• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カントク56のブログ一覧

2024年01月28日 イイね!

台湾のバイクたち

台湾のバイクたち
出張で台湾高雄に行ってきました。


ちょうど旧正月の年末だったのでイベントをやっていました。


港ではあひる隊長の大ボスが2つパレードしていました。
幸福の象徴で、世界中を旅するラバーダックと言うみたいです。


サイズ感はこんな感じ。

あとは、どこへ行っても眼にとまってしまうカッコいいバイクたちです。


CBR600RR


DUCATI パニガーレV2 955cc


CB650R


CB350 H'ness 海外向けモデル

帰りの飛行機では、台湾台北を一人旅をしてきた静岡マダムと隣り合わせでした。
いろいろお話したんですが、ツアーに参加した訳ではなく、自分でプランした初のひとり旅の大冒険だったそうです。
すごい度胸満点!
Posted at 2024/02/01 13:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | つらつらと | 日記
2023年11月03日 イイね!

全日本VTRミーティング2023に行くの巻

全日本VTRミーティング2023に行くの巻実はこのミーティングに自分が参加するきっかけは、開催日の11月3日からさかのぼる事1週間前に、仲間と奈良へツーリングへ行ってた時の事です。
その帰り道に4台のVTR250とすれ違って元気の良いヤエーをしてくれたんです。

「VTRが4台もグループで走行するなんて、どこかでミーティングでもあったかな?」という程度で思っていましたが、その時の上写真の様なドラレコ動画をツイッターにアップしたところ、偶然にもドラレコ動画に映っていた人から返信があったんです。
その日に針テラスでVTRミーティングをやっていたんだそうです。

自分はそのやり取りの中で11月3日の
「全日本VTRミーティング2023」
に参加したい気持ちがふつふつと湧き上がってきたんです。
でも人見知りの自分です。今どきの言い方をするならば こみゅしょー…
知らない人と話すのがこわい...傷付きたく無い…
さてどうしましょ。
車も含めて、自身初のミーティング参加です😅

ミーティングの日は仕事だったのですが、
いろんなVTRを見てみたい
の気持ちが勝り、仕事をお休みする事にして参加決定!

ミーティングの前日から続々と会場の浜松を目指す人たちの会話がツイッターで届いて来ていました。
その中にミーティングスタッフのいのさんが蒲郡の観光スポットを探している情報があり、竹島などをご紹介しました。


当日の朝、いざ出発!


弁天島に9時には着きたかったんですが、国道23号線の工事のため遅れましたが、なんとか弁天島のもとさんたちとは合流できて会場までのプチツーリングとなりました。


会場では、たまたま隣にバイクを停めたひろとさんと会話がはずみました。
みなさんもVTRを見たいという同じ目的で参加しているので、ボッチになる心配なんてぜんぜんありませんでした。


それと自分のしょーもないカキコミに対して、いつもイイネをくれる、以前からお会いしたかった、まあさんや小雪と初顔合わせ。
楽しいお話ができました。
自分と同じCB風ツインホーンのカスタム仲間です。


楽しみにしていたガン見大会では、みんなの魔改造を見たり、特徴をチェックしたり、インタビューして回りましたが時間が足らず…

「次に参加する時はこうしよう」というのはありますが、何も考えずにその時を楽しめたのが良かったです。

最後に70台近く集まったVTRを色別に並べて撮影会 壮観というしかない♡


絶版車のMTGでは異例の多さとの事でした。
VTR250生誕25周年記念だったらしいです。


こんな感じで偶然が重なって参加する事になったミーティングですが、
これまでスマホの画面の中だった人たちと会って会話して♬
新しい人たちとも、ひと時を楽しく過ごせて♬


めちゃめちゃ楽しくて、次の日も余韻に浸ってました。
運営の皆さんありがとうございました。
次のミーティングはいつなの?
また行っちゃうかも😊

おしまい!
Posted at 2023/11/08 17:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年10月28日 イイね!

秋の大ツーリング 奈良編

秋の大ツーリング 奈良編毎年恒例の1泊でおこなう秋の大ツーリング。
今回は奈良を楽しむ会です。
2か月前から少しずつ計画を建てていました。
(実は長島PAでの集合時間をミスってしまい、走行開始してすぐに30分の休憩となった事はナイショにしときます 汗)


最初の目的地は三重県の多気ヴィソン
最近できたばかりで、ホテル滞在が出来て雑貨屋さんなど特徴的な建物のお店が並ぶきれいな商業施設。
おしゃれな建物などアートを楽しんだりオーガニックやスイーツなどの食を楽しんだり出来るところ。

次の目的地は奈良の曽爾高原。
すすきが高原一面を金色に染める絶景スポット。
でも今がトップシーズンで大渋滞。
結局、駐車場に近付けませんでした。

でも少し離れた鎧岳のふもとから写真だけカシャ📷
雰囲気だけを味わってきました。

それから、バイカーたちの集まるスポットで有名な針テラスで休憩。


ホテルは奈良新大宮駅の近く。

晩御飯を駅近くの居酒屋で楽しむために、いつもホテルは駅前の繁華街にしてます。

今回は串カツ田中がすごく魅力的だったのでここに決定。

この店と言えば「ちんちろりん」が定番。
ぞろ目が出たらハイボールがただのサイコロゲームやって、何杯も飲んでたちゃこさんは、いつも通りホテルに帰ったら記憶喪失…
しあわせなひと ♬

宴会での話題のひとつは、グーグルのタイムラインっていうのがあって、スマホのGPS機能を使って自分の行動した場所を記録するんですが、例えば3年前の何時にはどこに居た」などが分かるんです。
みんなが旅の思い出になると興味を示して来たので説明しましたが、ちゃんとしてないと夫婦仲に影響するかもよ💀

<2日目の出発>
ホテルから出発のとき、厨房係のおばちゃんが笑顔で手を振ってくれました。
いまどき日常生活で手を振ってくれる人は少なくて少し感動♡

2日目の目的地は今回のツーリングのメインの場所、奈良公園。
鹿が普通に闊歩してて、何か独特の雰囲気があるところでした。

だって放し飼いの鹿がいるところなんてココ以外に体験したことがないですもん。
こてつさんは鹿せんべいを買ったとたんに、鹿に囲まれ自分のぜい肉をつつかれていました。

東大寺大仏殿は高さが約50mもあります。 
大仏でかい。


西暦758年の大昔にこんな鋳造の大仏が作られたなんて、昔の人の行動力・技術力・活力を感じます。
大仏殿の内部には大仏の鼻の穴と同じ大きさと言われる穴があいた柱があり、そこをくぐり抜けられればその年にいいことがある、あるいは頭が良くなるなどと言われているそうです。


次に立ち寄った興福寺は奈良時代の代表的なお寺で五重塔があり、少し離れた法隆寺も雰囲気は同じなのかな?と思い目的地に入れていた法隆寺は断念しました。


ならまちの格子の家


ならまちに続く道は古いアーケード街でしたが、すごくにぎわっていました。

お昼ご飯はお店の入口に、ろう細工のディスプレイがあるオムライスのお店。

昔ながらの店内でスピーカーもヤマハの年季の入ったやつ。
昭和にタイムスリップしてきました。

結局、2日目は奈良公園周辺で一日楽しむことができるスポットでした。

帰り道では自分と同じバイクのVTR軍団とすれちがい、ヤエー合戦となりました。
のちにこの人たちとツイッターで繋がることができ、11月3日の全日本VTRMTG2023浜松に参加する事になるんです。
Posted at 2023/11/18 15:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年08月31日 イイね!

1年乗ってみた感想はいかがですか? とみんカラさんから頂きましたが、20年乗りました。走っていると何故かみなさんがこちらを向いて笑顔になってくれます。

1年乗ってみた感想はいかがですか? とみんカラさんから頂きましたが、20年乗りました。走っていると何故かみなさんがこちらを向いて笑顔になってくれます。もう手放せません。
このまえ21 年目の自賠責保険料を払いました。
Posted at 2023/08/31 09:08:46 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年08月20日 イイね!

いろいろ出た! 佐久間ダム 県道(険道?)1号線

いろいろ出た! 佐久間ダム 県道(険道?)1号線 愛知県の県境はどえらいところでした。
BMWのこてつさんと二人での日帰りツーリングですが、いろいろあり過ぎました。



佐久間ダムを目指して、スケールのでかい橋や


緑に映えるきれいな橋を観光し、ツーリングの前半戦は快調に進みました。


佐久間ダム観光をしてから、帰り道はどこを走行しようと迷ったすえ、茶臼山方面に抜けられそうだという事で、県道1号線を走行する事になりました。

県道1号線は長野、愛知、静岡の3県を通り抜ける珍しい県道です。
いろんなトンネル内の七変化を見たければお勧めします。

1つ目は、照明の無い真っ暗闇へと進むトンネル。

自分のヘッドライトだけが頼りで、出口も見えません。
左右に伸びた光は自分のVTRのLEDヘッドライトです。

2つ目は

ディズニーランドのスプラッシュマウンテンの様なトンネルの壁。

3つ目はトンネル内の自然のミスト。

トンネルの外と内側の気温差は5℃以上。
トンネル内に入り込んだ湿った空気が急激な温度変化で冷やされ霧が発生するようです。
湧き水の影響もありそうで、トンネル内の路面はどこも濡れていました。

4つ目は水たまりダイブ。

水深20センチぐらいの水の中をVTRで走ったのは初めてでした。

このように、佐久間ダムから西方面のトンネルを味わいたければどぞ!
でも、15分くらい走行したら引き返した方が、命のためには良いのかも…

<落石注意>
トンネルのエリアを過ぎると落石に注意です。

こんな落石や

こんな落石や

こんな落石など、道路にあっちゃマズいやつなんじゃないの?
1週間前に台風が来たせいかな?

<動物に注意>
熊が出そうだけど、出ちゃったらどうする?フェイントでかわす?と言う話をしていたそのタイミングで、カーブの先に野生の猿が出没!

どっきりなの?
まじで、動物出ちゃう?

狐に化かされた様に同じ景色の繰り返しが延々と続く。
なぜか来た道を戻るという選択肢が頭の中に浮かばない、なぜか二人とも前進しか考えない…
これも狐に化かされていたのか。


繰り返される景色の中、走行途中の話題は「地球温暖化と過去の氷河期と隕石とスイングバイ」。
スイングバイを知っているのは少数派だとか多数派だとか。

こんな話でもしていないと、とても間が持ちません(汗)
なので、お一人でのツーリングはお勧めしません…

そうこうしていると、緑の中にきれいな滝が現れました。

谷沢の滝です。
ここで小休止し、撮影タイムとしました。

ダムを出発してから1時間30分ほど山道を走ったところで交差点に差し掛かりました。

ここまでですれ違ったバイクは、この2台だけ。

さて、現地点から西方面の茶臼山に行くのも、南方面の東栄町に行くのもどちらも1時間30分。

どちらも遠い…
結局、第2東名高速が使える東栄町を目指すことにしました。
これまでのくねくね道の区間の平均速度は約15キロ
そのスピードでなければ、落石や土砂、猿、熊、が避けられないのです。

佐久間ダムから2時間30分走行し、ようやくたどり着いた人里でいっぷく。


家に到着してから地図で軌跡を確認してみると、愛知・静岡・長野の3県の県境まであと少しでした。

県境の富山村は、人口218人と日本で離島を除いていちばん人口が少ない村でした。

あと10キロ程度だったのですが、気合をいれないと…
3県の県境まで辿り着けない…
こんなところまで来ていたのに。


でも夏の空と景色は最高でした。


わすれてました。
昨年の熊の目撃情報です(汗)
やっぱり居たんじゃん!
Posted at 2023/08/25 18:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「春の大ツーリング 福井の巻 http://cvw.jp/b/3286207/47737749/
何シテル?   05/24 16:48
VTR250は数十年ぶりのバイクです。以前、不慮の事故で大切なバイクを全損させてしまいました。その時の自分には次のバイクを買う余裕もなく、忘れよう忘れようとして...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

けんた21さんのホンダ VTR250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/06 06:51:32
フロントフォーク突出し量調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 06:21:49
VTR エンジン分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/21 18:01:52

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
乗用車を乗り換えしました。 またHONDA車...
ホンダ VTR250 愛称は「ハヤブサ」どこかで聞いたような… (ホンダ VTR250)
大好きな仲間を紹介します。VTR250白。 ノーマルのフォルムがたまりません。 ◆満足 ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
2003年に新車で購入し、とことこ走ってます。 長距離ツーリングでは、ゴリラが発する音 ...
輸入車その他 GPX レジェンド250 TWIN2 輸入車その他 GPX レジェンド250 TWIN2
ツーリング仲間のメンテナンスをやる事になりそうです( ̄▽ ̄;)

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation