• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shunta .の愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2021年7月7日

前期に後期用ツーリングバンパー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
だいぶ前に後期バンパーを購入して前期につけようと考えたのですが、バンパーの固定ができずその時は諦めて保管していました。ですが、先日月足様にアドバイスをいただいたので今回そのアドバイスをもとに取り付けを行いました。
まず用意するものは、後期ツーリングバンパー、後期グリル、バンパーとライトブラケットを用意します。
2
前期バンパーを外したらまず、前期のヘッドライトの下の金具と前期のブラケット類を後期用に交換します。
3
次に、前期と後期とではフォグランプの形状が違うので後期用がつくように加工します。
4
そしたらバンパーを取り付けを行い、グリルをつけて完成なのですが、ここで問題があります。 前期と後期ではグリルが全く違うので当然あいません。なのでよつかどのはめこみ部分を切ってなんとか許容範囲まで持っていき、結束バンドと両面テープで今回は取り付けました。(今後良い方法を考えます。)
それと、ヘッドライトがややななめになるため光軸がずれるのでこれも調整を行わないといけません。

前期に後期バンパーなどを取り付ける時はヘッドライトも後期用にしないとおそらく綺麗に取り付けできません。
なので前期ヘッドライトに後期バンパーはおすすめはしないです。後期ヘッドライトは所持していないのでおそらくそのうち前期バンパーに戻します😅

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

RS-R ダウンサス

難易度: ★★

ラジエーターキャップ

難易度:

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

リアの足回り交換

難易度:

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年7月8日 0:25
こんばんは。
メールにてご説明してましたが、細部に変更が加えられている為、取り付けには苦労されたと思います。

前期型のヘッドランプは、レンズ面がガラスなので劣化の心配が要らないのは良いんですが、H7と言う電球は選択肢が少ないのが辛い所ですよね。

コメントへの返答
2021年7月8日 0:52
こんばんは!
ネジが入らない部分もありましたがなんとかついたので良かったです。やはりグリルが1番大変でした。前期ライトと前期グリルのはめ込み部が当たってしまってるので多少今グリルがとびでております。また、グリルのよつ角すべて切ってしまったので下の部分の固定ができなくなってしまってバンパーとグリルの接触部分に両面テープで貼り付けて固定をしました。

ライトの件そうなんですよね。ですが今ハイビーム以外全てLEDに交換しているので夜はとても運転しやすいですよ!

プロフィール

Shunta .です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

左側のヘッドライト死亡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/21 23:34:40
3連ホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 14:55:18

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
 先日フロントを前期から後期仕様にしたので写真を追加しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation