• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとも.の"ウェイクさん" [ダイハツ ウェイク]

整備手帳

作業日:2020年12月28日

ドア連動フットランプ(eくるまライフさんのじゃないよ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
実は昨日、オイルセンサーアタッチメントを取り付けるつもりで会社のピットを借りようと思ったら重機の修理屋さんがピットを使ってて諦めたとです。

なので、年末年始に付けようかなと思ってたフットランプを付けました。
eライフさんのもいいのですが、そこそこのお値段もしますので安くで仕上げる為に。

予め買っておいたパーツを引っ張りだしてきました。
2
配線しま〜す。
すごくシンプルです。

要は、常時電源をLEDのプラスへ。
0V線をLEDのマイナスへ。
これだけです。

まずは、グローブBOXを取り外し奥にあるヒューズBOXへアクセスします。

そこから常時電源をさがします。

左列、下から4番目の10AのTALLが常時電源なので低背ヒューズで電源を取ります。
3
次に、助手席のピラーを外したらカプラーがあります。

カプラーを抜いてカッター等で切れ目を入れ緑色の0V線を探します。

見つけたらエレクトロタップで配線泥棒をします。
4
配線は薄い緑色もあるので間違えないようにしましょう。

この緑色の0V線はドアオープンでじわ〜っと0Vへ、ドアクローズでじわ〜っと12Vへ変換する線です。

別で買ってたスローライトユニットも要らなかったです。
5
ここで、プラス・マイナスユニットの登場です。

付属のプラマイ線を繋げて仮点灯。

はい点灯しました。
6
とりあえずの仮点灯なので、リヤフットランプを点けるまで分配器は助手席足元でお留守番。

0V線はユニット付属のクワ型アース線を切ってギボシに変換して分配器のアースへ。
ヒューズから取った常時電源は分配器のプラスへ。
7
運転席は配線をまとめてLEDをobd2カプラーの横に貼り付け。

助手席は前の写真で。

eくるまライフさんのフットランプキットとほぼ配線は一緒ですが、eくるまライフさんみたいに運転中は点灯はしません。
ただドア連動だけなので常に点灯させたいならeくるまライフさんのキットがおすすめです。

応用で各ドアのカテーシランプとしても使えますね。
バリエーションは無限大でございます。
8
因みに今回使ったパーツ群です。

別で使わなかったスローライトユニットは間接照明にでも使いましょうかね。

以上、私のフットランプ取り付けの巻でした。

今日の夕方には、先週ポチった後期の黒グリルが届くのでワクワク。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

手作りアームレスト

難易度:

走行中のテレビ視聴キャンセラー

難易度:

アイドリングストップ常時解除

難易度:

アイドリングストップキャンセラー 後期用取り付け

難易度:

リヤナンバー灯レンズ

難易度:

手作りカーテン

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月27日 22:04
失礼します!

当方もウエイクを乗っておりフットランプを点けたいなと思ってたらナイスな記事があったのでコメントしました。

この配線だとウェルカムライトだけと書いてありますが、プラスせんをエレクトロタップで分岐してスモールに配線は可能ですか?

夜間も点けたい場合がわからなくてコメントしました。
コメントへの返答
2022年5月27日 22:57
こんばんは。
自分は走行中、夜間も照らすつもりはなかったのでこのような配線です。

マール777さんのおっしゃった配線もやってみる価値はありそうですね。

走行中、夜間も照らすのであれば、eライフというメーカーよりウェイクのフットランプキットが売っております。

ただ昼間も点灯しますけど。

そちらの方が間違いないと思いますよ。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/3281821/45430527/
何シテル?   09/03 14:58
最近は放置気味??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ウェイク ウェイクさん (ダイハツ ウェイク)
ウェイクさん、最高で〜す❗️
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation