• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるはち08の"ワークス君" [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2023年12月31日

エンジンマウント改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
信号待ちで止まっていると、どこからともなくガラガラとけたたましい音が。明らかに周りの車から聞こえてきます。古いディーゼルでしょうか。

全く誰だようるせーなー。なんて思っていたら、自分の車じゃあーりませんか!!
2
ネットで調べると原因と思われるのは2つ。
ひとつは、フロントパイプにあるちっちゃい太鼓の中の鉄板がサビて外れかかり、中で暴れて音がしているパターン。
もう一つは、後ろ側のエンジンマウントが劣化して音が出ているパターン。

フロントパイプの方は、新品買うと高いし、中古は症状変わらなさそうだし、切開するにも溶接機ないし。
3
ってことで、手の付けやすいエンジンマウントやっていきます。
早速外しましたが、亀裂やらひび割れやら、予想通りに劣化してます。20年でこれならまだましじゃないかと思いますが、たぶん一度は交換して巣ような気がします。
それより、ゴムの周りの黒い部分、プラスチックなんですよね。50%ガラス入りのPA66。エンジン吊っちゃうんだもの、すごい設計だ。
4
もちろんビンボー人なのでシューグーで修理します。強化したいわけじゃないんで、上側は穴を残します。
インシュロックで穴位置を中心に矯正しつつ、下の隙間にシューグーを詰め込みます。
適当なところでやめて、パネルヒーターの上で硬化促進を。
ついでにゆく年くる年、今日は大晦日。
5
あけましたおめでたい。
さて、盛ったり熱を入れたりを繰り返して今日は1月2日。
強化は終了したことにして取り付けますよ。
6
ここにとりつけます。
左上の白い丸が、エンジンマウント中心が取り付けられるねじ穴です。
右側の緩んだねじの所に、ブラケットを取り付けてエンジンマウントを支えます。
残念ながら取り付け後の画像はありません…。
7
ゴム部分にだいぶすき間を残したはずなんですが、フロア振動が増えました。
柿本マフラーの音も大きくなったような気がしますが、フロアに響いてるんでしょうか。
で、肝心な異音ですが、あんまり変化ないような気がします…(´;ω;`)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エンジン、ミッションオイル交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

カウルトップ 黒樹脂復活剤塗布

難易度:

マウント交換

難易度:

クッションゴム 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

まるはち08です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアワイパー 倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 12:59:34
スズキ/キーレスエントリー 登録設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/03 12:13:23
エアコンルーバー補修… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 08:15:13

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
オープン好きのおっさんです。 [車歴] ボロボロでも良く走った! シティ ターボ1 た ...
スズキ Keiワークス ワークス君 (スズキ Keiワークス)
奇跡的に下回りにサビがほとんど無い物件を西宮で発見。関西なのにヨンクなのはナンデ?と思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation