいろと制御が簡単なのですが、992からは電動式バルブになっており強制的にバルブオープンにすることももはや現実的ではなくなりました。
アイドリングストップも、991まではコーディングで簡単にOFFに出来るのですが、992からはプログラムが複雑化しそれも厳しくなりました…。
ということで991(718)世代は自分に合っております。(360°ビューはないのですが、車体が小さいので。)
私にはいろんな意味で疲れてしまいましてケイマンがとても丁度良い感じでして、本当かわいらしいです。

296の売却は大丈夫だったでしょうか・・。ディーラーに誠意のある査定をお願いしたいです。
ブログには書かれていない苦労が垣間見えました。本当にご苦労さまでしたT.T
私も、リチウムイオンバッテリーというだけで少し避けてしまっています^^;笑
ISGも、992.2GTSのハイブリッドも、まだおびえております。

4.0Lの直6エンジンは成熟しており、海外のRennlist兄貴達も居ますので、、、
2024年12月29日 23:56
素晴らしいレスポンス(718のような)お返事ありがとうございます。
Rennlistは僕もマカンのトラフィックジャムアシストの後付けで記載したりしました。
一時期めちゃくちゃPIWISもやったのですが、992ではついにMIB2以下のデータもすべて閲覧不能になってしまいWIFIやCARPLAY関係も書き換えることすらできません。特にdisable Start/Stop 問題は恐ろしくて挑戦をしていません。
実は安定化電源をPOWERMAX PMBC-120そのために買ったのですが、(ebayで日本に送れずディーラーと直で交渉して)全く使っておりません・・・

296とローマはディーラーでも相当困った案件らしく正直もうあきらめています。次のオーダー用の車をキャンセルした2台分のデポジット全部と両2車のデポジット分が全部飛びそうです!!
だれですか?貧乏人ほどフェラーリを買えと言っている人は!!笑
正直SNSの外車自慢を見て悔しくて僕だってと思って買ってみましたがなかなか分不相応だと思い知らされました。

ちなみに296は補機バッテリーリチウムやめたらしいですよ。
だってCTEKも専用じゃないとだめですし・・・

基本はこれだと思った車を大切に乗る、これが基本なんだなあと思う一年でした。

というわけで来年もよろしくお願いします。
本当に先輩の文章内容、佇まい、なんというか尊敬しております。
仲良くしてください・・・
コメントへの返答
2024年12月30日 0:23
Kingさんの場合、PIWISと電源まで自前で用意されるとはDIYの域を超えちゃっていますね(汗
992からは車輌とスマートフォンとのリンクなども非常に濃密ですので、プログラムの書き換えはもはや想定されておりませんね。
大事な新車保証中は大人しくしなければなりません。
しかし、Rennlistのおかげでフェラーリよりは理解しやすいのはインターネット様々です。

SNSは凄い方々が多く、凄い方々同士で狭い交流を深めておられるようで、私は貧乏な側ですので、ある程度DIYで持続可能な車種を選ぶことに頑張ったつもりです^^;
GT4RSは強いていうならシート脇だけスムーズレザーなのを、いっそここまで全部アルカンターラ張りにして出してもらえれば本当に1~2万kmくらい走っても劣化ゼロで乗れていたと思います。他は全部強いですし。

ディーラーの件、カーセンサーの台数を見ると察します。もしかすると今回のような負い目がない案件でしたら、買取停止で委託のみ受諾の対応になっていたのではないでしょうか・・
また、296はDC-DCコンバータが「有る(建前)、無い(現実笑)」のため、充電は100Vポートからのみ行ってくれ!ただ充電中はボディーカバーは掛けるなよ!の精神だった記憶があります。
レヴエルトは100V充電がフロントに、12V補機(AGM)用のマグネットソケットがリアにあり、DC-DCコンバータに頼らずスタンドアローンに充電可能です。
それでも自分的にはNGでした。
フェラーリについてはここで書けないことも多々あるとお見受けしますが、なんか最新のクルマほど壊れていっている気がするのです・・・
V12も長期保有はウォータージャケット周りの弱点が怪しいです!V8で458しか選択肢がなくなっています・・汗
V8ならば、Ferrarichat兄貴がたくさん居ますので。

私も基本に還ろうと思い、4.0L水平6を愛でていくうちに、節約ができて生活も楽になる副次効果を徐々に実感できるでしょうか…
今年もよろしくお願いいたします^^

プロフィール

流行り物には本当に疎いです。 教えて下さい。 記事は見知らぬどなたかの整備の参考になれば。 30代後半で会社売却/FIRE。趣味が人生となりました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
GT4RS レブリミット9,000rpmの4.0L自然吸気エンジン(MA2.75)は絶滅 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
Z(PHEV) 2023年6月12日納車。オーダーが早かったため、県内1号車との事。 ...
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
360Modena以来の久しぶりのFerrari。フラットプレーンのV8エンジンはTip ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
991前期型です。 GT3がこの値段で買えた良い時代でした。昨今の新車オーダー急騰は困惑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation