• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カントク56のブログ一覧

2024年03月14日 イイね!

GPX女性ライダーの成長日記

GPX女性ライダーの成長日記ツーリング仲間のGPX女性ライダーは昨年夏からコケてません。
少しずつ成長しているんでしょうね。
でもこんなエピソードもありました。


みんなとのツーリングで、流れの良いアップダウンの多い国道を走行した時、前を行く車のペースが遅かったんですが登坂車線に差し掛かった所で道を譲ってくれました。



マスツーの先頭を行く自分は追い越しを掛けるんですが、後に続く女性ライダーは追い越すことが出来ないまま登坂車線が終わってしまい、結局チームの隊列の間に遅い車が入ってしまいました。

その後も2回ほど登坂車線があったんですが彼女は追い越すことが出来ませんでした。

それで、休憩の時に女性ライダーに理由を聞くと
「アクセルを開けても追い越しできない」ですって…

VTR: 「シフトダウンは?」と聞くと
GPX: 「やってない」
VTR: 「自動車の時はシフトダウンするんでしょ?」
GPX: 「うん」
VTR: 「じゃあバイクではなんでせんの?」

責めてる訳じゃないんですが、なぜなのか理由が聞きたかったんです。
「う~ん」と口ごもる女性ライダーでした

きっと彼女にとって自動車と違ってバイクは特別なんでしょうね。
言い忘れましたが、彼女は普段はマニュアルの車に乗っているんです。

バイクはアクセルをひねるとモリモリとパワーが出て、らくらく追い越しできると思っていたんでしょう。

実際GPXレジェンド250のトルクでは上り坂の追い越しの場面では、きっちりシフトダウンが必要です。

このやり取りがあってからの彼女は、追い越し時にきちんとシフトダウンを意識して出来るようになりました。


それで彼女曰く、「みんながエンジンを吹かす気持ちが分かった」ですって。

きっとエンジン音と加速感が気持ちよかったんでしょう。
というお話でした。

女性特有の思いもよらない考え方にいつも驚かされ、固定概念は捨てなきゃだめだと反省する自分です。

上り坂のシフトダウンを覚えた彼女は、またひとつライダーとして成長しましたよ。
Posted at 2024/03/14 17:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | つらつらと | 日記
2024年03月03日 イイね!

ナンcc ?

ナンcc ?3月3日ひな祭りの日曜日、蒲郡ラリーをやってるって情報があったんで、チケットは持って無いけどラリーカーが見れないかなと思って、フッ軽の自分は三河湾スカイラインへ向けて出発しました。

ラリードライバーの勝田範彦さんやモリゾーさんが来てるらしい。
わくわく。

しかし到着した三河湾スカイラインは以前の土砂崩れの影響で幸田方面からは通行止めのままでした。

ラグーナ蒲郡まで行けば、無料でラリー見物できたんですが、何しろ行列や人の多いところが苦手な自分は、すかさず目的地変更。

そんな訳でラリー見物は諦めて蒲フォルニアの在る、海を横目にバイクを走らせられるめちゃめちゃ気持ちの良い西浦シーサイドロードに向かいました。

その道中にある「ブルーブリッジ」で絶景を撮影。

しばらくすると、大型バイクのライダーさんが自分が停車している、駐車帯に向かって来ました。

あ~、「ナンcc」って聞かれる!! 
「大型はイイゾー」って言われる!!

と身構えていたところ
「ここのカモメに餌をやりに来たんですよ」と、なんと良い人⁉
すごく良い人

ピッカピカのZ900RSさんは地元の人でした。
カモメに与えるパンを自分にも分けてくれて、しばらくZ900RSライダーさんと一緒に餌やりをしました。

最初に餌に近づいてきた猛禽類のトンビは飛行がすばやく、カモメにはなかなか与える事が出来ませんでしたが、思いもよらない初めての貴重な体験ができました。

最後にZ900RSライダーさんは自分のVTRを見て
「これなんて言うバイクですか?」と聞かれました。
どきっ⁉ 
でも「ナンcc」とは聞かれませんでした。

Posted at 2024/03/04 16:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年01月28日 イイね!

台湾のバイクたち

台湾のバイクたち
出張で台湾高雄に行ってきました。


ちょうど旧正月の年末だったのでイベントをやっていました。


港ではあひる隊長の大ボスが2つパレードしていました。
幸福の象徴で、世界中を旅するラバーダックと言うみたいです。


サイズ感はこんな感じ。

あとは、どこへ行っても眼にとまってしまうカッコいいバイクたちです。


CBR600RR


DUCATI パニガーレV2 955cc


CB650R


CB350 H'ness 海外向けモデル

帰りの飛行機では、台湾台北を一人旅をしてきた静岡マダムと隣り合わせでした。
いろいろお話したんですが、ツアーに参加した訳ではなく、自分でプランした初のひとり旅の大冒険だったそうです。
すごい度胸満点!
Posted at 2024/02/01 13:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | つらつらと | 日記
2023年11月03日 イイね!

全日本VTRミーティング2023に行くの巻

全日本VTRミーティング2023に行くの巻実はこのミーティングに自分が参加するきっかけは、開催日の11月3日からさかのぼる事1週間前に、仲間と奈良へツーリングへ行ってた時の事です。
その帰り道に4台のVTR250とすれ違って元気の良いヤエーをしてくれたんです。

「VTRが4台もグループで走行するなんて、どこかでミーティングでもあったかな?」という程度で思っていましたが、その時の上写真の様なドラレコ動画をツイッターにアップしたところ、偶然にもドラレコ動画に映っていた人から返信があったんです。
その日に針テラスでVTRミーティングをやっていたんだそうです。

自分はそのやり取りの中で11月3日の
「全日本VTRミーティング2023」
に参加したい気持ちがふつふつと湧き上がってきたんです。
でも人見知りの自分です。今どきの言い方をするならば こみゅしょー…
知らない人と話すのがこわい...傷付きたく無い…
さてどうしましょ。
車も含めて、自身初のミーティング参加です😅

ミーティングの日は仕事だったのですが、
いろんなVTRを見てみたい
の気持ちが勝り、仕事をお休みする事にして参加決定!

ミーティングの前日から続々と会場の浜松を目指す人たちの会話がツイッターで届いて来ていました。
その中にミーティングスタッフのいのさんが蒲郡の観光スポットを探している情報があり、竹島などをご紹介しました。


当日の朝、いざ出発!


弁天島に9時には着きたかったんですが、国道23号線の工事のため遅れましたが、なんとか弁天島のもとさんたちとは合流できて会場までのプチツーリングとなりました。


会場では、たまたま隣にバイクを停めたひろとさんと会話がはずみました。
みなさんもVTRを見たいという同じ目的で参加しているので、ボッチになる心配なんてぜんぜんありませんでした。


それと自分のしょーもないカキコミに対して、いつもイイネをくれる、以前からお会いしたかった、まあさんや小雪と初顔合わせ。
楽しいお話ができました。
自分と同じCB風ツインホーンのカスタム仲間です。


楽しみにしていたガン見大会では、みんなの魔改造を見たり、特徴をチェックしたり、インタビューして回りましたが時間が足らず…

「次に参加する時はこうしよう」というのはありますが、何も考えずにその時を楽しめたのが良かったです。

最後に70台近く集まったVTRを色別に並べて撮影会 壮観というしかない♡


絶版車のMTGでは異例の多さとの事でした。
VTR250生誕25周年記念だったらしいです。


こんな感じで偶然が重なって参加する事になったミーティングですが、
これまでスマホの画面の中だった人たちと会って会話して♬
新しい人たちとも、ひと時を楽しく過ごせて♬


めちゃめちゃ楽しくて、次の日も余韻に浸ってました。
運営の皆さんありがとうございました。
次のミーティングはいつなの?
また行っちゃうかも😊

おしまい!
Posted at 2023/11/08 17:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2023年10月28日 イイね!

秋の大ツーリング 奈良編

秋の大ツーリング 奈良編毎年恒例の1泊でおこなう秋の大ツーリング。
今回は奈良を楽しむ会です。
2か月前から少しずつ計画を建てていました。
(実は長島PAでの集合時間をミスってしまい、走行開始してすぐに30分の休憩となった事はナイショにしときます 汗)


最初の目的地は三重県の多気ヴィソン
最近できたばかりで、ホテル滞在が出来て雑貨屋さんなど特徴的な建物のお店が並ぶきれいな商業施設。
おしゃれな建物などアートを楽しんだりオーガニックやスイーツなどの食を楽しんだり出来るところ。

次の目的地は奈良の曽爾高原。
すすきが高原一面を金色に染める絶景スポット。
でも今がトップシーズンで大渋滞。
結局、駐車場に近付けませんでした。

でも少し離れた鎧岳のふもとから写真だけカシャ📷
雰囲気だけを味わってきました。

それから、バイカーたちの集まるスポットで有名な針テラスで休憩。


ホテルは奈良新大宮駅の近く。

晩御飯を駅近くの居酒屋で楽しむために、いつもホテルは駅前の繁華街にしてます。

今回は串カツ田中がすごく魅力的だったのでここに決定。

この店と言えば「ちんちろりん」が定番。
ぞろ目が出たらハイボールがただのサイコロゲームやって、何杯も飲んでたちゃこさんは、いつも通りホテルに帰ったら記憶喪失…
しあわせなひと ♬

宴会での話題のひとつは、グーグルのタイムラインっていうのがあって、スマホのGPS機能を使って自分の行動した場所を記録するんですが、例えば3年前の何時にはどこに居た」などが分かるんです。
みんなが旅の思い出になると興味を示して来たので説明しましたが、ちゃんとしてないと夫婦仲に影響するかもよ💀

<2日目の出発>
ホテルから出発のとき、厨房係のおばちゃんが笑顔で手を振ってくれました。
いまどき日常生活で手を振ってくれる人は少なくて少し感動♡

2日目の目的地は今回のツーリングのメインの場所、奈良公園。
鹿が普通に闊歩してて、何か独特の雰囲気があるところでした。

だって放し飼いの鹿がいるところなんてココ以外に体験したことがないですもん。
こてつさんは鹿せんべいを買ったとたんに、鹿に囲まれ自分のぜい肉をつつかれていました。

東大寺大仏殿は高さが約50mもあります。 
大仏でかい。


西暦758年の大昔にこんな鋳造の大仏が作られたなんて、昔の人の行動力・技術力・活力を感じます。
大仏殿の内部には大仏の鼻の穴と同じ大きさと言われる穴があいた柱があり、そこをくぐり抜けられればその年にいいことがある、あるいは頭が良くなるなどと言われているそうです。


次に立ち寄った興福寺は奈良時代の代表的なお寺で五重塔があり、少し離れた法隆寺も雰囲気は同じなのかな?と思い目的地に入れていた法隆寺は断念しました。


ならまちの格子の家


ならまちに続く道は古いアーケード街でしたが、すごくにぎわっていました。

お昼ご飯はお店の入口に、ろう細工のディスプレイがあるオムライスのお店。

昔ながらの店内でスピーカーもヤマハの年季の入ったやつ。
昭和にタイムスリップしてきました。

結局、2日目は奈良公園周辺で一日楽しむことができるスポットでした。

帰り道では自分と同じバイクのVTR軍団とすれちがい、ヤエー合戦となりました。
のちにこの人たちとツイッターで繋がることができ、11月3日の全日本VTRMTG2023浜松に参加する事になるんです。
Posted at 2023/11/18 15:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「やっぱりコイツにして良かった http://cvw.jp/b/3286207/48586115/
何シテル?   08/07 10:30
VTR250は数十年ぶりのバイクです。以前、不慮の事故で大切なバイクを全損させてしまいました。その時の自分には次のバイクを買う余裕もなく、記憶から消し去ろうとし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本VTRミーティング 2024 に行くの巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 18:22:04
けんた21さんのホンダ VTR250 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/06 06:51:32
フロントフォーク突出し量調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/10 06:21:49

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
乗用車を乗り換えしました。 またHONDA車...
ホンダ VTR250 愛称は「ハヤブサ」どこかで聞いたような… (ホンダ VTR250)
大好きな仲間を紹介します。VTR250白。 ノーマルのフォルムがたまりません。 ◆満足 ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
2003年に新車で購入し、とことこ走ってます。 長距離ツーリングでは、ゴリラが発する音 ...
輸入車その他 GPX レジェンド250 TWIN2 輸入車その他 GPX レジェンド250 TWIN2
ツーリング仲間のメンテナンスをやる事になりそうです( ̄▽ ̄;)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation