• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月11日

納車から2年経ちました(その4)

納車から2年経ちました(その4) またまた昨日のブログの続き)

< 引いてもダメなら押してみな の巻 >

一昨日『9月9日』はウチの青いヤツが納車された日。

ちょうど2年前、すなわち2006年9月9日(土)に
ヤツは我が家にやってきた。


私とBMWの生活は、1年目と2年目ではガラリと変わる。    

1年目は、一匹狼的に過ごしていた。

BMWに関しての外部接触は、ディーラーや専門ショップに時々
行ったりするくらいのものだった。

もちろん『みんカラ』とか『BMW3.net』とかのネット徘徊は
していたが、遠くから眺めているだけで、コメントを入れたり、
増してや自分のブログを開くことは無かった。あくまで受動的だった。

相変わらずBMW関連雑誌も買い漁っていた。
これらはいずれも月間か季刊だ。
いつも、次号の発行日が待ち遠しかった。

私は一人っ子だからだろうか、孤独には慣れているし平気である。
というか、いつもヤツと一緒だから寂しくはない。


さて、このような『一匹狼的生活』の転機となったのは、
2007年10月に遅ればせながら『みんカラ』と『BMW3.net』に
デビューしたことである。
ここで受動的→能動的に転換したのである。
ヤツが納車されてから約1年経ってからだ。

一番最初に参加した大きなオフミは、
2007年10月8日に行われた『BMW Famillie』だった。
この日、富士スピードウェイは、生憎の雨だった。
(注:誰かさんが前日に洗車したことが原因だとは、この時まだ知らない(爆))
BMW雑誌で見かけた有名ブロガーな方々がそこに居た。
数人の知人とも少しおしゃべりした。


ブログを始めたキッカケは、おそらくこのオフミだと思う。
気が付いたら、ブログを書いていた。
早速『お友達』ができた。あくまでネット上のことである。


そのうちに、色々なオフミに顔を出すようになった。
『ネット上のお友達』が『現実のお友達』になった。
そこで新たにお会いした方とも『現実のお友達』になり、
同時に『ネット上のお友達』にもなった。


これ以降、色々な方と知り合い、沢山のオフミに参加し、
そこで更に沢山の方と知り合うことができた。

と同時に、BMWに関する凄まじい量の情報を得ることができた。
色々な職業につき・色々な所に住むお友達と知り合うことが出来、
世界が大きく広がった。やっぱり持つべきは友達だ。

そんなチャンスを与えてくれたのは、『ヤツ』だった。

『ありがとう』


*******************************



納車日の初ツーリングの興奮が冷めやらぬ次の日の昼のことだった。
すなわち、ヤツとの生活の2日目だ。

ヤツは昨夜のツーリングでだいぶお腹が減ってるようだった。
燃料計を見ると3分の1くらいしか残っていない。
ヤツを連れて、ガソリンスタンドに行った。
家の近くにあるセルフスタンドだ。
ヤツにガソリンを奢るのは初めてだ。
沢山飲ませてやるぞ。



ガソリンスタンドに入る。



あれ?


給油口は左側だったかな?


それとも右側だったかな?


わざわざ給油機の手前で停車し降りて、


給油口位置を確かめた。


右側だ、よし。



そして給油機の左側に停めた。





あれれ?


給油口を開けるレバーはどこだ?
 


それともボタンかな?


シートの横を見た………、無い。

ドア周りを見た………、無い。

天井を見た………、無い。

運転席足元を見た………、無い。

そこにあるレバーを引いた………、ボンネットが開いた(爆

そこにあるボタンを押した………、トランクが開いた(爆

インパネ周りを見渡す………、無い。

センターコンソールを見た………、無い。

idriveで操作してみたが………、無い。

ウィンカーレバー、ワイパーレバーをいじってみる………、開かない。

仕舞いには、トランクの中を覗いてみた………、やっぱり無い。

………


ど・こ・に・も・無・い!?(ToT)



念の為……


給油口の蓋の隙間に爪を引っ掛けて、

引っ張ってみたが………、開かない。




後ろを見ると、3台ほど順番を待っている。
ドライバーが若干イライラしている表情に見えた。

そうだ!取り扱い説明書を見れば………と思ったが、
家で勉強しようと思って置いてきてしまった(涙
額に脂汗が滲む。ノドも乾いてきた。


追い詰められた時に、

人間は奇妙な行動をとる。



私は、いたたまれなくなり、
待合室にある飲料の自動販売機に向かった。
小銭を入れて、何でもいいから適当にボタンを押した。
ドスンという音とともに中から缶コーヒーが出てきた。


ヤツのところに戻った。
給油口が開かない事態には変わりは無い。


困った……。

でも後ろに順番待ちの車はいるし……。




私はヤツに乗り込んで、

ガソリンスタンドから

ガソリンを入れずに出てきてしまった(核爆





近くのコンビニの駐車場に入って、エンジンを切る。

とりあえず頭を冷やそう。

ヤツから降りて、さっき買った缶コーヒーを煽る。





どうやって開けるんだ???





『この野郎』と思って、





給油口の蓋をポンと指で小突いた。







カチッという音と共に……










パコンと開いた(驚爆








私は膝から崩れるようにその場にへたりこんだ。









『引いてもダメなら押してみな、か…』





ちょうどその時、頭上をカラスが『カァ~、カァ~』と鳴きながら飛んでいった。





穏やかな秋の夕暮れ時だった。




see you again! (早くもネタギレでつ)




多少の脚色はありますが、その1からその4までの物語は実話に基づいております(核爆
ブログ一覧 | E90 | クルマ
Posted at 2008/09/12 00:08:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

みずとりぞうさんの嘘つき!!
別手蘭太郎さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2008年9月12日 0:13
まあ、展開は予想通りでしたが「パコンと開いた(驚爆」という言葉には咳き込むほど笑っちゃいました!私は納車前に「どうも迷う人が多いらしい」という情報だけを知り、納車日までかなり焦って調べまくりました。なかなかどこにも正解が書いて無くて(汗。
コメントへの返答
2008年9月13日 2:45
今回は『刑事コロンボ』みたいに最初から犯人がわかっちゃうバージョンにしてみました(^_^;)
やはり皆さん迷う方が多いのですね。
納車早々、大変よい経験をさせてもらいました(爆
2008年9月12日 0:17
笑わせていただきました。 (^^;)
ディーラーで説明してくれなかったのですね。
コメントへの返答
2008年9月13日 2:48
ありがとうございます♪(って何を(爆))
納車日にディーラーから説明があったらしいのですが、私は嬉しさで完璧に舞い上がっちゃってまして、まともに聞いてなかったみたいです(自爆
2008年9月12日 0:18
おつかれさまです!(爆
おつかれさまでした!(超爆
なんでねぎらってるだけで(爆)なんでしょう(核爆

オチ知ってるのになんでココまでウケルんだろう(鬼爆
それは・・・

・・・・・・・・・

・・・あなたがcherryさんだから♪(謎爆
日曜日、記念のFamilieでお会いしましょう(ファミ爆
コメントへの返答
2008年9月13日 2:53
駄文にお付き合いいただき、大変お疲れ様でした(爆

↑一番上のレスの通り、『刑事コロンボ』バージョンで迫ってみました。

こんなことやらかすのは、世界で私ひとりだけとの自負があります(自爆

日曜日はヨロチクm(_ _)m
2008年9月12日 0:25
毎回楽しみにしてますよ~(爆)
今回も爆ウケでした!(^^)!
じ、実はうちも開け方わかりませんでした(汗;
次回あるのかな???
コメントへの返答
2008年9月13日 2:57
ありがとうございます♪

そ、そうですよね、開け方は教えてくれなきゃ分かりませんよね(^_^;) てか、Dからの説明を聞いてなかっただけみたいなんですけど(自爆  アタシ舞い上がっちゃってて…(核爆

次回はしばらく先になるでしょう(汗
ネタ切れでつ(^_^;)
2008年9月12日 0:26
爪で引っ掛けると開くので
3シリの人は爪が伸びてないとダメなんだなって
思ってました。
押すと開くんですね(笑)
あ、ちなみ1シリは開錠時常時オープンです。
コメントへの返答
2008年9月13日 3:05
す、するどいです(^○^)♪
さすが核心を突いてますねぇ(謎爆

1シリと3シリの作りは一緒の筈ですので、開錠時常時オープンであるわけでして、実は爪で引っかいても………パコンと開きます(核爆 ←ここが脚色なのはナイショです(爆

2008年9月12日 0:49
その4まで有ったんですね!(^^;
楽しく拝見しました(爆
給油口はスグ分かりましたが、ワイパーは今でもボーっとしてやっちゃう時あります(自爆
コメントへの返答
2008年9月13日 3:08
アホなブログを4連発もしてしまって申しわけありませんでしたm(__)m

あっ、マースさんもワイパーお仲間ですねぇ♪嬉しいなぁ(^○^)
2008年9月12日 0:52
給油口の蓋のあけ方は意外でした
2430 の場合、7代目 とご対面したときに セールス に教えてもらいました
コメントへの返答
2008年9月13日 3:12
納車日にディーラーから説明があったらしいのですが、私は嬉しさで完璧に舞い上がっちゃってまして、まともに聞いてなかったみたいです(自爆

後日、ディーラーに給油口の話をしたら涙流して笑ってましたが…(爆
2008年9月12日 0:52
なんとまぁ~~。素晴らしいです(爆
ココの構造は前前車のE46と同じだったのですんなりOKでした♪
ただし、E36は指を引っ掛けてあけるタイプだったので、引っかけが付いてましたが・・・
コメントへの返答
2008年9月13日 3:16
ありがとうございます♪

歴代の車種によって、方法は変わってきてるのですね。勉強になりました。

引っ掛けが付いてれば、開け方がすぐ分かったのにぃ(クヤシイ爆
2008年9月12日 1:09
さすがですっ!
笑わせていただきました^^

次、期待しちゃいますよ~!
コメントへの返答
2008年9月13日 3:19
ありがとうございます♪

つ、次ですか? 
も、もうネタが無いとか……………、これからネタ探しの旅に出ます(嘘爆
2008年9月12日 1:11
楽しいストーリーをありがとうございました♪
次のネタも楽しみにしています。
コメントへの返答
2008年9月13日 3:22
こちらこそ、駄文にお付き合い頂きありがとうございました♪

つ、次ですか? 
も、もうネタが無いとか……………、これからネタ作りのシュギョーに行って参ります(嘘爆
2008年9月12日 1:29
E46を買った当時の事を思い出しました!
10年ほど前の事ですが、スタンドに行くと給油口あけてください!と必ず言われた!!そのたびに、蓋の後ろを押して!と、言うのがめんどくさかったのを、思い出しました!
コメントへの返答
2008年9月13日 3:27
ドイツ車って、給油口ひとつ取っても非常に合理的な作りをしてますよね♪

日本ではまだまだその文化が浸透してないようです。

2008年9月12日 6:42
オモロー\(^o^)/(フルイ)
これで終わりなんですか?(>_<)
でも、後ろに並んでるクルマを気にして、
無理矢理こじ開けなくてよかったですね(爆)
コメントへの返答
2008年9月13日 3:30
ありがとうございます♪

こ、これで一旦終わりです(^○^)
つ、次のネタ探しの旅に行ってまいります(爆
2008年9月12日 6:53
(爆)!(爆)!(爆)!(爆)!
光景が目に浮かびます・・・・・
面白すぎて今日はまともに仕事できないかも・・・・(笑)

でも、気持ちよーくわかります。\(^o^)/
コメントへの返答
2008年9月13日 3:33
ありがとうございます♪

ともかく悲惨のひとことです(>_<)
但し、ワイパー事件と違って、給油口事件は二度としません(アタリマエダ爆
2008年9月12日 7:18
ワッハッハ……(^O^)

先日、初めてセルフのGSに行った時まったく同じ事をしました(^◇^;)
あちこち触りまくってらコンビニの兄ちゃんに助けてもらいました。
その時の光景を思い出しました♪
このシリ―ズ続けて欲しいですねd(^-^)
みんカラの名物ブログになりますよ(^_^;)
コメントへの返答
2008年9月13日 3:36
ありがとうございます♪

yuchanさんもやらかしちゃいましたか(^_^;)お仲間です♪

う~ん、次回はいつのことになるやら…(笑 ネタギレデツ
2008年9月12日 8:14
私、題名観た瞬間・・・経験上そうだと思いましたよ(-_☆;)キッパリ☆!
私も今から10数年前に初めてAUDI納車になって乗った時はそんな状態でした。
でも、同じく10数年前に36になったらまた普通に指差しこんで開ける蓋に退化しちゃいましたけど(*'-^*)^ネッ☆
で、また46になって押して開ける蓋に復活しましたけど・・・(爆死)
中々取り説。。。観ませんよねぇ~(切実)
コメントへの返答
2008年9月13日 3:38
さすが!あっきんど~師匠(^○^)/

色々な紆余曲折があったんですねぇ(*^_^*)フムフム

取り説はいまだにまともに見たことないんですが(核爆
2008年9月12日 8:40
ギャッハハハハハハ(大笑)
ありますよね~!コレw
私も初めての給油は苦戦したものです(汗;
ほんとこのシリーズ続けて欲しいです!yuchanさんの言うとおり名物ブログになりますよ~♪
コメントへの返答
2008年9月13日 3:43
みやを。さんも経験者でしたか♪お仲間ですねぇ(^○^)

し、シリーズ物ですか? 
も、もうネタが無いとか……………、これからネタ作りのシュギョーに大黒に行って参ります(嘘爆
2008年9月12日 10:08
ちょっと話、作っちゃいましたね♪
そこまで大袈裟ではなかったのでは?爆
コメントへの返答
2008年9月13日 3:48
あっ!バレました?(^_^;)さすがシオサイトさん(^○^)

5%ほど脚色しましたよ(汗

ということは……95%が事実でありまして(号泣
2008年9月12日 10:38
まじですか。。。(笑
この連載を連日楽しみにしています(爆
コメントへの返答
2008年9月13日 3:50
まじです。。。(爆

あのう~既にネタ切れでして(*^_^*)  どっかにネタ落ちてませんかね(自爆
2008年9月12日 12:50
私はcherryさんの様に初給油で
ガソリンスタンドであたふたする事はなさそうです。

なぜかって?

それは、

↑コレを最後まで真面目に読んだから。(爆

(実際は先日まーさ号で教えて貰ったんですけどね。。。。)

あと他に何か、納車までに知っておかなければならない事が
あったら教えてください!!!(^^)


コメントへの返答
2008年9月13日 3:54
あっ!しまった(>_<)
アガサ号が納車されてから、UPすればよかったかも(爆

納車日までに他に知っておかなければならない事ですか?
教えられませんが…(ツメタ爆
てか、あのイタズラ・カブ軍団な方達に口止めされてますので(核爆
2008年9月12日 12:55
ホント素晴らしい読み物です(笑)
ん~私は開け方は悩みませんでしたが、
給油口は今でもどっちだっけ?って悩むことがあります(汗)
国産車みたいにメーター内に印を付けてくれる嬉しいのですが。
コメントへの返答
2008年9月13日 3:58
ありがとうございます♪

さすが、じゅんぺいさん(^○^)/

こんなドジ踏むのは、世界で私だけですから(滝汗
2008年9月12日 16:40
給油口・・・σ( ̄∇ ̄;)の先代のE46が納車になったころは、スタンドの店員も知らなかったでつよ。
コメントへの返答
2008年9月13日 4:00
やっぱり、知らない人は沢山居ますよね(^○^)
私だけでなくてヨカッタ、ヨカッタ♪(ノーテンキ爆
2008年9月13日 10:36
ネタならありますよ(笑)

ファミーリエでこっそりと(爆)
コメントへの返答
2008年9月16日 0:27
遅コメスミマセンm(__)m
2日間にわたりお疲れ様でした♪
morihan司令官殿の『軽』の援軍があり大変助かりました。無かったら多分筋肉痛でファミーリエに参加できなかったかも(笑
またよろしくお願いします(ネタもね(笑))
2008年9月14日 9:35
BMWの事が解らない僕は途方に暮れるでしょうね~


予習をしておきます
コメントへの返答
2008年9月16日 0:34
遅レス、スミマセンm(__)m
私もBMW経験者でありながら、この体たらくですから、仁政さんは気にすることなくネタ作りしちゃうつもりで何でもやらかしちゃってください(爆

納車が楽しみですねぇ(^○^)

プロフィール

「夜行性不良中年の会2025 http://cvw.jp/b/328621/48505155/
何シテル?   06/23 17:29
E90-325iMスポ・ルマンブルー(青い子) 2006年9月納車。 ドレスアップ系サーキットおたくです(ナンノコッチャ爆) そして、 E89-Z4 3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M4 クーペ ウルフ またの名は 黒い子 (BMW M4 クーペ)
待望の『M』です。 通称『黒い子』 またの名は『ウルフ』←顔つきとボディ色から友人が命名 ...
BMW Z4 ロードスター 赤い子 (BMW Z4 ロードスター)
待望のロードスター♪ ボディ色:メルボルンレッド エンジン:直列6気筒ツインターボ    ...
BMW 3シリーズ セダン 青い子 (BMW 3シリーズ セダン)
現在も含めて5台連続で、2500CC/6気筒/ツインカムに乗っています…… というぐらい ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
小さなクラウンと言われましたが、取り回し易かったですね。 2500ccツインカム24、5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation