• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yosiro 4460の"4460yosiro" [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2022年12月8日

ニスモ、ロア、アームブッシュと大野ゴムブーツ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ロアアームブッシュって、ブッシュの中のブーツのゴムが千切れて抜ける😅
2
このままで運転すると、ロアアームが前後に動き、あらゆる段差でギーって鳴るし、タイヤが片滑り😰
3
ニスモのロアアームブッシュ
4
アームブッシュは、なにも値段が高いアームを新品に買わなくても、ブッシュは安いんです、古いZ33.Z34も距離が10万kmになりブッシュは、へたるか、抜けます、
新品ブッシュ交換して中古ロアアームを売っている販売して居るショップも見かけますが、値段が高くて、ほとんど詐欺に近い値段、その値段でしたらプレス機械購入出来ます
プレス機械、ヤフーショッピング
1万3000円、
プレス機械が有れば、どんなブッシュ交換も出来、バカ高い工賃費用抑えられます

プレス機械のやり方は、
抜けてカラーだけが残っているので、カラーを押して抜くだけ、
今度は新しいブッシュを押して入れるだけ、誰でも出来ます😅👍
5
ニスモロアアームブッシュ、強化ブッシュと書いてあるけど、純正品と変わらん😅
6
ほぼ純正品、ニスモロアアーム強化品と書いてあるけど、見た目はノーマルロアアームブッシュなんだけどー😅
7
1年しか持たないポールジョイントブーツ、
今回は、大野ゴム工業ブーツ
8
大野ゴム工業ブーツは、取り付けは簡単ですけど、ブーツにワイヤーが無いので、針金巻いて取り付け、至って簡単、ブーツ型取りしてあるので、取り付ける時にブーツを曲げながら取り付けしなくても大丈夫😃

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テンションロッドブラケット交換

難易度: ★★

ショック交換

難易度: ★★★

右側フロントロアアームボールジョイントブーツ交換

難易度:

左側フロントロアアームボールジョイントブーツ交換

難易度:

リア 車高調 取付

難易度: ★★★

フロントロアアームジョイント交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月10日 18:48
こんばんは!

マジすか??
サスケ、今年ブッシュを交換した際、物が確か13万くらいの工賃4万でしたが、コレって……(-。-;

某旧GT-R系のとこでしたが、サスケZの持病がかなり改善されてたので文句言いませんでしたが…(^◇^;)
コメントへの返答
2022年12月10日 19:22
ニスモ、ブッシュ交換2個
ブーツ、2個
交換しても、送料込み部品費用9千円くらいです、ショップが取り過ぎですね、
その価格では、ロアアームブッシュ付きで新品に買えます、
サスケさん、今度ブッシュがダメになったら、日産純正部品やヤフーショッピングなどで購入して、取り付けすると良いですよ
名古屋ならば、ブッシュ圧入無料なんですけどね、僕は、DIY一生懸命してる方には応援したいんです🙇👍
2023年9月11日 16:13
yoshiro4460 さま
以前にドアハンドルの交換で整備記録参考にさせていただいた tatebou です。お久しぶりブログ拝見したらカテーテル手術とかでびっくりしました。自分の父親が心臓冠動脈にステントいれる手術したときのこと思い出しました。まだまだ残暑なのでZの整備もご無理なさらずゆっくり養生してください。
コメントへの返答
2023年9月11日 16:37
お気遣いありがとうございます、血圧が上がると、心臓部、脳梗塞、眼底網膜、色んな病気に罹りやすいです、
何処に血管が詰まるかで、大きい病気になって大変な事になります、
僕の場合は、心臓部、カテーテル手術今回で、3回目でしたけど、まだマシな方なんです、脳や目、などは非常に危険なんです、失明か、下半身付随になり易いです😰
血圧が高い方は、血液がドロドロしている為血管詰まり、何処の部分かで、障害が決まります、、突然に倒れるから恐ろしいです、日頃の基礎正しい、健康管理が長生きの秘訣です、タバコや塩分は元より食生活、偏りがちに気を付けて下さいね
血圧をサラサラにすれば、病気にならないと言われてます、😋❤️
2023年9月11日 16:15
自分は今回フロントロアアームボールジョイントのブーツ交換やってみました。前回の車検時にこのブーツのクラック(漏れていなければ車検通ります)はディラーで指摘されてたのですがお店では「ボールジョイントがセットされたナックルごとの交換」とからしくてとりあえず保留してたのですが先月オイル交換してる時に左のジョイントカバーからグリスでてるの発見した次第です。右もひび割れしてます。汗)

コメントへの返答
2023年9月11日 16:57
足回りDIY苦労して取り付けると、凄く自分のクルマに愛着がありますもんね
DIYして、苦労して取り付けると、楽しかったと思います😋
ユザー車検でも陸運局に持って行き、自分で車検通すと、凄く安く車検出来ます、
クルマが、壊れて無ければ、法定費用だけで車検2年取れます、、ユザー車検絶対におススメです😋👍
ロアーアームブーツは、どのクルマでも、破れていれば車検不合格になります、ハンドルがロックする重大な事故の恐れがある為なんです
どのクルマの場合でも、片方がダメならば、両方とも交換した方が良いです、
ブッシュでも同じ事が言えるのですが、片方ブッシュ抜けた場合、コレも両方交換した方がいいです、、後にブッシュが抜けますし、片方だけ新品ならば、ハンドルのバランスも違いがでます、

分からない事が有れば、いつでもメールして教えて下さいね、僕が分かる事であれば答えます🙇👍
2023年9月11日 18:01
いろいろアドバイスありがとうございます。
自分が(たぶん自分だけ思う)きつかったのはセパレータの三角の押さえカラー(?)外すの時間かかってしまいました。はめるのも自分不器用なのかカラーが変形したのか上手く収まらなくて結局この部品を新品注文でおさまりました。その間自分のZは2日間ほどガレージで不動なってました。仕事で毎日つかう車でなくてよかったです。でもyoshiro4460 さん言うように簡単なことでも自分で整備するとなにか達成感みたいな満足あって楽しいです。コストのことだけでなくて失敗や回り道面倒あってもそこで心が満たされるの大事かと思いました。

コメントへの返答
2023年9月11日 20:08
僕も、失敗数多くしてました、取り付け方すら最初は戸惑って😥
で、考えたのは、取り外しする前に携帯で写真を撮ってバラすと良いです、

どうしても分からない事は、YouTubeかYahoo!見て調べる、ウエーブと画像見て、
ウエーブならば、yosiro 4460でしたら僕の欄がぁ出て来る😅
フォローさんもYouTubeでアップしてるので、見て調べてます、バラす前に勉強してまーす😅
そしたら、迷わなくなりましたし、やり方もスムーズに出来て来ました😅👍
てな具合です、プロの方も最初は、ど素人です、スパナ持って自分のクルマは整備する事にか意義があるし、凄ーく上手く整備出来る様になります、、それは自分の宝物になるんです、失敗は最大のチャンスです、🤔👍
僕、今は奥様に、失敗すればシバかれる😅

プロフィール

「@ホリポタ さん、首都圏、す凄い😰」
何シテル?   06/21 23:21
Z33が大好きで、自分のクルマは自身で修理するって事が、クルマの調子の見分け方だと思う 分からない事があると、検索して仕上げて、時には大失敗しますけどー(^ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

左内側ドライブシャフトブーツ交換 ※3回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 20:36:53
WAKOS セーフティ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 20:26:57
PIONEER / carrozzeria TS-T730 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 20:09:18

愛車一覧

日産 フェアレディZ 4460yosiro (日産 フェアレディZ)
自分の作ったZ33に仕上げるのが、楽しいですね、プロの方が手を加えたクルマよりも自分のク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation