
最北を目指して①の続きです。

17日。まずは南稚内駅に入場券を求めていきました。 そして大沼へ。この日は朝から雨、と風がすごく強かったです。
沼とかいいながらすごく大きな沼ですね。
ついでに稚内空港に行ってみます。札幌からの1往復と羽田の1往復、計2往復しかなく、ANAしか就航していませんが、定期運航のある空港としてはやはり最北にあります。

さて、しばらく車を走らせたら現在、なんの制限もなく行ける日本最北の地、宗谷岬に到着です。ここから宗谷海峡を経たロシア、サハリン島までは最短43㎞。近くて遠いロシア。現在はものすごく遠くなってしまいました。
で、雨は止みましたがサハリンは見えず仕舞。

最北まで来たら後は南下しかありません。途中本州にはない景色を見ながら、最北の村でほたての串焼きを食べたりしながら浜頓別のクッチャロ湖まで南下してきました。
ここからさらに南下するのは時間的にも怖かったので、道道84号を西進し、道道121号を北進します。

途中、北海道らしい牛横断注意とかいう看板をみたり、だだっ広い景色、ひたすらまっすぐに突き進む道を走っていると、昨日は見えなかった利尻富士が見えました。これはもう一度ノシャップ岬に行こうとなりました。リベンジです。

そしてノシャップ岬再訪。まずは遅めのお昼。みなとや、でみなとや丼をいただきます。ノシャップ岬丼と迷いましたがお値段の関係で・・・(笑)。そしてノシャップ岬。やはり晴れている方がいいですね。前日の天気は何だったんでしょうか。
その後、レンタカー返却まで時間があったので、勇知駅と兜沼駅を訪問。
勇知駅はともかく、兜沼駅も廃止検討に入りましたね。名寄駅以北は特急停車駅以外はすべて消えるとかいう噂もありますし・・・。

16時にフィットを返却。422㎞走りました。楽な車でした。17時44分の特急宗谷で札幌に向かいます。1度乗ってみたかったキハ261系0番台。最高性能こそ封印されてしまったものの、札幌までの5時間近くの旅路は快適でした。
途中、JR北海道あるあるな、鹿と衝突し、少し遅れましたが23時過ぎ無事札幌駅到着。
今日のホテルはJRイン札幌。徒歩2分なのですが、場所が分かりづらく少し遠回りをしてホテルに到着しました。

あまり寝れていませんが、名古屋に帰るため、6時半ぐらいの快速エアポートで新千歳へ。もう少しゆっくりしたいところですが、翌日に響くので・・・。AIRDOのB737で一路名古屋へ。サヨナラ北海道、また来るその日まで。
東北地方を飛んでいるときにまあまあ揺れましたが、それ以降は大きな揺れもなく、機内でホタテスープをいただきました。ホタテの香りがしっかり出ていて、おいしかったです。
セントレア到着後は・・・いつものエッセに乗って帰ります。視界の良さで言ったらエッセのほうが上ですね。快適性は圧倒的フィットですが。
今回、初めてレンタカーを借りましたが、時間や場所の制限なく移動できるってのはやっぱり楽ですね。今回、地図を持っていくのを忘れてしまったので、カーナビで道を探りながらでしたが、今度行くときは地図を忘れずに持っていこうと思います。
Posted at 2023/06/18 16:05:03 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記